• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちにゃとのブログ一覧

2007年06月28日 イイね!

ますます泥沼化の様相

 車検も終わりラジエターを純正に交換したHA21Sですが、リザーバータンクが一杯になったりアクセルをふかすと細かい泡が出てくる症状が・・。

板金屋さんで恐らくガスケット抜けではという話が出てきたので、車検をしてもらった車屋さんで見てもらいました。まさしく典型的なガスケット抜きの症状が出ていたので来週早々にガスケット交換という事になりました。純正もメタルですがスズスポのメタルの方が丈夫という事でスズスポのメタルを入れる事になりました。

万が一シリンダーブロックが歪んでいた場合はどうなることやらです。

K6Aのタイミングチェーンはエンジンを降ろさないとバラせないらしいので工賃は高くなってしまうそうです。それでもガスケット交換のみで済むなら10マソ以内で済むそうです。
Posted at 2007/06/28 22:41:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月25日 イイね!

真夜中なのにまだ車の整備中

真夜中なのにまだ車の整備中月曜日はパソコンのトラブルのサポートなどの仕事が一杯で午後6時過ぎまで車で走り回ってました。

それでも頼んでおいた車の中古ラジエターが届いたので夜7時過ぎから作業開始です。解体屋から来たのですが、どうも壱号機と同じCM11Vについていたものらしいです。ラジエターに関してはスズキの品番は2型から4型までの旧規格全て同じらしいのでどれでもいいのですが、壱号機の同型っていうのが泣けてきます。

場所は塩尻の山奥の取引先の会社の事務所前で、水道があって水廻りの整備に便利なので許可を得て使わせてもらっています。

実は以前にラジエターに大穴を開けた時に買ったラジエターが薄いNAのアルト用だったので、水温がすぐ上がってしまってまともにアクセルを踏めない状態でした。


まずはラジエターとアッパーホースを外して水温センサー付きのアッパーホースに交換し、ラジエターを2倍近い厚さのワークス純正品に交換です。

 エンジンをかけた状態でエア抜きをし、水温計の配線をやっているところだったりします。配線が判らなくなってしまったので以前に作業した時にブログに書いた忘備録を読んでいるところです。

早く配線をしてバンパーを取り付けないと帰るに帰れません。(T-T)
お腹すいたーーー

結局仕事場へは午前2時半頃帰ってきました。

ふいー疲れたです。とりあえず発泡酒で一人で打ち上げ宴会です。
でも水温は80度から95度で安定するようになりました。これでブン廻してもOKですか?

追加メータってパソコンでいうASUSprobみたいなものですね。
ファンが廻るとテキメンに温度が下がるのがわかったりして安心感があります。何となくパソコンヲタクと車ヲタクが重複するのがわかったりして・・。

そして明日(ってもう今日ですが)は40キロ程の距離にある諏訪まで行って打ち合わせ、その後ソフトの共同開発先の写真屋さんで打ち合わせの予定・・。あぁ忙しいのにお金になってない毎日です。
Posted at 2007/06/26 03:04:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月24日 イイね!

変てこな耐久レース発見しましたので報告

 富士スピードウェイのレース予定表を見ていたらへんてこな耐久レースを発見してしまいました。

タイトルは「MamachariGP」だそうです。(爆)
本コース(1周4.5キロ)を使うそうです。

http://www.japan-racing.jp/fsw/07/07mama.htm

でもちょっと血が騒ぐかも・・。だれかチーム組んで出場しますかぁ?(笑)

Posted at 2007/06/24 22:36:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月24日 イイね!

ワークスのボンネット&バンパー交換

ワークスのボンネット&バンパー交換 いつもお世話になっている板金屋さんから黒いボンネットと4型のMC後バンパーを譲っていただいたので、知人のワークスに取り付けました。

ボンネット中央前がベコっと凹んで傷が入って錆びていたので交換したのですが、あいにく白いのが無く黒になってしまいました。FRPみたいでカッコは良いですが・・。

ボンピンは両面テープ留めのダミーです。

 画面左側が知人のワークスでMC型前のIE、右がMC後の自分のワークスのRS-Zです。顔が逆転してますね。バンパーを交換しても良かったかもしれないですね。(^^;;

 まずボンネットを交換したのですが、閉まりをテストしてみたら開かなくなってさー大変!バンパーを外してあったので裏側に手をいれて解除出来ましたがちょっと冷や汗ものでした。

原因はフロントメンバーが押し込まれてボンネットの留め具の位置より奥に行っている為だったので結構な作業になってしまいました。

 まず捩れくてガスの抜けたエアコンのコンデンサ(ラジエターみたいなもの)を取り外してみるとフロントメンバー(アッパー・センター・ロア全部)がかなり押し込まれているのが判明。ロアメンバーがかなり奥に引っ込んでいてちょこっとラジエターを削っており、気付かなかったらそのうち穴が開いてクーラントが漏れたかもしれないです。

 とりあえずコアサポートに両足をかけて突っ張りながらフロントメンバーを手で引っ張り出し、位置を調整して何とかボンネットが開け閉め出来るようになりました。


 今日は人の車を直してましたが、自分のワークス(弐号機)もまだ徐行運転状態で要修理状態です。特にラジエターは他のワークスと比較した結果、ヤクオフ購入の中古品がアルト用の薄っぺらいものである事が判明。商品タイトルに確かワークスと書いてあった気がするけどもう3年以上前だしクレームも今更って感じなので諦めです。

 アルトのラジエターでは高速をちょっと走っただけで水温計がHiゾーンまで行ってしまうので明日にでも解体屋で純正ワークス用を買ってくるつもりです。ついでに変な位置についている水温センサーも交換する予定です。
Posted at 2007/06/24 21:32:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月22日 イイね!

弐号機復活!!

弐号機復活!! 来週と聞いていたのですが本日車検完了して帰ってきました!
ほぼ車検が切れてから3年振りの復活になりました。走行距離はまだ75000キロです。しばらくはLSDに慣れるまで注意して行こうと思ってます。

車検では、ジムカーナ用セッテイングから車検対応仕様へのデチューン項目が一杯でした。


ストレートフロントパイプを純正に戻した。(マフラーを含めて4ピースでした・・)
マフラーを五次元ボーダーミニからフジツボ製のレガリスKに変更。
ボンネットピン撤去。
運転席を純正シートに変更。
いらないメーターとホルダーの撤去。
不要なオーディオ関連ケーブルの撤去。
フロントスピーカーの復活。
バンパーを綺麗な4型のMC前のものに交換。
車高上げ。(と言っても2センチ程しか上がらず・・)

ついでにカビていた運転席と助手席のマットと床の内張り撤去。
ロールケージが入っていて2名乗車なので全フロアが剥き出しになってよりスパルタンに・・。

雨なので流して帰ってきましたがエンジンの吹けが思いっきり悪くなってます。純正はこんなに抜けないのですね。スポーツ触媒でも入れたいですね。

今入っているスズキスポーツの2輪車高調(STEP1)はガチガチでレンタルカートのような乗り心地です。(w


とりあえず明日以降に壱号機から当座に使いそうな部品を移す予定です。メーターやデッキ、インタークーラー、ブローオフバルブ、セキュリティーグッズなど色々移植予定。

あとは松の木の根っ子に刺さった時に交換したしょぼいラジエターを、せめて純正と同等性能なものに変更したいところです。浮いてしまっているオイルクーラーも付くなら装備したいです。
Posted at 2007/06/22 23:54:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Keputa号がドナドナされて行きました http://cvw.jp/b/191533/46976468/
何シテル?   05/22 16:34
アルトワークスにどっぷりな毎日を過ごしています。 もう数年でビンテージ車になる550ccのアルトワークスM-CM11Vが愛車です。お買い物から長距離出張、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ アルトワークス プチトールギス (スズキ アルトワークス)
免許取得後、最初に買った車です。友人の妹さんから譲って貰いもう5年間で8万キロ以上走り、 ...
スズキ Kei スズキ Kei
知り合いから譲ってもらったものです。 H12年式Gターボ/4AT/4WD/5ドアです。 ...
スズキ Kei Keputa (スズキ Kei)
よーかんさんが上位車種に乗り換えたので、友人価格にて譲っていただきました。 マフラーとエ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
友人の親戚が車検のタイミングで車を買い替えて、譲ってもらった軽トラックです。 初めてユ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation