• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴーかどのブログ一覧

2011年07月24日 イイね!

中国鉄道事故の片付けが鬼速いです・・・

中国鉄道事故の片付けが鬼速いです・・・昨晩中国で鉄道事故がありましたが最近開通した路線ではなく、つっこんだ車両も古いCRH2型みたいです。

川崎重工が技術提供した(独自開発ではない?)車両ですね。

つっこまれたほうは新型かもしれませんが写真からではちょっと判断つきません。

北京上海間の高速鉄道路線開通にあわせ、あちこち乗り入れる路線が拡充された矢先に起きた事故のようです。

よってしばらくは中国の新幹線には乗らないほうがよさそうです・・・

かなりカオスな運用な上信号システムにまったく統一性がないからです。

作った技術者が暴露してますから間違いないでしょう(汗)

最近雷雨も多いので今回も最近の事故と同じ雷に起因するものでした。

そんなことで安全装置が止まるようではお話にならないですけどね。

しかも停車していた車両は本来あとからくるはずの車両だったとか・・・

それにしても現場の写真を見るとすでにレールの付け替えが始まっているようです。

野次馬で付近の高速も渋滞したらしいです。数万人規模の野次馬が発生したとか・・・

単純な事故なので実況見分するまでもないかもしれませんが、恐らく復旧が最優先でしょう。

ちなみに私が乗ったことがあるのはCRH3型です。こちらはシーメンスの技術提供によるものです。

北京と天津間を3往復したことがありますがなかなか快適な車両でした。

今さらながらパンフレットを上げてみました。

http://www.mrtaka.com/crh3/crh3_1.jpg

http://www.mrtaka.com/crh3/crh3_2.jpg

Posted at 2011/07/24 16:49:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | ニュース
2011年07月20日 イイね!

必要なカルテルもある?

車部品カルテルの疑い デンソーなど7社立ち入り

これは当然行われていると思っていました。ちょっと前にハーネスでもあった気がします。

品質を保つためには必要なカルテルもあると思うんです。

今のカルテルは昔みたいに利益独占ではなくて公平に利益を分配してお互いの品質と雇用を保ちましょうよって立場に立っていると思います。

最近私が懸念するのはこれを気に中国系のメーカーが入ってきて一気に単価と安全性を低下させてくれることです。

今の中国は以前に比べたら人経費も上がってますしコストカットのためには安全マージンも削ってくるでしょうね。

残念ながら本当のVE/VAは日本ですらできないのですから中国にできるわけないです。

別のソースで電子部品についてもそのような指摘がありました。購買が上層部からの圧力に耐えられなくて偽物の電子部品を購入するようになったらどうなるでしょう・・・

それが車両の止まる、曲がる、走るに影響を与えるようなパーツだったら恐ろしいことです。

30年以上前の車両法を適用している日本にそんなところをフォローする能力はありません・・・

今あらゆる分野が似たような危機にさらされているはずです。

誰かそれを監視してないと大変なことになると思うんですけどね。

リコールというのは予期しないトラブルに対しての救済制度ですが今起きているリコールは残念ながら起こるべくして起きたリコールばかりです。

それが今後もっと増加していかないといいですけどね・・・

Posted at 2011/07/20 15:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | 日記
2011年07月15日 イイね!

エア抜き

エア抜きバイクのマスター交換をしました。

最初はフルード交換のみで済ませるつもりがどうも抜けてしまった感じなので急遽注文したわけですが

新しいものをつけても同じような状況になったのでもしやエアが噛んでしまってるのかと・・・

取り付けてしまったあとではその良否判断もできないのでしょうがないのですが

ピストンが一つしかなのでエアなんてそんな簡単に噛まないだろうと思っていたんですが

そうでもないんですねぇ


よく4輪の場合はインナーキットを交換したあとは単体でエア抜きを行います。

いまさら外すのも面倒なのでとにかくリザーバーを一番高くしてブレーキレバーをいろいろな加減で握ったり離したりをしていたら

いい感じでエアが出やすいポイントがあったのでそこに合わせてひたすらキコキコしてたら

どうにかフルードが減ってきたのでやれやれという感じです。

ポイントは浅く握ることらしいですね・・・

徐々に握り代も出てきてなんとか復活しました。


たまーにバイクの整備してますが4輪とは構造が違うのでいろいろと戸惑いますね。

Posted at 2011/07/15 10:44:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | Misc | 日記
2011年07月06日 イイね!

プランB?

プランB?結局蘇州にはまだ行ってません。

行かない公算が高まったとだけ言っておきましょうか・・・

まあなかなか簡単には面白いことはさせてもらえませんね。

実はそんな中北京の友人がやっと自立する目処がついたので手伝ってくれないかという話も出てきていましてそっちに乗ってもいいかなという感じです。

もちろん車に関しての知識が必要なので声をかけられているんですけど。

蘇州の方は人材紹介会社とのコミュニケーション面の悪さや空(Google Earth)から地理的な分析をしてみたわけですが結構交通面などが不便なのでうーんと言う感じなんです。

だから中国一自家用車が普及しているという背景もあるんですけどね。

できたらやっとする気になったw貯金もしたいと思っているので車買ったりとか現地でしたくないんですよね。

ちなみにガソリンも日本並にします。税金とかなくて同じなので高いのがお分かりいただけるかと・・・

あと基本的に外食メインな私はある程度便利でないと困ります。

気候面では北京はパスしたい部類ですが食は重要なので(笑)

去年の経験も含めてあらゆるストレスも想定してますので安易に行ってしまうと痛い目に会います。

衣食住プラスストレス要因が海外で住む上で重要な要素かと。まして中国ですから・・・

ストレス要因は言語面、文化面、環境面などなど多岐に渡ります。

まあまんべんなく安心できるレベルを押さえておければあとはゴーなんですけど。

それでもいろんなハプニングはあるでしょうからなおさらです(笑)

そこまでして行く価値有るのかと聞かれると「ないかも」と答えてしまいそうです(汗)

Posted at 2011/07/06 01:12:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | Misc | 日記

プロフィール

「[整備] #マジェスティS ドラレコとUSBチャージャー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/191511/car/3099798/6447874/note.aspx
何シテル?   07/06 12:11
国家一級小型自動車整備士ですが今は整備の仕事はしてません。 壊れたものをみると直さずにはいられない性分です・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
345 6789
1011121314 1516
171819 20212223
24 25 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

IPS 
カテゴリ:海外サイト
2008/12/16 08:12:44
 
Bimmer DIY 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:08:20
 
BMWパーツリスト 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:06:44
 

愛車一覧

日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
珍しいAGS仕様です。
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
通勤のため購入
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
■2000年モデル ■328Ci 【現在の仕様】 ~シャシ~ ・ショック-KONIス ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
■98年モデル ■320iAスペシャルエディション ☆エアロ、足回りなど標準でMテク仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation