• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴーかどのブログ一覧

2011年03月31日 イイね!

インバーターが・・・

インバーターが・・・そろそろ地震に備えて12V→100Vインバーターでも実家に置いておくかと思っていくつかサイトを見たら

軒並み売り切れでした。

恐らく関東、東北での需要があったのかなーと想像します。

それも比較的扱いやすい小型で12V用は今かなり品薄なんではないかと思います。

手に入らなくはないですがこの場に乗じて相場も高めです。

インバーターとコードリールさえあればテレビも見れるし、通信回線が生きていれば電話も可能なので買っておくべきだと考えたのです。

給湯器も水とガスがOKでも電気がないと給湯器を起動できないのでそういった部分でも重宝するかと。

せっかく12Vが取れる原付二台もあるし車でも使えるので最低一台は装備しておきたいなと思うのですがね。

あと、携帯の充電電源確保のためにシガータイプの充電器は必要ですね。

Posted at 2011/03/31 18:25:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | Misc | 日記
2011年03月21日 イイね!

昨日帰国しました

昼過ぎに到着する便で昨日北京から戻ってきました。

搭乗率は余裕で半分切ってました・・・

二列席の通路側でしたが窓際は空いていたのでかなり広々としてましたね。

連日向こうのTVでは原発の放送をしており、向こうにいる間も帰らないほうがいいんじゃないと言われまくってましたが

さきほど黄砂にセシウムが含まれていることを韓国が気にしているというソースを見つけてしまいました。

絶対中国政府は公表しないでしょうね・・・

散々日本からの放射能気にしててそれはなんなんだって思いますけど。

TVでは我が国には日本以上の放射能に対しての知識があるとのたまってましたが・・・(汗)

まっJCOの件もそうでしたが現場の人間ほど危険じゃないと洗脳?されて従事されているようなのでまったく的外れなことを言ってるわけではないと思いますけど。

危険な業務を下請けにさせているだけでも今回対応が遅れた理由として十分な気がします。


それはさておきまして、

成田到着後どうやって東京駅に向かうかは着いてから決めるつもりでいました。

成田エクスプレスやスカイライナーは節電という観点から走らせていないようでリムジンバスをチョイスしました。

このバスもまたガラガラでした。10人前後だったでしょうか。

道も空いていたので一時間半ほどで東京駅到着です。


今回職探しも兼ねて北京に行ってましたがやっぱり北京はたいした仕事がなく、面接も一社だけ受けてきましたが

語学力ないしはゲームが好きじゃない?という理由からか落とされたっぽいです(笑)

まあ語学力はあらかじめ伝えてあったので職務内容上ゲーム嫌いはタブーな回答だったかも知れません。

その会社自体は日本人は一人もいなくて日本企業の窓口として日本人が欲しいということでした。

面接ももちろん中国語オンリーですが簡単な質問だけだったのでなんとか耐えられました(笑)

実は面接の予定はなかったので現地でスーツ一式揃えて余計な出費がありましたが安く買える国なので助かりました・・・

革靴、ネクタイ、シャツなども入れても1万円ちょっとでした。

やっぱりあとは広州ですかね・・・


余談ですが先日北京人の友人が土地を没収される代わりに政府からマンションを代替えとして提供されると書きましたが

なんと四つの物件を与えられるらしく現状の相場に照らすと2億円くらいに相当するようです。

千年くらいの古い歴史がある自宅と引換にそれなら十分すぎる補償ですね。

別に歴史は評価されてないことを予めお伝えしておきます・・・

そんなこともあって北京人は外の人から妬まれているようです。

来年完成で北京滞在中は住まわせてくれるようなので活用しようかなと考えてます(笑)

Posted at 2011/03/21 21:22:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | 日記
2011年03月15日 イイね!

災害時の情報収集および電話

今回の地震で静岡も携帯電話の発信制限はかかったみたいですがIP電話やskypeを使った発信は非常時に有効だと感じました。

着信に関しては制限がかからないようなのでかなり有効な手段だと思われます。

BBフォンに比べるとskypeのほうがさらによいです。

地震の当日はBBフォンも満足につながりませんでしたから・・・

近いうちに据え置きタイプのskype電話を買おうかなと思ってます。

パソコン起動しなくてもいいので便利です。

実家の家族はメカ音痴なので・・・

あと成田までの交通手段を調べる上でtwitterがそこそこ役に立ちました。

アカウントがなくても知りたい情報に関するワードで検索をかけれぱ誰かのツイートがヒットします。

成田までの鉄道はスカイライナーとか成田エクスプレスだと運用しているのか簡単に調べる術がありませんでした。

成田エクスプレスも走行する路線がOKでも運行しているかどうか調べる方法がなくてtwitterに頼りました。

まあ結局車で行ったので調べる必要がありませんでしたが・・・

それにしても民放は無駄な情報が多くてもっと役に立つ放送をしてほしいものだと今回感じました。

九死に一生みたいなのは全部片付いてから報道すればいいんです。

民放同士で協力して情報を分類して専門性を持った報道をするようなシステムがあればいいですね。

Posted at 2011/03/15 17:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | 日記
2011年03月15日 イイね!

ドイツの決断

ドイツの決断ドイツはすでに原発全廃を宣言していましたが今回運用の延長も見直すことになったようですね。

それにともなってEU全体にもその動きが波及しているようですが・・・

日本もこれで想定外は常に起こりうることを考えねばならなくなったと思います。

間違いなく私の実家を含むエリアも将来地震が襲うでしょうから。

そこには浜岡原発がありますしね。今何台稼働しているか知りませんが・・・

しかも東北と同じ複数の震源を伴って発生という確立も上がってきてますからなおさらです。

素人的な感覚ですが原子炉は冷却装置に問題が発生したとたん、実際のところ停止させるのは困難だという感じですね。

今現在正攻法以外の方法を検討せざるを得ないのは間違いなくて・・・

将来どのような後遺症で悩まされるのかわからない状況のもと、発電所内働いている人がいるわけですからその負担を考えたら早々にすべての原発を止めるという決断をしても過剰反応ではないですね。

ドイツの決断を尊重すると同時に代替えエネルギーをどうするかという問題も同時に考えないとならないですけど・・・

今家電もエコエコと叫んで買わせようというスタンスでしか開発されてないですが例えば冷蔵庫は一回り小さいサイズにするだけで相当なエコだと思います。

家の構造も見なおして空調に必要な電力も抑えるとかして工夫がこれから必要でしょうね。

今関東はおよそ20%の電力が供給不足に陥ってますが家庭の電力を10%減らす努力とか今後しなければ教訓を学んだとは言えないです。

正直そんなに難しくないと思いますけどね。

冷蔵庫小さくしてエアコンもなるべく最低限の時間で稼動させてパソコンも無用なスペック追求せず低電力化して家庭用のバッテリーなどの開発も進むと夜間電力も活用できますしね。

やれることはいっぱいあります。

夏なんかは多少汗かいても日本は水がそんなに足りないわけではないですからシャワー浴びればいいし・・・

中国に長くいて慣れましたがシャワーで済ませる日も増やせば水も節約できます。

それでもむしろぜんぜん幸せな環境です。

今いる国はトイレの使用水量すら制限がありますからねぇ・・・

上海なんかは今は知りませんがつい最近まで街中心部の電力供給を優先して郊外は夜間停電させていたみたいですしね。

あんだけ無駄にイルミネーションたいて勝手に停電なんて民衆の怒りは相当なもんだと思いますが・・・

それを思えばという感じです。


話は変わりますが北京に到着したらこんなものが駐機してました。

ドバイから到着したばかりのようです。ちょうど同じバゲッジクレームに便名が表示されていましたから。

やっとあのエアバス社の経営を傾けた名機を見ることができました・・・

Posted at 2011/03/15 03:33:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | 日記
2011年03月14日 イイね!

北京到着

北京到着本当に飛べるのか土曜日まで冷や冷やもんでしたが無事に北京に到着しました。

土曜日の午後便はすべて飛んだので問題ないという判断のもと空港に向かいました。

静岡から新宿まで高速バス、新宿から空港まで知り合いに送ってもらいましたがとくに東名の交通量は異様に少なかったです。

高速バスが15分も早く着いてしまうなんてそうそうないんじゃないでしょうか・・・

湾岸が一部まだ通行止めのため京葉道で移動しましたが路肩が崩れているところや段差が発生しているところがありました。

かなり余裕をもって出かけてしまったので空港付近のファミレスでたべって時間をつぶして空港に向かったという感じです。

成田のターミナル内はまだ帰れない人や昨晩使用としたと思われる寝袋があちこちにつまれていました。

滑走路上もいつになく航空機が密集しています・・・

私の便は定刻とはあったものの誘導路上で30分近くはまたされました。

そして今ネットでニュースを見てますが悪いニュースばかりですね・・・

中国のテレビでも時折地震のことが報道されてます。

出国したはいいですけど戻るときのほうが心配になってきました。

Posted at 2011/03/14 11:44:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北京 | 日記

プロフィール

「[整備] #マジェスティS ドラレコとUSBチャージャー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/191511/car/3099798/6447874/note.aspx
何シテル?   07/06 12:11
国家一級小型自動車整備士ですが今は整備の仕事はしてません。 壊れたものをみると直さずにはいられない性分です・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
678 9101112
13 14 1516171819
20 212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

IPS 
カテゴリ:海外サイト
2008/12/16 08:12:44
 
Bimmer DIY 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:08:20
 
BMWパーツリスト 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:06:44
 

愛車一覧

日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
珍しいAGS仕様です。
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
通勤のため購入
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
■2000年モデル ■328Ci 【現在の仕様】 ~シャシ~ ・ショック-KONIス ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
■98年モデル ■320iAスペシャルエディション ☆エアロ、足回りなど標準でMテク仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation