• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dixie Soundの愛車 [ダイハツ ハイゼットカーゴ]

整備手帳

作業日:2013年6月27日

スペアタイヤ取り外し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
私の住む地域は融雪剤の散布がある地域なので、洗浄の為、下回りはすっきりさせて置きたく取り外しました。

多少の軽量化にもなるかと思いますが、パンクした時は確実に後悔すると思います。
完全なる自己責任です。

一応簡易の12V駆動のエアーコンプレッサー、パンク修理剤は載せます。
でも、サイドウォールが破損したらどうしようもないですね。

遠出をする際には、テンパータイヤも後ろに載せて行きます。
2
ヒンジ部の車体との固定は、12mmのボルト×2本でとまってました。 トルクは弱め。

画像は取り外した後ですが、中央の上側の2本です。


参考までに、テンパータイヤと取付金具一式合計で約9.2kgでした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換(115,000km)

難易度:

ホイール交換 26147km

難易度:

回りまわって戻ってきました

難易度:

ホイールナットの交換

難易度:

タイヤ交換をしてホイールキャップを付けて

難易度:

予定変更!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年6月29日 14:46
私の場合下回りはクリアのアンダーコートを

全面に噴いてます。

大分違いが出ると思います。

マフラーをバフ掛けしてディーラーに点検で

持っていったら新品に換えたんですか?

と言われました。(笑)
コメントへの返答
2013年6月29日 16:02
コメントどうもありがとうございます!
クリアのアンダーコートは、銀色の缶の水性のやつですかね?

自分も他の車両に使用したことがありますが、やっぱり結構違いは出ると思いました。

マスキングが楽できて良いですよね^^


ハイゼットも新車のシャシーブラックの上から重ね塗りしてやろうかと思ってましたが、どうやらなんか塗装を弾く感じでしたので、一度錆を出してから
車検前にでも、金ブラシ→錆チェンジャー→シャシーブラック でもと思っています。

タイヤハウス、荷台のフロア下とかは、ノイズリデューサーを吹いて置きました。

マフラーのバフ掛けは凄いですね^^

良い色に焼けるといいですね!

プロフィール

Sarah&Dixieです。購入にあたってこちらの皆さんの記事を大変参考にさせて頂きましたので、自分も及ばずながら、多少なりとも次の方にお役に立てればと登録しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ハイゼットカーゴに乗り換えました(プレオから)他にはNAロードスター(マツダ)を所有して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation