• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴーかどのブログ一覧

2010年09月28日 イイね!

中国の免許証

中国の免許証本日免許証を取ってきました。

有効期限はビザと連動せず6年なのでしばらくは更新の心配は必要ありません。

唯一不明なのはC1というカテゴリーが運転できる車両の範囲ですがどこまでなのか見当もつきません(笑)

まあとりあえず来週は一週間休みなのでレンタカーを借りてどこかへ行ってみようかなと思ってます。

相変わらずニュースでは日中関係がどうのとやってますがこちらはまったく影響ありません。

今日は王府井の本屋で店員の女の子に日中関係が悪くなってるけど知ってる?と聞いたら知ってるーで終わりました・・・

HSK関係の書籍を買いに行ったのですが親切にいろいろと教えてくれました。

そんな中日本語の挨拶を教えて欲しいというので本を探しながら教えてました。

そんな感じで何の影響もありません(笑)

ちなみにこの本屋は外文書店と言いまして外国人のための本屋になっています。

日本の書籍もありますし、英語など他言語の本も輸入して売ってます。

なので店員はほとんど英語を話せます。

でも私は話せないので中国語の練習を兼ねて中国語で話すしかありません・・・

Posted at 2010/09/28 21:27:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北京 | クルマ
2010年09月22日 イイね!

合格しました

中国の運転免許試験に合格しました。

免許証は来週あたり届くと思われます。

問題集を前日二日間で目を通してのぞみましたが意外と簡単に済んでよかったです。

100点満点で90点以上取れば合格です。ちなみに96点でした。

試験前待合室で日本人に会いましたが長く滞在されている方のようでHSKも9級を持ってるとか。

なので試験も中国語でのぞんだようです。

試験会場にはパソコンが用意され、各々席について受験番号を入れてスタートさせるとそこで試験開始です。

45分間時間がありましたが選択式なのですぐに終わり、終了させるとその場で合否が判定されます。

言語もいろいろ用意されアラビア、スペイン語までありました。

いろんな国の外国人と試験をするなんてなかなかないのでちょっと面白い体験でしたね。

問題の翻訳はひどいもんでしたが日本人にとっては似ているルールも多いですし、日本人の一般常識をもってすれば簡単な問題ばかりです。

帰り際まだ結構考えている方々がおりましたがアジア系はほとんどいませんでした。

でもこんなこと問題にする必要があるの?っていうレベルの問題も多数あり、如何に日本人がマナーについて幼少期から教育されてきたか実感します(笑)

帰りのタクシーの運転手がいろいろと話しかけてくるので二日で取ったぜという話をしたら「おっ」って感じでした。

だいたい中国人も新たに免許しようと思うと過程は日本と変わらないようですね。

そもそも日本からルールを輸入したかもしれませんけど。

日本人好きか聞いてみましたがあまりって言われました・・・

彼は北京人なので私の発音でも比較的簡単に通じました。

あと比較的若い南の地方の人間なら結構話もできますが年取った人は厳しいです。

ただそれも普通語の発音に磨きをかければ恐らく通じやすくはなります。

最近中国語のバイリンガルな人(笑)に会いましたが五つの言葉がわかると言ってました。

それはそれですごいことですが・・・

少なくとも広東語は別物ですしね。

別の友人にも聞いたことがありましたが大きく区分すると5つくらい言葉があるようです。

さすが大きな国ですね。

Posted at 2010/09/22 05:11:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 北京 | 日記
2010年09月18日 イイね!

本日の収穫

今日はmixiで知り合った中国人と電気街をうろつきつつ、彼の知り合いの会社に行ってきました。

彼はアパートの紹介業をフリーでやっていて、遊びに行った会社の物件を紹介して稼いでいるようです。

いい時は一日で20万円くらい稼ぐようです。

なんだかそれを聞いてとてもうらやましいと思ったわけですが・・・

ただ彼曰く北京は同業者も多いので今後のことを考えるとやりずらいと言います。

また中央政府のお膝元とあって法律的にも地方と比べると面倒なことは多いらしいです。

なので彼の友人は別の都市でホテルを作る準備をしているとか。

そしてその会社にいた自ら会社を起こそうと野望をもった人とも友達になっていっしょにやろうぜ的な話になってきました(笑)

この商売に大してののりの良さがこの国のいいところかなと思ったりします。

顧客は韓国人、アメリカ人、日本人、アフリカ人と多種多様ですが、その会社の社長曰くアメリカ人と日本人が一番いい客だといってました。

韓国人はケチで注文が多いので最悪だと・・・

ついでに日本人は好きだと言われたのでこの抗日なイベントの日に言われるのはなんだか嬉しい感じです(笑)

社長は年齢も近く、親近感も湧きましたがなにより毎月稼いでいる金額が私の年収を超えているのにショックを受けました・・・

いっしょに働いている者が自立しようと考えるのは当然かなと。

あと今日友人になった彼は警察の局長クラスに知り合いがいるので夜の遊びも安心してくれと言われてしまいました(汗)

ついでにオススメのエリアまで教えてくれました・・・

ちなみに今日これらの話題は日本語を使わずに得られた情報なので我ながら進歩したかなと。

最近筆談もほとんどすることもなくなって出来る会話の幅も広がった気がします。

あとはニュースを聞き取れるようになるレベルまでもっていきたいです。

Posted at 2010/09/19 00:27:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北京 | 日記
2010年09月16日 イイね!

聞いてませんが・・・

邦人に注意喚起=漁船衝突で反日警戒―日本大使館
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100915-00000093-jij-int

ヤフーにこんな記事出てますがまったくこちらでは聞いてないです。

そんな情報を受けるチャンネルは学生にはないですしね(笑)

少なくともテレビでやるはずないので・・・

まあ付き合っている人間も若い人間が多いのでこれといって問題はないと思われます。

文明的でない人たちはむしろ40から上じゃないでしょうか。

マナーとか見ていてもそんな感じです。

思うに政府が文明的な行動を呼びかけ始めたのは最近ですからすでに大人になった人ほど簡単には変えられないと思われます。

横断歩道のわたり方一つを取っても・・・

それに都市部は生活にゆとりがある人が多く少なくとも日本の恩恵にあずかっている人も多いはずですからさほど心配はいらないかなぁ。

この件で日本料理が嫌いになる人もいないでしょう(笑)

そんなことより日本政府は国際的な感覚を試されようとしていると思います。

そんな政治家がいなさげなのが怖いところです。

さっき別のニュースで某官房長官が沖縄の現状についてのコメント見ましたが情けなくて涙出ますね。

中国という国はルールなしで攻めてくるのでルールで対抗するだけ無駄な感じがします。

毎度思うのですが中国は人民をコントロールするネタをいつも求めている気がします。

それは幅広い分野に及んで媒体も様々です。

北朝鮮も同様だと思います。我々からすれば痛いことばかりしているように思いますが国の秩序を維持するために必死なんでしょう。

欲しいのはお金とかではなく国家しての権威を保つことでしょうね。

日本政府はそんなこと考えているように到底思えません(笑)

まあでもそんなところからも大国と小国の考え方の違いを感じます。

というより多民族国家だからこそかもしれませんけど。

それを共産主義だと言ってしまうと私は間違いかなと思います。

むしろ今の日本の方が経済構造は共産主義に近い気がしてますから・・・

生活保護を受けたほうがワーキングプアよりましって考えられないです(笑)

資本主義のほうが必死でお金を稼がないと生きていけないはずで共産主義は頑張る意味が無いので労働者が手を抜いて国がぼろぼろになりますからね(笑)

それにしても国家のリーダーの権威って部分でかなり劣っている感がありますね。

権威がない人にその下の人をまとめられるわけがないですから。

ただ権威と独裁は紙一重のところもあって難しいところですね(笑)

ちなみに私の通っている大学は民族大学というだけあって中国全土のすべての民族が集まっている特殊な大学です。

55民族?くらいかな。民族衣装も学内で見られたりしてなかなか面白いです。

それらすべての民族をまとめるって考えただけで大変なことです。

そんな国のベースも理解できると他の国の理解も深まります。

尖閣諸島も中国が領土を広げたいというよりパワーゲームへの参加を求められているんでしょうね。

日本はそうなると大抵アメリカに頼らざるを得ないわけですが個人的に思うのは武器も満足に持っていない海上保安庁が何で国境を守っているの?という疑問です。

もし日本の漁船がロシアの領海に入ったら沈没させられてもおかしくないのに・・・

ぼちぼち自分たちの利益をどうやって守るのかみんなで考える時期が来たのかも知れませんね。

Posted at 2010/09/16 09:39:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 北京 | ニュース
2010年09月14日 イイね!

PCツールご紹介

ある広告にてwindows7やvista用でPCを高速化するツールを見つけました。

それはUSBメモリーにメインメモリーからあふれたキャッシュを引越してくれる優れものです。

通常ならHDDを使うので重くなる要因となります。

同じようなものをXP用で探したらeBoostrという名前で存在しました。7用はReady Boostです。

あと本来ならばメインメモリーをもっと有効に使わなければいけないのはOSなんですがどうしてもタコな部分があるのでそれを補ってくれます。

OSのせいではなくアプリの問題かもしれませんが・・・

というかOSのブラックボックスが多すぎて開発者が横着するのでやっぱりMSが悪いのか・・・

ということはやっぱりOSが悪いのかも知れませんが(笑)

それは置いておきまして使ってみました。

かなりいいかもです。

ブラウジングだけでも体感できるくらいなのでキャッシュがもっと有効なアプリならさらに効果を実感すると思います。

キャッシュはあくまで同じ処理を繰り返したときに活用するものなのでどうしてもOSやアプリ起動時には体感しにくいものですが継続していろいろ作業しているときに効果を感じます。

あとこのソフトは高速なUSBメモリーを使うほどさらに効果を実感できるようです。

ちなみにUSB以外にもSMやSDも活用できます。要はドライブとして認識するものはすべて活用できます。

このような良いソフトがあってもSSDと比較されてしまうと目的が違うので一般の人にメリットがわかりずらいものですが一般的な用途でもこれはオススメできるソフトです。

Posted at 2010/09/14 10:15:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | Misc | パソコン/インターネット

プロフィール

「[整備] #マジェスティS ドラレコとUSBチャージャー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/191511/car/3099798/6447874/note.aspx
何シテル?   07/06 12:11
国家一級小型自動車整備士ですが今は整備の仕事はしてません。 壊れたものをみると直さずにはいられない性分です・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   123 4
56789 1011
1213 1415 1617 18
192021 22232425
2627 282930  

リンク・クリップ

IPS 
カテゴリ:海外サイト
2008/12/16 08:12:44
 
Bimmer DIY 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:08:20
 
BMWパーツリスト 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:06:44
 

愛車一覧

日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
珍しいAGS仕様です。
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
通勤のため購入
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
■2000年モデル ■328Ci 【現在の仕様】 ~シャシ~ ・ショック-KONIス ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
■98年モデル ■320iAスペシャルエディション ☆エアロ、足回りなど標準でMテク仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation