• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴーかどのブログ一覧

2021年02月23日 イイね!

ダイレクトインジェクションからポートへ

最近のエンジンの動向でちょっと興味深いことがあったので書きます。

10年以上前からシリンダに直接燃料を噴射するダイレクトインジェクション(DI)が普及して今主流となってますが、またポートに戻す動きが出てきています。

その理由はPMにあるようです。

PMと言えばディーゼルエンジンからしか排出されないイメージですがガソリンエンジンからも排出されます。

PMは簡単に言ってしまうと煤なので不完全燃焼を起こさないと出ません。

ディーゼルは常に不完全な燃焼をしてるので出やすいですが、ガソリンはそうでもないように思えます。

ここでDIのメリットについておさらいしてみますと、

シリング内の決まった場所にピンポイントで噴射できること、燃焼室の温度を下げる効果があることの二つです。

今どきのリーンバーンのエンジンには欠かせない技術ですが、ガソリンの霧化する時間が確保できないため燃焼ムラが出やすいというデメリットも持ち合わせています。

ポートインジェクションではインマニ内で霧化する時間を稼ぐことができます。

DIのデメリットをフォローする方法としてディーゼルのDPFと同じようにGPFを付ける方法もあります。

ただこの方法は、コストだけでなく排気ロスにもなりますし、常に高温にしておかないと煤を焼ききれないのであまり乗られない車にはトラブルのもとになります。

そういう意味でもポートに戻すのは合理的なのかもしれません。

世界的にPMの規制が厳しくなってきたのでガソリンエンジンも対応を迫られているのが最近の傾向ですね。

Posted at 2021/02/23 08:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | クルマ
2021年02月07日 イイね!

報告遅れましたがけん引二種合格しました

先月の話になりますが無事にけん引二種に合格しました。

自分からすると出来は最悪ですが大きな減点にはいたらないミスだったのでなんとか通りました。

方向転換において後退中トレーラーの内側車輪がポケットの角に寄せきれなかったので

少し大きめに折ったらトラクタの外側の車輪が接輪してしまいました。

また、大きめに折ったことでポケットに対して斜め45度で停車することになりましたが

トラクタとトレーラーがまっすぐにできればよいのでそれは問題になりません。

実はその方が出るのは楽です。

そのあとも一回接輪しましたが、わずかだったので合わせて10点程度の減点で

済んだと思われます。

とはいえ、ほかにどこで減点を取られるかわからず、もう半分あきらめで

完走しましたので合格予定を頂けたときはかなりうれしかったですね。

試験官にも恵まれたと思います。

また、二種だとブレーキの扱いも減点の対象なのです。

試験車はいすずのトラクタですがちょっと苦手なタイプでした。

最近のバスなどはとてもブレーキのフィールがよく、油圧ブレーキのように使えますが

ちょっと古めのトラックはかっくんかっくんしやすいです。

残る大特二種は気が向いたらトライしたいと思います。

Posted at 2021/02/07 23:27:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | 日記
2021年01月17日 イイね!

不用品整理 BMW診断機

車関係のものは結構処分したつもりでいたのですがまだありました。

E90以降用の診断インターフェースがあるのですがどなたかご入用でしょうか。

着払いで差し上げます。ただ最近の機種はソフトウェアが古いままなので対応してないと思います。

E90が出てから5年後くらいまではカバーしてるとは思います。

Windows10にインストール出来るかも不明です。

あとE90より古い機種やMIniはカバーしてません。

余談ですがWin10 proでは仮想マシンをインストールできるのでWin7などのpcを廃棄される際はくれぐれもプロダクトIDもいっしょに廃棄しないように気をつけてください。

Win10の中でWin7環境を作りたくなったときに必要です。

そんなことしねーよって方は問題ありませんがw



Posted at 2021/01/17 09:50:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | 日記
2020年12月19日 イイね!

S字スランプ

S字スランプなんとしたことか府中に試験の場所を移してから二回落ちました。

しかも二回とも方向転換は成功したのにS字接輪でアウトです。

S字に入って前半のコーナーは問題ないのですが後半が内側にゆとりがなくなってしまうというパターンで失敗してます。

中間地点での切り返しの遅れと考え、二回目はそれを早くやりすぎて前半で接輪しそうになって切り返しをするはめになりました。

バカですね・・・

結局来年に持ち越しになりました。

改めて鮫洲と府中を比べるとまず走行距離が圧倒的に府中が長くなります。

その分減点の機会が増えるのでそこはデメリットです。

ただ鮫洲は課題を行うエリアがコンクリート舗装かつブロックで作られた路肩の上に緑もなくその上もコンクリート舗装なので

非常にミラーで見た時に境界線がわかりずらいのです。

左ミラーだけを頼りに後輪をぎりぎりに寄せるのは結構至難です。

さらにコースが二階建て構造で一階だとやや暗く、横方向から強い日差しが入ると見えにくさが増します・・・

その点府中では目視できる右バックのコースの場合が多く、境界線もわかりやすいです。

鮫洲はハンデのために左バックの日が多いのではないかと邪推してます(笑)

年明けはS字バックの練習でもさせてもらうかなと思います。

必要ない技術ですがもしミスったときに役立ちそうなので・・・

Posted at 2020/12/19 20:04:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | 日記
2020年11月20日 イイね!

某公営バスの試験を受けた話

今となってはどうでも良い話なんですがネタとして書きます。

あえて公営と書きますが2回ほど試験を受けてみました。

学科、実技、面接があります。

バスの運転手はよく足りないと言われてますが某公営バスは倍率が常に10倍です。

学科である程度振り落とされて最終倍率は3から5倍になります。

例年前期が求人人数が多いので受かりやすくなるようです。

学科試験はかなり広範な内容で教養、交通法規、営業距離とかウンチク、運転管理者関連などなど。

一応私は2回とも合格できました。

実技は営業所内の狭路走行と路上走行の試験があります。所内の試験では料金箱のついた営業車を運転できたのでかなり興奮しましたwと同時に緊張もしましたが、

運転免許試験よりも車庫入れの課題はかなり狭いところに押し込まないといけないので練習場でみっちりやってきました。

試験の時にお世話になった練習場は入社試験にも対応してます。

ちなみに最近受験条件特に年齢での条件が大幅に改善されたため私も受験できたのですが面接で聞かれる内容からしてすぐに辞めてしまう人も多いようです。

毎年400人弱は取ってますけどあんま残らないのかも知れません。

考えられるのはかなり給料が安くなったこと、人間関係などがどうも要因な感じです。民間企業ではないのでいろいろ闇がありそうですw

バスの運転手って残業の量で年収に差が生まれるシステムなので昔ほど残業はさせてもらえない可能性もあります。公営は年齢で基本給決まるのでそこが魅力ではありますが。

私が落ちてしまった原因は聴力ではないかと思います。左耳がほとんど聞こえなくなってしまったので、、、

ちなみに大手私鉄系も受けて最後まで進んだのですがやはりダメでした。

そちらの方がいろいろな面で魅力的だったので公営より良さそうに思えました。

やや遠方の営業所まで実技で呼ばれた時は交通費も出ました。

給料もですが有給取得がしやすいと評判のようです。公営は有給を取りやすそうに見えますが人が多いが故に抽選になったりと思うようには休めないデメリットがあるようです。

民間バスの闇もあって最初に例えば大手私鉄系のグループ会社に入社してしまうと簡単には本体の会社に転属あるいは試験を受けても入れてもらえないようです。

今回バス会社を受けてよくわかったのは待遇が良い会社はごく一部であることと人手不足は明らかに待遇の差から来ているということです。




Posted at 2020/11/20 01:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | 日記

プロフィール

「[整備] #マジェスティS ドラレコとUSBチャージャー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/191511/car/3099798/6447874/note.aspx
何シテル?   07/06 12:11
国家一級小型自動車整備士ですが今は整備の仕事はしてません。 壊れたものをみると直さずにはいられない性分です・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

IPS 
カテゴリ:海外サイト
2008/12/16 08:12:44
 
Bimmer DIY 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:08:20
 
BMWパーツリスト 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:06:44
 

愛車一覧

日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
珍しいAGS仕様です。
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
通勤のため購入
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
■2000年モデル ■328Ci 【現在の仕様】 ~シャシ~ ・ショック-KONIス ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
■98年モデル ■320iAスペシャルエディション ☆エアロ、足回りなど標準でMテク仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation