• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴーかどのブログ一覧

2011年06月23日 イイね!

日本に三箇所しかない変電所

日本に三箇所しかない変電所日本に三箇所しかない特別な変電所を見てきました。

何が特別かと言いますと周波数変換のための変電所だからです。

場所は清水インターから15分ほどの山の中にあります。

つい最近まで東京電力に電力を融通していたようですが浜岡発電所が停止しているため今機能はしてないようです。

ただこのような設備は切ると巨大なサージ電流が発生するため簡単には切れないようですね。

ブーンという音が常に聞こえてきます・・・

そもそもかなり前から中部電力から東京電力へ電気を供給する計画はあったようで如何に首都圏の需給がひっ迫しているかわかりますね。

そして浜岡は首都圏のために作られた言わば福島と同じ立場の発電所とも言えそうです。

実はまだこの設備は送電線が未完成で一部しか機能してないらしいです。

安倍川を渡る高圧電線の設置が住民の反対でできなくなったので今安倍川の地下にトンネルを掘っているようです。

通常の送電の3倍以上の電圧がかかることが大きな理由のようです。

送電線のニュースはかなーり前に聞いた覚えがありましたが今日その目的を知りました。

憶測ですが変換ロスも大きいのでそれなりの電圧が必要なんでしょうね。

一度直流に変換して再度交流に変換するというインバーターと同じようなことをするようです。

現在中部電力は東京電力へ違約金を払うことを余儀なくされているとか・・・

もし東海地震が先に来ていたら静岡県が福島県と同じ状況になっていたかも知れません。

まあ、まだ可能性はゼロになっていないところも恐ろしいところです。

そんな複雑な心境を抱きつつ眺めてきました。

原発はないほうがいいですが身元もわからないような人間でないと作業に来てくれない設備を作るのはどうかと思います。

平時でもそれに近いようでしたからね。

Posted at 2011/06/23 20:50:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | 日記
2011年06月23日 イイね!

あれ?日本も中国と同レベル??

中国のとある大学の卒業パーティーでこんなスピーチを教授がされたそうです。


今はきわめてでたらめな時代であります。
(拍手)そのでたらめさはどのような段階にまでいたっているのでしょうか?
例を挙げるならば、革命歌を歌うことを奨励しながら革命を奨励せず(大爆笑、万雷の拍手)、
映画『建党偉業』を見ることを奨励しながら新たな政党を作ることを奨励しないといったことであります。(大爆笑、万雷の拍手)まさに痩せぽっちの時代です。

包公(中国古代の名裁判官)になれなくてもいい。
ただし善良な市民を傷つけてはなりません
これは最も基本的な、絶対に譲れない最低ラインなのです。
あなたがたの卒業は何を意味しているのでしょうか。
それは私たちの関係が教師と生徒から戦友に変わったことを意味しているのです。


こちらからの抜粋


日本はだんだん振り出しに戻っていくのでしょうか・・・

もうすでに中国に滞在してからひしひしと感じてきましたけどね。

足りないものが常にあるってことは成長には必要な要素ですが成長してからは今まで築かれてきたもののありがたさも教えないといけない時代になった気がしますね。

まあこんな教授のような発言をすると身が危ない国ですが・・・ネットでは英雄扱いらしいです。

共産党のうまいのはこーいうときにおとがめをせずガス抜きをするところです(笑)

もはやそれも限界にはきているようですけどね。

Posted at 2011/06/23 12:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月23日 イイね!

デジイチ用リモコン・・・

デジイチ用リモコン・・・デジイチ用のリモコンを社外で探していたら驚異の製品が見つかりました。

なんと主要メーカーほとんど網羅しているという・・・

それに安いです。

ただスイッチがメーカーごとに分かれているのがややこしいですが・・・

暗いと押し間違いしそうですね(笑)

5.99ドルスタートでした。もちろん出所は世界の工場チャイナからです。

HONGDAKという微妙なネーミングも泣けますね(笑)

下記の適応があるようですので興味が有る方は探してみてください・・・



Compatible With
NIKON
D5000, D90, D80, D70S, D70, D50, 8400, 8800, Pronea S,
F75, F65, F55, N65, N75, Nuvis S, Lite Touch,

Canon
Canon EOS 550D(Rebel T2i), EOS 5D Mark II, EOS 7D EOS 500D(Rebel T1i), EOS 450D(Rebel XSi), EOS 400D(Rebel XTi), EOS 350D(Rebel XT), EOS 300D, EOS 30/33/30V,
EOS 50/55, EOS kissIII, EOS kissIIIL, EOS 100,
EOS 10, EOS 300V, EOS 300X, 300VQD,
EOS IX, IXUS jr/II/III, SURESHOT, SURESHOT,
ELAN7, Rebel T1 Date, Rebel T2 Date, Z180u,
Z155, 120, 370Z, 370Z,

Pentax
*istDS2, *istDS, *istDL2, *istDL, *istD, K100D, K110D, K200D, K10D,K20D,K-M,K-X,K-7
Optio S6/S60, Optio S5z/S5n/S5i, Optio S4i/S4, Optio SV/SVi,
Optio 550/555, Optio 750z, Optio 330/430[rs], *ist, MZ-6
OLYMPUS
E system
E1 E3 E10 E20 E100RS E300 E330
E-400 E-410 E-420 E-450 E-500 E-510 E-520 E-600 E-620 E-30
E2100 E2500
Stylus 800, Stylus 500, Stylus 410, Stylus 400, Stylus 300, D40 Zoom, C8080, C770 C755, C750, C730, C7070, C7000, C60, C5060, C5050, C5000, C50, C4040, C3040, C3030, C3000, C2500L, C2100, C2040, C2020 C2000, 800, 500, 410, 400, 300;

Konica/Minolta
DiMAGE F100, DiMAGE F200, DiMAGE F300, DiMAGE A200,
DiMAGE S414, DiMAGE S404, DiMAGE S304,
/Dynax /Maxxum 5 Date, /Dynax /Maxxum 4 Date, /Dynax /Maxxum 3(L) Date,
/Dynax /Maxxum 40, /Dynax /Maxxum 50 Date, /Dynax /Maxxum 60, /Dynax /Maxxum 70,
Riva/Freedom/Capios Zoom 20, Riva/Freedom/Capios Zoom 75W,
Riva/Freedom/Capios Zoom 115 Date, Riva/Freedom/Capios Zoom 125 Date,
Riva/Freedom/Capios Zoom 130, Riva/Freedom/Capios Zoom 140/160(A),
Riva/Freedom/Capios Zoom 150 Date,

SONY
A700 A900
EVIL NEX3, EVIL NEX5
Posted at 2011/06/23 01:16:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2011年06月20日 イイね!

最近のクルマいじりネタ

最近のクルマいじりネタ北京の友人のためにクルマいじり関係の雑誌を物色してきました。

そしたらおまけでテープLEDがついてました。

今までのテープLEDと違い色が自分で選択できるそうです。

設定用のリモコンは必要らしいですが・・・

箱車の本ばっかりなのでどの雑誌もいじりネタというとLEDがまず出てきますね。

正直さみしい限りですが・・・

サスペンションとかマフラーが載ってない本なんて(笑) ゼロではないですけど。

まあその中で目を引いたのは後付クルコンです。今はみんな電スロなのでお手軽なアイテムになったようですね。

あとは今の時代ならではのアイドリングストップシステムを追加できるキットとか。

ブレーキスイッチなどと連動して再始動できるらしいです。

ドラレコもHKSからGPSで走行軌跡も同時記録するやつとか進歩してますね。

サブカメラもキットに付属していて2箇所の映像を記録できるようです。


それからすごく久しぶりに自動車工学を見たんですがエアコンの修理に新しい手法が加わったようです。

配管の途中に金網のフィルターを追加することでコンプレッサーから出てしまった金属粉を回収することなく最低限の修理で済ませるという意図があるようです。

コンプレッサー交換が一番修理では多いですからね。

もちろん配管の加工が必要なりますけど配管の全交換とかドライヤーの交換を避けることができそうです。

って書いてて思いましたがまあ気休めな気がしてきました(笑)

記事をそんなによく読んでないのでほかにメリットがあったかも知れません。


なんかとてもつまらない記事を書いた気がします(汗)・・・

Posted at 2011/06/20 21:34:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | Misc | クルマ
2011年06月17日 イイね!

大韓航空A380、成田に就航

ゆったり、ひろびろ 大韓航空A380、成田に就航


オフィシャルリリース
http://www.koreanair.com/?rgn=jp&lang=jpn

朝日新聞の記事
http://www.asahi.com/travel/news/TKY201106170452.html


朝日の記事によると・・・

「大韓航空が初めて国際線を就航したのがソウル―大阪便で、以来、日本のお客さまに大変お世話になってきた。新しい機材はぜひ、日本便から飛ばしたかった」

とのコメントがありますが好意的に取るか、嫌味に取るかは自由ですが通貨危機があった国とは思えないですよね。

日本は何やってるんだろう・・・

Posted at 2011/06/17 23:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | 日記

プロフィール

「[整備] #マジェスティS ドラレコとUSBチャージャー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/191511/car/3099798/6447874/note.aspx
何シテル?   07/06 12:11
国家一級小型自動車整備士ですが今は整備の仕事はしてません。 壊れたものをみると直さずにはいられない性分です・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

IPS 
カテゴリ:海外サイト
2008/12/16 08:12:44
 
Bimmer DIY 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:08:20
 
BMWパーツリスト 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:06:44
 

愛車一覧

日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
珍しいAGS仕様です。
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
通勤のため購入
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
■2000年モデル ■328Ci 【現在の仕様】 ~シャシ~ ・ショック-KONIス ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
■98年モデル ■320iAスペシャルエディション ☆エアロ、足回りなど標準でMテク仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation