• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴーかどのブログ一覧

2010年02月01日 イイね!

雪です

雪です久々ですね。

こんなに降るのも・・・

とはいっても5年前埼玉に来た時はかなり降りましたがそれに比べると大したことないですけど。

明日の朝の凍結が怖いですね。

Posted at 2010/02/01 21:11:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | Misc | 日記
2010年01月31日 イイね!

ノート復活

ノート復活先日チップコンデンサーを半田付けしなおしても復活しなかったノートですが諦めきれず部品を購入して再度トライしました。

そして復活しました。

なんと部品代10円です。

送料を抜いてですけどね・・・

実際はロットの関係もあって送料込み700円の負担となってます。

部品代より送料が高くつきました。

こんなもの修理出したら間違いなくマザーボード交換で1万円以上取られるでしょう。

安く済んでラッキーです。

この指に乗っかっている小さなパーツのせいで動かないなんて・・・

リサイクル万歳ですね(笑)


またまたこの話を中国に関連付けるのもあれですがすでにコピー機のトナーのリサイクル事業も始まってます。

まだまだ日本より遅れている思われている中国でこのような事業が成功しているのですから今までの中国の見方でビジネスを考えていると乗り遅れそうですね。

友人になんで中古車販売をしている店がないのか聞いたことがありますが返ってきた返事は店が扱っている車の信頼性がないからとのことです。

距離の改ざんとかも含めて品質面での信頼性が確保できない限り成り立たないということですね。

それ以外でもPOSが普及しない理由でハードが盗まれるからというとんでもない話も入ってきます。

日本人からするとくだらない理由で埋もれているビジネスが中国にはいっぱいあるんです。

私が中国行きを決心したのも下らない先入観は捨ててとりあえず行ってみようというただそれだけの気持ちですね。

最近はそのようなことも日本企業は理解してきたようなので積極的に入っていくところも増えたようにも思います。

楽天も中国の検索サイトシェアナンバー1の百度と組んで中国版の楽天市場を作ろうとしています。

すでに中国ではタオバオという仮想ショッピングモールがシェアを握ってますが楽天がどの程度そのシェアを奪えるかちょっと注目したいところです。

ちなみに通販がこんなに早く始まったのもごくごく単純なことで店頭での商品数が少ないであるとか中国人も忙しくなってきたとかネットの普及が早かったとか中国製の製品が信用できないとか・・・

非常に単純なことで大きくなってきてます。

長くなってしまいましたがそんなわけでとてもチャンスを感じているわけです。

Posted at 2010/01/31 12:56:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | 日記
2010年01月30日 イイね!

雷克薩斯

表題は中国でのレクサスのことです。

中国の求人情報のメルマガに価格について触れられていたのですが、

LS460の日本価格
796万0000円 ~ 1062万0000円

中国での価格
約1848万9617円 ~ 2073万7997円


・・・・・・。


これだけの価格差があるにも関わらず売れているようです。

バブリーすぎではないかと思う反面、それだけお金が集まっているという証でもありますね。

かつて日本が勢いがあるときはこんなかんじだったんでしょうか。

そのころにはまだ車が買えなかったので見当もつきませんけどね。

ところで100元札しかなかったらいったい何枚になったんだろうと・・・

昨年500元札が出ましたがそれでも1万円満たないですけどね。

まあ、多少あやかって出稼ぎが成功するといいのですが・・・(笑)

Posted at 2010/01/30 02:04:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | Misc | クルマ
2010年01月28日 イイね!

今月も終わりに・・・

何かと週末は用事があって忙しい1月でしたがもう終わりに近づいてますね。

先日会社にやめる宣言したのですが再度話をさせて欲しいとのことで何を材料にしてくるか楽しみにしてます。

まあすでにここ数日の会社に動きについて不満を感じてる有様なので残ることはあり得ませんけど。

ちなみに金で引き留めるのはやめてねと言ってあります(笑)

会社の存続自体が危ういのにそんな材料で引き留めされるのは御免です。

静岡に勤めていたとある会社があるんですが自分からやめるという前に社長にぽろっとやめたくなってないかと尋ねられたことがあります。

別に言動や行動に不自然なところはなかったはずですが・・・

今でもその社長のことをたまに思い出しますがその会社は今さらに成長していて先見の明とか物事を見抜く目が優れていたのかなと感じます。

二代目社長とは明らかに違いましたね。

それに引き替え今の会社はと思ってしまいます。

やめるというと急に発言力が強まるんですよね(笑)

今までもいろいろ意見してたのにまったく聞き入れていなくて、今回に限ってそう言ってくれる人を待っていたとか都合のいいことを・・・

はい、さよならです。

ビザの申請をすでに代行屋に依頼済みなので着々と準備は進行中です。

自分で行こうかと思ってましたが二回も大使館に行かないとならないのと午前中しか受け付けてないので面倒になって依頼してしまいました。

激安な業者を留学斡旋会社から紹介されていたので。

それにしても中国って国は自治区というか都市によってもビザの発給条件が違うようですね。

今上海が一番うるさいようです。

1年の留学ビザには健康診断書が必要になるとか。

北京では必要ないですけどね。

私は半年のビザを取って現地で延長という方法を取る予定です。

中国ビザはプロに依頼したほうが何かと無難かもと思います。

Posted at 2010/01/28 03:59:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | Misc | 日記
2010年01月27日 イイね!

HDカメラ落札

HDカメラ落札ぽちっとebayにて落札してしまいました。

ちょうど実家でも欲しいと言われていて試すだけでも懐が痛まないので・・・

送料込みで海外コンセントアダプターとSDHCがおまけでついて2万円切ってます。

安すぎです(笑)

米ドルとカナダドルそれぞれで出品があったのですがカナダドルのほうが換算すると若干安いのでそっちで落札しました。

数百円の違いですが安いに越したことはないので・・・

届くのが楽しみです。

Posted at 2010/01/27 00:16:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | 日記

プロフィール

「[整備] #マジェスティS ドラレコとUSBチャージャー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/191511/car/3099798/6447874/note.aspx
何シテル?   07/06 12:11
国家一級小型自動車整備士ですが今は整備の仕事はしてません。 壊れたものをみると直さずにはいられない性分です・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

IPS 
カテゴリ:海外サイト
2008/12/16 08:12:44
 
Bimmer DIY 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:08:20
 
BMWパーツリスト 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:06:44
 

愛車一覧

日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
珍しいAGS仕様です。
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
通勤のため購入
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
■2000年モデル ■328Ci 【現在の仕様】 ~シャシ~ ・ショック-KONIス ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
■98年モデル ■320iAスペシャルエディション ☆エアロ、足回りなど標準でMテク仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation