• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴーかどのブログ一覧

2010年02月07日 イイね!

修理の日々

修理の日々今度は偽touchが壊れました(笑)

ちょっと前から電源が落ちなくなったりして不安定な状態が続いていましたがとうとう電源すら入らなくなりました。

そこでバッテリーを疑いちゃんと充電がされているか確認してみたところ電圧はありました。

さらにバッテリーを切り離し電圧を測定しましたがまったく出力がありません。

そうなるともうバッテリーがだめなのかと思われました。

そこでバッテリーを解体してみたくなったので周囲のテーピングをはがし始めたらバッテリーに直付けの回路を発見しました。

それを介してバッテリーが接続されていました。

バッテリーから直接生えている端子で電圧を測ると電圧が出るじゃないですか。

よーく見ると回路と端子が天ぷら半田になっている箇所がありそこを半田付けし直したら復活しました(笑)

ちょっとした衝動が良い結果を導いてくれました・・・

Posted at 2010/02/07 16:57:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | 日記
2010年02月06日 イイね!

円高進行

再び円高進行中です。

来週はまた日経が1万円割るかもですね。

私が利用している外為どっとコムは注文情報というものが見れるようになったので昨日眺めていたんですが売り注文が買い注文に比べ多く入ってました。

ただ保有ポジョンは圧倒的に買いが多いです。

数日前はドル円が上昇トレンドに転換かと大いに期待されていましたがその希望は打ち砕かれてしまったようです。

今年はまた為替で大損する人が出てくると思います。

なんせどうなるか誰も予想できていないので(笑)

予想レンジは80円から100円とかって言われてますが・・・予想ではないですそれは(笑)

このような相場になると短期トレードしかできなくなりますね。

実際私も確実に勝てる時しか手を出さないので大して稼げていませんが・・・

ただ稼ぐことより参加することに意義を感じているのでそれはそれでいいんですけど。

早く底を確認したいので参加してるだけなんです。

参加することで情報収集もすることになりますからいろいろと勉強になることも多いです。

しかし悲しいことにドル円の相場に影響があるのはアメリカ経済の動向だけで日本は何にもそれに関われないってことです。

ほとんどの専門家が口をそろえて言うのはアメリカ経済次第でドル円の行方が決まるというそれだけです。

現状日本は中国頼みなので中国のバブルが弾けたらさらに悲惨な結果が待ち受けていそうです。

そこでリスクマネジメントという話が出てくるんですが小沢さんのように銀行が心配だから現金で大金持っていたというのはまんざら非現実的な話でもなくひとつのリスクマネジメントですね(笑)

日本の場合銀行の経営は株価にかなり依存しているのでそれが怖いですね。

それと郵貯が大量に保有している国債も・・・預金はみんな国債に化けていざ金を下ろそうとしても将来金庫には現金がないかもしれません。

なんかそれを隠すために再び国有化に戻そうしているといういやな話も聞かれます。

そーいう話こそマスコミが取り上げて世論に反映させないとと思うんですけどねぇ

まあマスコミがコントロールされているのでそれも無理ですが・・・

Posted at 2010/02/06 13:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | E36 | 日記
2010年02月05日 イイね!

昨日の補足

昨日プリウスのブレーキについて書きましたが少々説明が間違っていたようです。

ABS作動時にしか出ない事象ではありますがどうもABSが先に作動したときはペダルで発生している油圧は無視される時間があるようです。

昨日も書きましたがマスターで発生する油圧はセンサーで踏力を検出して制動力をモーターによる加圧で決定しているので事実上ブレーキバイワイヤに近い状態です。

制動距離に影響ないもののその無視時間が問題となっているようです。

ドラムブレーキが効かない感触と似たようないやーな感じなんでしょうね(笑)

Posted at 2010/02/05 09:17:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | Misc | 日記
2010年02月04日 イイね!

プリウスのブレーキ

アクセルのみならずブレーキもだめなのかと思わせるような報道がなされてますがよーく調べて見ると、

まず仕様でABSが効いているときにキックバックを感じないようです。

ほとんどの方がご存知ないかもしれませんがプリウスはエンジンが止まっている時にもブレーキの倍力装置を作動させないとならないので負圧による倍力装置を使ってないのです。

それはさすがに一般ユーザーに説明しても伝わらないことなので難しいところです。

代わりにマスターシリンダーからの油圧を加圧する電動ポンプが装備されています。

よって従来のようにブレーキラインがABSモジュレーターと直接接続されず分離されているのでキックバックを伝えられないのです。

それが効かないと思われる原因のひとつであるのと従来よりABS作動中のロックとアンロック時間の比率がアンロック寄りになっているのも原因みたいです。

恐らく制動距離には大きく影響はしないんでしょうけど念のため修正を以前から開始していたようです。

それが隠し立てしていたかのようにマスコミが騒ぎたててます。

ちゃんと勉強してから報道しましょうとマスコミに言いたいです(笑)

なんか最近のマスコミはただの素人が思ったことをそのまま報道しているようで不愉快に思えるものも多いですね。

どなたかが言われてましたが技術が進歩して複雑化した世の中では専門家による監修も必要ではないかと。

あと情報を受ける側も学習するべきですね・・・

Posted at 2010/02/04 18:48:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | Misc | 日記
2010年02月03日 イイね!

ビザ出ました

ビザ出ましたFビザをゲットしました。

留学ビザというやつで1回の出入国しかできないビザです。

180日滞在可能です。期間は足りないので現地で延長しますけどね。

就労は当然不可ですね・・・

中国人はこんな簡単に日本のビザは取れないと思うのですがこーいうところで日本は国際的に信用がある国なんだなという気がします。

2枚の簡単に偽造できそうな書類でOKですから(笑)

普通の申請で4日で発給されます。

あとは航空券の予約です。

羽田からの直行便に乗りたいなと思ってます。

成田からの便に比べて機材が中型なのでちょっとせまいのかな・・・

ちなみにビザ申請の写真はデジカメ不可とありましたが試しに例の5円写真でトライしたら通りました(笑)

あと申請にかかった費用は6100円ですが内訳は申請料3000円、代行料2500円、送料600円となってます。

Posted at 2010/02/03 20:02:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | Misc | 日記

プロフィール

「[整備] #マジェスティS ドラレコとUSBチャージャー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/191511/car/3099798/6447874/note.aspx
何シテル?   07/06 12:11
国家一級小型自動車整備士ですが今は整備の仕事はしてません。 壊れたものをみると直さずにはいられない性分です・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  12 3 4 5 6
7 89 1011 1213
14 1516 17 1819 20
2122 23242526 27
28      

リンク・クリップ

IPS 
カテゴリ:海外サイト
2008/12/16 08:12:44
 
Bimmer DIY 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:08:20
 
BMWパーツリスト 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:06:44
 

愛車一覧

日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
珍しいAGS仕様です。
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
通勤のため購入
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
■2000年モデル ■328Ci 【現在の仕様】 ~シャシ~ ・ショック-KONIス ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
■98年モデル ■320iAスペシャルエディション ☆エアロ、足回りなど標準でMテク仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation