• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴーかどのブログ一覧

2011年08月28日 イイね!

今は上海です

今は上海です初日は日付が変わってから蘇州についたのでなんか移動だけで終わってしまってもったいなかったです。

初めてローカルな電車を体験してしまいました・・・

できれば乗るものではないです(笑)

ちなみに切符はQQというメッセンジャーで知り合った女の子の友達に買っておいてもらって上海駅で会う手はずを整えてあったので、

スムーズに合流でき蘇州へ移動しました。

22時近くに到着すると北京と同じでタクシー以外はもう終わっているので意外とお金がかかります。

とはいっても日本に比べたら安いもんですが。

それにしてもローカル線は車内アナウンスがないので人に聞いて何番目の駅か把握するという光景でした・・・

またみなさん足グセが悪くせまい電車がさらに狭く感じます。しかも相変わらず中国人は荷物が多い(笑)

二日目の蘇州は、午後から面接(話は後日)と夕方は現地の人材紹介会社の人と夕飯を共にし、日本食食べ放題で酒と会話を満喫してきましたね。

まあやはり現地にいるだけあって私の考えと共感してもらえるところもあり、有意義な時間でした。

彼は私より若いのですが日本語教師から今の仕事に転職したらしいです。

三日目は、フロントの女の子にあと蘇州はどこ行っとけばいい?と聞いたらどやどやと外野が集まってきてまあここ行っとけみたいなところを聞いたのでタクシーにて出発。

ただ重いキャリーをひいての移動だったのでかなり階段と段差がしんどかったです・・・

石畳でかなり段差がひどかったのですがドイツブランドなキャリーは耐えてくれました。

中のノートも心配ですがちゃんと今動いてます(笑)

もともと水の都なので例えて言うならベニスみたいな感じで都市の中を水路がかけめぐってます。

そして、タクシーがつかまりにくく、その後二回の移動は白タクで済ませてしまいました。

昼には蘇州駅に戻り、果敢にも中国版新幹線で上海に移動してきました。

CRH2型だったので安心の川崎製でした。となりのホームに新型もいました。

行きは一時間かかりましたが帰りは半分くらいですね。

まあ上海はチェックイン後すぐ寝て、夜は北京の王府井みたいな南京西路へ繰り出してみました・・・

ぶらぶらして飯食べて日本人経営のマッサージ屋に行って、日本語、中国語、英語を少々駆使してフランス人に

中国人が私に対して日本語で質問しているのを英語に直してさらにフランス人に伝えるという高度に見えて

実はそうでもない心臓と胃の単語を伝達しました(笑)

しばらくしたらとなりの日本人夫婦と入れ替わりにトヨタ系の駐在の方がきて、会話が盛り上がりしばらく話して、今しがた戻ったというかんじです。

ニート暮らしから急にハードなスケジュールになってちょっとしんどいのでもう寝ます・・・

にしてもこんな短期間でいろいろな出会いがあるのも旅ならではですね。。

Posted at 2011/08/28 00:48:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | 日記
2011年08月21日 イイね!

ケンブロック~ハリウッド~

ケンブロックと言えばインプレッサでのジムカーナが有名でしたが最近はプロモーションビデオも
WRカーを使用しているっぽいです。

乗っているのはフォードのフェイスタです。今はレギュレーションで1.6リッターターボになりました。

エキゾーストも野太さがなくなって高回転を維持しているため甲高いのが特徴ですね。

2010年からの初参加と思っていたらすでにグループN車両で競うPWRCに参戦していたようでした。

今年からクラスが上がってWRCに参戦しています。





これだけの技術を持っていてもWRCではポイント圏内に入るのがやっとですから、いったいWRCのドライバーってどんだけすごいんだと思ってしまいます。

レッキをたった2回やっただけで全開走行しないとならない競技ですから相当な適応力が必要なのは明らかですが・・・

しかもレッキはどノーマルな車ですしね。

でも、スバルなどがレースから離れてからグループNではまだまだスバルを採用しているチームも多いですが、

レッキでの使用やケンブロックなどは離れて行ってしまっているようで、なんだか寂しい物を感じます。

ちなみにWRCは今シーズンからパドルシフトとデフの電子制御なども禁止になったようです。

なので昔らしい車の挙動が見れたりして面白さは倍増したところはありますね。

Posted at 2011/08/21 20:38:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | クルマ
2011年08月20日 イイね!

結局蘇州へ・・・

結局蘇州へ・・・私の中では消えていた話ですが実は消えてなくて中国法人設立の手続きにてこずって連絡が遅れたとかでまだ生きてました。

実は都内での面接が終わったあと、連絡がないので私はずっと放置したままにしておいて

どうでもいいかんじでした・・・


しかし、先日末ほぼ2ヶ月ぶりに連絡が来て、現地で面接というか下見を兼ねた顔合わせという話しが再び出まして

来週現地へ赴くことになりました。

ほかにいい話があれば蹴ってましたけどね(笑)

まあいろいろと仕事を探していましたが年齢的な条件以前に本当に転職が難しい世の中になったと実感します。

派遣は相変わらず多いので同じ社名の求人ばっかりずらずらと並んでるのは相変わらずで・・・


仮に中国での転職が成功しても日本で再び仕事に就くのはよほどのことがないと難しいでしょう。

自分の中ではへたに大手に入れなかったおかげで生命力はついたかもと思ってますが(汗)


自動車業界もまだハイブリッドなどがあるから今のところ大きな再編はないですが

電気自動車の普及によっては自動車業界は今より大きな再編があるかもしれないですね。

エンジンとミッションがなくなったらメーカーの個性は相当失われるでしょう・・・

デザインももはやパクリ合いですしね(笑)


あんまり想像したくないですけど想像しないと次の行動もできないのも事実で考えざるをえないです。

ということで、来週は蘇州で2泊、上海で3泊して時間があれば杭州にも行ってくるつもりです。

面接というよりほとんど旅行ですが(笑)

個人で行っても5泊が10万円以内ってのはやっぱ中国ですね。

Posted at 2011/08/20 23:23:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | Misc | 日記
2011年08月15日 イイね!

ETV見ましたか?

ETV見ましたか?さきほどETV特集にて「アメリカから見た福島原発事故」という番組をやってました。

とにかくびっくりさせられることばかりでした。とても見ごたえもありましたね。

福島の1から5号機に採用されているマーク1は僕が生まれた頃には問題が指摘されていたこと。

にも関わらず日本はカモにされて普通に作ったら儲からない原子炉をたくさん作ることになった。

最初の驚きはアメリカで営業運転を開始する前から日本での建設が始まったこと。

そしてアメリカ国内で問題が指摘されてからも日本側には確率による安全神話で最悪な事態は起こらないこということを信じこまされていたこと。

電源喪失は想定外なのも問題ですがベントというシステムも改めて安全性に対する考え方と矛盾していることを知ることになりました。

そもそも格納容器は万が一のとき、放射能を外を出さないためにあるのに格納容器に水蒸気がたまったらそのときはベントを使おうっておかしいです・・・

ベント自体はマーク1設計当初では当然なかったもので、あとから日本も追加したらしいですがその時点で誰一人としておかしいと思わなかったところに怖さを感じます。

そもそも電源全喪失を想定してなかったからそういう考えを持っていたのだと思います。

しまいにそのベントも確率論でそれを使う確率なんてほとんどないからメンテなんて適当でいいやということにもつながってました。

東電にミスがなかったというとそうでもなく、ある時期に非常用発電機を移設した際に二機とも海の近くの地下に設置したため、今回津波にやられてしまったようです。

その変更許可を国が出しているわけですがまったくのザルだったわけです。

北京留学中にうわさの?新幹線の中で中国人のビジネスマンになんで日本人はアメリカ人を恨んでいないのって聞かれたことを思い出しました。

いつもどこかでアメリカ様は間違いを起こさない・・・そう確率論でもアメリカは正しいんだと多くの日本人が今でも信じていると思います。

まさかの三発目が実はあったにも関わらず・・・

しかもアメリカは地震が少ない東部にしか原子炉を建設していなくて地震がある場所での運用は保証していません。このことも今回はじめて知りました。

まあとはいってもアメリカがすべて悪いわけではないので敵意を持ってもしょうがないのですが、もうちょっとこの平和ボケをなんとかしないといけないと思わせてくれた番組でした。

先日書いた売る側のモラルにも通じるところもあり、買う側ももっと勉強しなければいけません・・・

さらにはマスコミも取り込んだ原子力政策であったこと。これも大きな問題です。

今回インターネットの情報で福島からの避難を決めた住民も大勢います。中国の新幹線事故なんて本当に笑えない状態です。

その対岸の火事という認識が今回の原発事故につながったんだとつくづく思い知らされました。

Posted at 2011/08/15 00:17:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | 日記
2011年08月12日 イイね!

金に注目

金に注目為替相場の動きが混迷を極めてきました・・・

もうテクニカルな方法で稼ぐことは当分できないかもしれません。

だんだん自動化に頼るようになってトリッキーな相場に移行していくかも知れませんね。

これからは優秀なプログラム開発でビジネスチャンスが生まれたりするかもしれないです・・・

そんな中裁量トレードにこだわる私は金のCFDという商品に注目し始めました。

少額でFXと同じように金が売買できます。

取引ソフトもFXのをそのまま使うという感じですね。

ちなみに売からも入れるので上がろうが下がろうが利益を出せます。

デモトレードは試したので、まず当面一日の中でどんな動きをするのかウォッチして徐々に参戦していきたいと思います。

Posted at 2011/08/12 03:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | 日記

プロフィール

「[整備] #マジェスティS ドラレコとUSBチャージャー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/191511/car/3099798/6447874/note.aspx
何シテル?   07/06 12:11
国家一級小型自動車整備士ですが今は整備の仕事はしてません。 壊れたものをみると直さずにはいられない性分です・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

IPS 
カテゴリ:海外サイト
2008/12/16 08:12:44
 
Bimmer DIY 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:08:20
 
BMWパーツリスト 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:06:44
 

愛車一覧

日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
珍しいAGS仕様です。
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
通勤のため購入
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
■2000年モデル ■328Ci 【現在の仕様】 ~シャシ~ ・ショック-KONIス ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
■98年モデル ■320iAスペシャルエディション ☆エアロ、足回りなど標準でMテク仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation