• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちにゃとのブログ一覧

2008年05月23日 イイね!

メイフェア明日ですが

今回は予定が出る前に別のミーティングに泊まりで行くことになっていたので涙を飲んで不参加です。

朝一で挨拶だけしに行こうかとか考えたのですが、どうやっても時間的に無理なので・・。

天気は悪そうなので残念です。こちらは夜の宴会メインなのでまだいいかもw
Posted at 2008/05/23 11:25:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年04月30日 イイね!

今頃のタイヤ交換と給油

 ようやくスタッドレスタイヤから夏タイヤに交換しました。BSのRev02ですが、01に較べると減りにくいです。まだ2年は使えそうです!

その他の整備メニューは左フォグランプの交換と左テールランプの交換、あとエンジンオイル洩れの個所をパーツクリーナーで掃除して洩れている個所の調査です。2キロ程走って確認してところでは、車屋さんのいうオイルクーラーではなくオイルフィルタかオイルパン右隅のネジあたりのような感じです。

最近はオイル交換でなくて1リットルづつのオイル補充になっているので何とかしないと。orz

仕上げに安い4月中って事で駆け込み給油してきました。3円割引き券込みで123円/Lでした。前回から511キロ走行で32.2L入ったので燃費は15.8km/Lでした。
Posted at 2008/05/01 00:15:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年04月20日 イイね!

ビーナスライン2008年初走り

ビーナスライン2008年初走り 春になって冬眠から覚めて参りました。皆さんお久しぶりです。

 ゴールデンウィークを前にビーナスラインの先日冬季閉鎖が解除されたので早速走ってきました。

そろそろタイヤを夏タイヤに換える予定なので、その前に行ってきました。が、道路は水が流れている個所があったものの雪や凍結は無しでした。数年前に上った時はヘアピンで4輪滑って危うく側溝に落ちそうになったのですが、午後に上がったせいか今年は大丈夫でした。

弐号機はどこからかエンジンオイルが洩れているようなので修理もしないといけないのですが、今日も注ぎ足して誤魔化して走ってきました。車屋さんの話しでは純正のオイルクーラーのところだそうですが、この個所から洩れるって話しはあまり聞かないのですがどうなのでしょう・・。

今日の写真は下からどうぞ。

Posted at 2008/04/21 01:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弐号機 | クルマ
2008年01月28日 イイね!

バッテリーまたもや!(ミクシとマルチポスト)

バッテリーまたもや!(ミクシとマルチポスト) 月末なので銀行に行こうと午後2時頃に出掛けようとしたのですが、またもやエンジンが掛からない・・。

プラグがカブるといやなので仕方なしにカブ(原付)で行ってきました。カブはバッテリーもありますがセルスタートではなくキックスタートなので根性があればエンジンが掛かるのです。(今回は5分くらいキック!キッ~ク!!キッ~~ク!!!でOKでした)

東西に走っている道路の日陰部分はツルツルなので両足を下ろして滑っていいようにソロソロと通過、真冬の二輪車は結構疲れます。

夕方4時頃に戻って車のエンジンを試すと2回ぐらいで掛かりました。むぅ~

せっかくエンジンが掛かったのでホームセンターまでお出掛けしてきました。お風呂用のアルミ保温シートとカバン用の吊り下げ帯(計498円)を購入してきました。

という訳でバッテリーの保温袋を作ってみたのですが、寒そうな日やしばらく載らない時は簡単に降ろせるように設計してみました。全二重構造です。これで少しは状況が良くなればいいのですが・・。

写真が複数貼れないので整備記録に写真はアップしておきます。
Posted at 2008/01/28 19:03:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弐号機 | 日記
2008年01月27日 イイね!

ガソリンの暫定税率について

ええと、1/13にミクシのブログに投稿した自分の文章なんですがnt50さんが暫定税率についてブログを書かれていたので転載しました。

確かに環境を考えると高い方がいいですが、最近の原油高までアルコール燃料(ガイアックス潰し)や燃料電池などへの置き換えなどの対策をせずに放置してきた政府の無能&業界ベッタリの姿勢にはウンザリです。


----------------------ここから転載-----------------------------
数日前ですが新テロ対策特別措置法が参議院のの否決後に衆議院で再可決されて成立しましたね。

以下は半分グチなので政治に興味の無い方はスルーしていただいて結構です。


参議院選惨敗後の自民党のなりふり構わず政権にしがみつく様は見ていられないほど醜いです。武士のように腹切り切腹するかと思えば、解散はしないと居直って「憲法で保障されている」と再議決をしてくるあたり民意を無視しまくりです。まったくもって「美しく」ないですね。

ここまで開き直るあたり凄いですが、過去の自民党政権の代議士に較べて権力にしがみつくだけの小粒な人物しかいないのすね。いよいよ自民党「沈没」が迫っているのに本当に往生際が悪いです。


そして今一番腹が立つのが揮発油税の暫定税率の延長についての自民党幹部の発言です。「国民の理解が得られている」とか「国民は納得している」などと勝手に国民が延長に賛成している事にしてます。「誰に聞いたんだよ?」って突っ込みたくなりませんか?

およそ半分は税金でおまけに消費税との二重課税で、ガソリンを入れる度に腹が立って仕方ないのに、よくも「理解が・・」などといけしゃしゃと言ってのけるものだと。調査もしないで勝手なこと抜かすなボケッ。

「暫定」なのに30年以上も取り続ける税率も、道路特定財源を使い切って予定の高速道路を全部作ると言ってのけるのも、償却が終わっても無料にならない高速道路もなんかフザケてないですか?

暫定在率廃止と高速道路無料化による経済効果はとても大きいと思われるのですが、各省庁や政治家の既得権益にたかる構造から絶対止めないの頑張っているのでしょうね。


参議院で与野党が逆転してから法案審議がようやくまともに行われるようになっただけ、まだましなような気もしますが・・。(民主党も自民党と変わらないですが・・腐ってないだけましかも。)

いっそ重要法案は全部「国民投票制」にしてしまえば民意が反映されていいかと思うのですがね~。国会が法律を提案して国民が直接判定でもいいじゃないですか。

最近はネットワークも整ってきたことだし、コタツに入ってデジタルテレビを見ながらリモコンで「ピッ」と賛成・反対ボタンを押して国民投票っていうのもありだと思うのですよ~。
ネットワークの発達で直接民主制っていうのも可能かもって思えませんか?
Posted at 2008/01/27 04:46:36 | コメント(1) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「Keputa号がドナドナされて行きました http://cvw.jp/b/191533/46976468/
何シテル?   05/22 16:34
アルトワークスにどっぷりな毎日を過ごしています。 もう数年でビンテージ車になる550ccのアルトワークスM-CM11Vが愛車です。お買い物から長距離出張、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス プチトールギス (スズキ アルトワークス)
免許取得後、最初に買った車です。友人の妹さんから譲って貰いもう5年間で8万キロ以上走り、 ...
スズキ Kei スズキ Kei
知り合いから譲ってもらったものです。 H12年式Gターボ/4AT/4WD/5ドアです。 ...
スズキ Kei Keputa (スズキ Kei)
よーかんさんが上位車種に乗り換えたので、友人価格にて譲っていただきました。 マフラーとエ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
友人の親戚が車検のタイミングで車を買い替えて、譲ってもらった軽トラックです。 初めてユ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation