• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴーかどのブログ一覧

2022年02月13日 イイね!

サルフェーション除去

サルフェーション除去バッテリーは基本消耗品扱いでサルフェーション除去して長く使おうという話をあまり聞かないのですが、

そもそも効果があるのか試したことがないのでいつも使ってるアリババから除去回路を取り寄せました。

2000円もせず買うことが出来ました。

バイクに買った時ついていたバッテリーを非常用電源として取っておいてあったのでそれを実験台にすることにしました。

ちなみにすでに始動が困難なレベルまで劣化しています。

GSユアサ製なのでもともとの品質は悪くないはずなので実験にはいいかなと思います。

昨晩回路を繋いだままにして今日は補充電を行いました。

天気がいい日にバイクにつけてみたいと思います。

ということで結果は次回レポートしたいと思います。


Posted at 2022/02/13 19:12:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年09月26日 イイね!

実は

実はちょっとだけ海上コンテナドライバーをやってました。

体調面の理由でやめてしまいましたが・・・

せっかくなのでどんな世界だったかちょっとだけお話したいと思います。

コンテナの輸送は二つの輸送パターンがあって港(コンテナヤード)に中身の入ったコンテナを取りに行ってそれを客先まで配達し、空コンテナを持ち帰るパターンと

空のコンテナをヤードまたはバンプールと呼ばれる空コンテナ置き場にいって取りに行って客先に運び中身を詰めてもらってから港に戻るパターンの二つです。

なので必ず片道は空で運ぶことになりとても非効率なものになっています。

それを解消するために空のコンテナを港ではなく内陸の拠点にプールして無駄な走行距離を減らしたりするような試みを行ってますが目立った成果はないようですね。

企業によっては輸入メインだったりするでしょうから多くの企業が参画しないとうまくいかないでしょう。

もう一つ非効率なのはコンテナヤードでの待ち時間です。長いと2~3時間は待ちます。

待ち時間が長くなる理由は単純に並ぶトラックが多いこと以外に本船業務と呼ばれるヤード内での作業状況が影響します。

停泊しているコンテナ船からの積み下ろしも並行して行われているためヤードによってはそちらの作業を優先して外来と呼ばれる外から来るトラックの対応を後回しにしたりします。

年に一回あるかないかでヤード側の運用がまずく深夜までトラックの待機列が解消しないという事件が発生しました。

通常は18時前にはほとんどの会社が上がっているので深夜までというのは尋常ではありません・・・

この仕事は一日のうちほとんどの時間を待機時間として過ごす日もあります。

輸送コストは年々上昇しているのに効率化が遅々として進まないのは、閉鎖的な業界というのも一因でしょうが船会社だけが儲かるという特殊な構造も原因な気がします。

ヤードのオペレーションは船会社ではなく別の会社が担っています。その部分にメスが入らないとこの先何十年も進歩しないんだろうなと思います。

ドライバー不足もこれから問題になってくると思います。その不利益は我々消費者に必ず返ってくると思いますね。

実際の運転に関してはまた別の機会にお話ししたいと思います。

Posted at 2021/09/26 12:21:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | クルマ
2021年09月19日 イイね!

ファイザー2回目

先週の土曜日に2回目の接種を受けてきましたが翌日前回は出なかった副反応が出ました。

私の場合、だるさ、悪寒、関節痛が症状として出ました。

副反応としてすでにリストアップされているものに該当してますが一日ごろごろして過ごしました。

食欲は幸いあったのでしっかり食べて過ごしたら翌日は何の問題もありませんでした。

軽い風邪の症状に近い感じでしたね。

効果があったかわかりませんが葛根湯も飲みました。漢方なら害はないだろうと思ったので・・・

二回受けたからといって短期的な効果しか期待できないのはイスラエルの状況から明らかなので今後も油断できないですが、来年こそは今より状況が好転しているといいですね。

Posted at 2021/09/19 18:04:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | 日記
2021年09月04日 イイね!

ソリューションアーキテクト-アソシエイト合格しました

ソリューションアーキテクト-アソシエイト合格しました二回目のトライにて無事合格できました。

試験対策ですが、ヤフオクで売っていた問題集が一番効率的でした。

英語版の過去問が出回ってるらしくそれを日本語訳したものを売っている方がいるようです。

解説はないので意味不明な問題でも答えを丸暗記でいきました(笑)

正直日本の国家試験よりも出題自体が雑なところもあって納得行かなくても答えを覚えてしまうしかないですね。

また、ちょうど私が挑戦したあたりから急に難易度もあがったようで、恐らく今売っている書籍では対応できないような気がします。

ただ、この問題集だけだとAWSで使用されている基本的な用語が理解できないと思うのでその部分はあらかじめ補っておく必要がある感じです。

トータルの学習期間は2,3週間で済みました。とはいっても丸一日勉強したことはないです。隙間時間でという感じです。

前回の書き込みでピアソンVUEについて触れましたがこの会社がいろいろな認証資格を配信しているようでいろいろな方法で試験を受けることができます。

例えば自宅での受験も現在可能です。ただ、室内環境についての要求が高いらしく私はレンタルルームで最初受験することにしました。

ですが、試験前の準備にて室内の写真とか動画とか確認する段階で部屋にカーテンがないということで試験自体がキャンセルになりました。

チャットにて試験官から指示があるので着座位置から4方向の写真を送れとかノートのカメラで部屋を撮影しろとか指示されます。日本語でチャットできますがどうも日本人ではない感じでした。

ちなみに新聞紙で窓を目張りできれば試験可とのことでしたがそんなものをいきなり用意できるわけもなく・・・

基本的にカンニングできそうな貼紙、第三者がひそめるような場所がないかなど確認しているようです。

笑い話でその条件を一般住宅で満たせるのは風呂場しかないというのがあります。

試験中カメラにて常時監視もされます。

幸いキャンセルになっても試験料は戻りましたが、部屋代とその日に合わせて準備したものが無駄になるのは痛いです。

そんなことがあったので何か所かある試験センターの中で高田馬場にある試験センターを会場に選びました。

そこの運営は日本の法人ですがピアソンVUEの業務を代行する形で試験環境を提供しているようです。

PCがずらっと並んだ静かな環境でいっさいの私物を持ち込むことも許されずもくもくとマウスだけ操作して解答していく感じです。

試験結果も自分が終了させれば、その場で判明します。

面白いのは隣の人が同じ試験を受けているわけでなくオラクルだったりLPICだったり受けているものが違います。

初めての体験でしたが日本の国家試験もこのようなものを取り入れればいいのにと思いました。

それをやってしまうと仕事がなくなってしまう人も多そうですけどね・・・

Posted at 2021/09/04 14:05:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | 日記
2021年08月22日 イイね!

ファイザー1回目

かなり前に接種券は届いていたのですがのんびりしていたらいつの間にかワクチン接種がプラチナチケットになってしまい

ワクチン難民になりかけていましたが、ツイッターにて23区内に勤めていれば接種してくれる会場を発見しました。

場所は多摩センターです。もともと多摩市の中小企業に勤める人向けだったようですが余裕ができたか何かで対象が広がったようです。

昨日受けてきましたが今日になっても特に熱も出ていません。針を刺した場所が少し痛むくらいです。

ちなみにどこに勤めているかの確認はなかったので事実上誰でも受けれるようでした。

ネットでの予約時に社名と住所は入力する必要はありますが、恐らく確認はしてないんじゃないでしょうか・・・

三週間後に二回目を受けに再び多摩センターに行かないとなりませんが、そんなに遠い場所でもないのでまあいいかなという感じです。

二回目の経過も報告したいと思います。

Posted at 2021/08/22 15:47:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | 日記

プロフィール

「[整備] #マジェスティS ドラレコとUSBチャージャー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/191511/car/3099798/6447874/note.aspx
何シテル?   07/06 12:11
国家一級小型自動車整備士ですが今は整備の仕事はしてません。 壊れたものをみると直さずにはいられない性分です・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

IPS 
カテゴリ:海外サイト
2008/12/16 08:12:44
 
Bimmer DIY 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:08:20
 
BMWパーツリスト 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:06:44
 

愛車一覧

日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
珍しいAGS仕様です。
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
通勤のため購入
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
■2000年モデル ■328Ci 【現在の仕様】 ~シャシ~ ・ショック-KONIス ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
■98年モデル ■320iAスペシャルエディション ☆エアロ、足回りなど標準でMテク仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation