• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴーかどのブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

18-200mm買いました

18-200mm買いましたこちらのレンズを購入しました。

キットレンズでがんばるつもりでしたがアマゾンにて超激安で売っていたので迷わず購入してしまいました。

なんと 14,857円 でした。

箱の中に展示用のプライスプレートが入ってましたが66,000円税別とあります。

完全に処分価格っぽいです。ペンタックスなんて一眼ではあんまりメジャーじゃないからでしょうか。

キットレンズより明るく写る感じで前より扱いやすそうです。

現地でレンズを交換するとかしたくないので一本でカバーできるというのも魅力です。

毎日連休の私ですがGW中は撮影に出かけてみようと思います・・・

Posted at 2011/04/30 10:25:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2011年04月26日 イイね!

気にしないで済ませるか・・・

気にしないで済ませるか・・・昨日福島市内にて行われた放射能測定の動画です。

私的に行われたもののようですが・・・

http://www.youtube.com/watch?v=AxUZbnlzSv0

ツイッターにて動画を見つけましたがすでに国の測定方法は当てにならないとかいろいろ言われている中で実際こんな数値が出ています。

これでは30km圏外も場所によってはやばいんじゃないのって気がしてきます。

やっと今更ちゃんとした分布予想図を出してきましたが遅すぎです。もともとあったらしいですけど。

例えば国は土を掘って測定するので土の上に積もった放射能は測定できてないだとか、ほうれん草にしても洗ってから測定しているだとか・・・

測定方法を示さないから流れている情報そのものの真偽がわかりません。

個人的な見解ですが恐らく国の基準は国際基準に照らすとかなり恥ずかしくお粗末なんじゃって気がしてきます。

IAEAが空気中の放射能測定してるけど日本は地面で測りますってどうどうと言ってましたがはっきりいってその根拠は??って感じです。

そもそも無理やり原子力政策を推進するための測定方法を取ってきていたとしたらなおさらです。

ただそれが公になってしまったら大変なことになるでしょうね。

最近一部のマスコミも東電サイドの味方に回っているように見えなくもないですし・・・

結局のところみんなの生活に関わってくるのでみんな核心に触れたくないってところでしょうね。

そうなってきたときに自分で身を守るってしか選択肢がなくなってきます。

情報に踊らされずに自分で正しい情報を入手するというのは大変なことですけど。

そんな中でソフトバンクの全国店舗にてモニタリングポイントを設置するとかそんな話もツイッターで社長が言ってますね(笑)

あと測ってくれても放射線っていろいろな種類があるらしくて実際何を測っているのかわからないのも問題です。

ヨウ素の数値しか放送しないことがあるとセシウムは?と思いますし・・・

ヨウ素とセシウムだけ気にしてればいいというわけでもないようですし・・・

プリウスのABSが叩かれたニュースを思い出します。マスコミもよくわかってないってパターンです(笑)

ひとつの偏った情報源だけでなくいろいろ比較してあとは自分が判断するのが望ましいですね。

Posted at 2011/04/26 00:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | 日記
2011年04月20日 イイね!

駿府公園へ

駿府公園へ久々に駿府公園の中を徘徊してきました。

以前は児童会館などあって子供の頃はよく行ったものですが駿府城の一部の図面が見つかったらしく、

いろいろと復元するあたり今まであった施設はすべて撤去されてしまいました。

天守閣の図面がないので駿府城は勝手に復元できないそうですが跡地というのは復元されたようです。

今更家康を持ち上げても経済効果なんか期待できないと思うんですけどね。

相当金をかけたと思われる茶室などもあります・・・

私からするとその前に道路直してよって感じです(笑)

まあデジイチの練習を兼ねていたので適当に何枚か撮影してきました。

桜はもうほとんど散ってしまってタイミング的には遅すぎましたがカメラのくせを理解するには十分だったかなという感じです。

このカメラネットで調べてみるとどうも暗めに写ってしまうのが欠点?らしくあまり評判がよくないんですが

どうも玄人向けの仕様らしく補正を自分でやって使うカメラみたいです。

なのでコンデジに比べてしまうと手軽さがなく、ちょっと疲れるカメラです(笑)

Posted at 2011/04/20 13:44:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2011年04月14日 イイね!

人民元で定期預金申し込みました

人民元で定期預金申し込みましたたった100元ですが中国の銀行口座に残っているお金をネット経由で定期にしてみました。

なんと3年物は4.75%も金利がつきます。

今中国の金利ってこんなにいいんです。

将来間違いなく?元は円より強くなると思うので長い目で見ても外貨預金する価値はあるかもしれないです。

ただ国が国ですので不安定になったときは要注意ですが(笑)

たまにアクセスしないとパスワードとか忘れるのでログインしたんですがたまたま定期のメニューが目について50元からいけるということで申し込んでしまいました・・・

それと毎年管理手数料があるようなのでその分を最低相殺したいなと。

ちなみに現金の引き出しは日本でもできるので便利です。

口座を開くためには中国に行く必要がありますけどね。

Posted at 2011/04/14 23:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北京 | 日記
2011年04月13日 イイね!

自粛していたわけではありませんが

自粛していたわけではありませんが軽く近況報告しておきます(笑)

相変わらず無職です。

耳の関係で通院を始めたので職探しもストップしてます。

ついでに北京で治療した歯も再度やり直すことにしたので当分静岡にいることになりそうです。

もともと応急処置とは言われていたのでこの機会なので直してしまおうと・・・

バイトでもしようかなと思いましたがかつて車のパーツ代を確保していたFXでも再開しようかなと。

去年はまったくやってませんでしたが実は始めたのは7年以上前です。

結構負けたこともありますが負け知らずの時期もありました。

決して勘だけでやっているわけではありません(笑)

今週の月曜日からチャートを眺めてますが今どういうルールで再開するか検討中です。

ほぼ間違いなくデイトレになりますが・・・

あんまり本の情報はあてになりませんが最近のトレンドを知っておこうと思い立ち読みしてきましたが昔に比べると質の良い本は増えた気がします。

それだけ本自体の競争も激しくなってきたということでしょうか。

為替相場も始めた当初に比べるとずいぶんと様変わりしてます。

昔はドル円相場が一日の中で1円以上動くことはなかったのですがそれが普通になりました。

一日チャートを眺めていると通貨ペアによって勝負しやすい時間帯というのが見えてきます。

来週、来月なんて誰にも見通せないのでデイトレはそういう意味でリスクを低減できると思うんですけどね。

今メインマシンがノートなのでデスクトップ用のモニターを使ってデュアル化してます。

実家の部屋はせまいのでデスクトップが眠ったままです・・・

Posted at 2011/04/14 00:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | 日記

プロフィール

「[整備] #マジェスティS ドラレコとUSBチャージャー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/191511/car/3099798/6447874/note.aspx
何シテル?   07/06 12:11
国家一級小型自動車整備士ですが今は整備の仕事はしてません。 壊れたものをみると直さずにはいられない性分です・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3456789
101112 13 141516
171819 20212223
2425 26272829 30

リンク・クリップ

IPS 
カテゴリ:海外サイト
2008/12/16 08:12:44
 
Bimmer DIY 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:08:20
 
BMWパーツリスト 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:06:44
 

愛車一覧

日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
珍しいAGS仕様です。
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
通勤のため購入
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
■2000年モデル ■328Ci 【現在の仕様】 ~シャシ~ ・ショック-KONIス ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
■98年モデル ■320iAスペシャルエディション ☆エアロ、足回りなど標準でMテク仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation