• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちにゃとのブログ一覧

2007年06月20日 イイね!

ワークスの運転席探してます

 昨日車屋さんから電話があり、運転席のフルバケが車検に通らないので探してきてくださいとの事。
4型から難燃性のシートになったそうで現在のフルバケだと駄目だそうです。

今日まで東京出張なので明日以降に解体屋さんに行ってアルトでもいいので4型の座席を探す予定です。
誰か余ってませんかぁ?
Posted at 2007/06/20 08:38:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月16日 イイね!

壱号機のヒビの原因はこれ?

 ふと思い出したんですが、前オーナーさんがコーナー立ち上がりで直ドリやってしまって田んぼに落としたって言ってました。

現場はよく通るところですが、道路と田んぼは50センチ~1メーターぐらい段差があったような・・。フロントノーズを思いっきり打ち付けたら丁度あそこにヒビが入るかも。確かに譲って貰った時に既に小さいヒビがあったような気がします。

そうだとしたら逆にスグには進まないって事なのかな。
Posted at 2007/06/16 12:13:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月13日 イイね!

HA21S用K6エンジン クーラントのエア抜きバルブって何処に?

タイトルの通りなんですが、K6Aエンジンにはクーラントのエア抜き用バルブがあるって話しをちらほら聞きます。サービスマニュアルが貸し出し中で判らないのですが、ご存知の方教えてください。

エンジンをかけた状態でクーラントのタンクにFULLのラインまで補充しておいて、走ってきてからエンジンを止めるとタンクから溢れるぐらいにクーラントが戻ります。
で、しばらくして冷えてくるとFULLのラインまで下がるのでエアでも噛んでいるんじゃないかと・・。

ラジエターも薄い代替品なのでせめてHA21Sの純正かコア増しタイプ欲しいですね。
Posted at 2007/06/14 01:24:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月12日 イイね!

弐号機整備

弐号機を車検に出す事になったので仮ナンバーを借りてきました。

ガレージでずっと保管していたのですが、今日車検証をみたら平成16年7月に車検が切れていました。って事はほぼ3年ぐらい乗ってなかった事になります。走行距離は74,900キロです。

今日の作業は・・

・ボンネットピンの撤去。バンパー外してライトとライトのステー外して大変。

・バンパーをヤクオフ購入の7年式の笑い顔に変更。8年式のは思いっきり割れが入っているので。

・タイヤを夏タイヤに変更。こっちは乗用なのでホイールは貨物用でなくでもOKの筈。

・B17Lのバッテリーをよーかん氏から借りて装着。

・車内のいらないモノを降ろしました。

・壱号機を車屋さんから引き取り。

足廻りを去年にスズスポの2輪車高調(ステップ1)にしてあるのですが、一般道の古い道を走ると凄まじい振動です。以前にもノートパソコンのハンダが振動で取れて壊れたぐらいなので普段乗りには辛い感じです。とりあえずは他に乗れる車が無いので問題が無かったらこれの車検をまずは取る予定になってます。


明日車屋さんに持っていく前にやらないといけない事は、
壱号機から色々と移動

・ウォッシャー液のノズル(FRPボンネットに穴を開けて装着)
・バッテリー固定用の台座とステー
・車検対応のライトのバルブとフォグ用のバルブ
・シフトパターンのプレート
・ついでにスパルコのフルバケを移植。
・MOMOステを入れ替え(MOMOレース<>MOMOコンペッション)
・フジツボのマフラー

それ以外には競技用のストレートなフロントパイプを純正に戻す事ですか・・。

梅雨に備えて、FRPボンネットの左右のダクトをステッカー用シートで塞ぐ必要もありそうです。左のフロントガラスの辺り(恐らく天井のレール前端あたり)から軽い水漏れがあるのでコーキングするのもありますね。

何ていうか亡備録になってます・・。


夕方に知り合いから電話が掛かってきて550ccのワークスを譲ってもいいという人がいるので見てみないかという事で急遽夜9時半頃に見せて貰ってきました。角目ワークスかなと思っていたらH2年の紺ツートンのCM11Vでした。走行は恐らく13万キロです。

外見は中の下と言う感じです。全体の色褪せ・ボンネットのクリア剥げ・ゴム製パーツの激しい劣化と、バンパー左側破損&左前輪の1センチ程押し込み程度で他は良好でした。
試乗しても振られる感じもなくチェーンで引っ張れば戻りそうな感じです。サビは年式の割には少なめです。

車検も1年半近くありエンジンも半年前程に2度目のタイベル交換と初のウォーターポンプ交換済みでオイル滲みもありませんでした。

足にカヤバNewSRが入っていて乗り心地は良かったです。今日久々に乗った弐号機はまるでカート並な乗り心地だったので、こちらは天国みたいでした。

お金の問題がクリア出来たら仕事の足にしたいという感じです。
思い出したのですが、去年の夏頃に良く行く中古屋さんかで見た車検切れの車にそっくりでした。パーツ取りで5万でどうっていう話しだったような覚えがあるのですが程度が判らなかったのでやめた覚えが・・。
今度は車検付きの状態なのでいいかも・・。

いずれにしろ壱号機はしばらく保険と登録を止めてゆっくり修理という方向になりそうです。
Posted at 2007/06/13 01:31:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月11日 イイね!

泥沼の車検の続き

泥沼の車検の続き 今日はまず弐号機のガレージに車検証を取りに行ってから壱号機を預けている車屋さん>行きつけの板金屋さん>取引先>保険屋さんと巡ってきました。

 壱号機については板金屋さんで色々聞いたところではエンジンを降ろさなくてもタイヤハウス側から内側のフレームも溶接で直せるという事で一安心です。
ただ時間も掛かるしエンジンなどのオーバーホールも含めてゆっくりやった方がいいので車検は今回見送りという結論になりました。

 弐号機を車屋さんに持って行って車検について確認して貰う事になったので、保険屋さんで1ヶ月だけの自賠責(5K円程)を契約してきました。明日仮ナンバーを借りてきて車屋さんでチェックして貰う予定です。

左側がちょっと押されていますが以前引っ張って貰って真直ぐに走れるようにはなっているので恐らく車検は問題無いと思います。
問題になった場合には板金屋さんでもう一度引っ張ってもらえるように頼んで来ました。

壱号機の任意保険は12等級(50%割引)まで進んでいるので車検が取れたら弐号機に移す事になりました。
 ついでに今日判明した恐ろしい事実ですが、ファミリーバイク特約を申し込んだつもりで保険屋さんとの連絡不徹底で自賠責のみで乗っていました。

そんな訳で問題が無ければ弐号機復活になる予定です。壱号機は半年ぐらいかけてゆっくりとオーバーホールする事になりそうです。出来たら部品を下ろしてフレームの全補修とエンジンのオーバーホールなどをしたいところです。


あぁ整備台付きのガレージ欲しいですー。(笑)
Posted at 2007/06/11 22:18:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Keputa号がドナドナされて行きました http://cvw.jp/b/191533/46976468/
何シテル?   05/22 16:34
アルトワークスにどっぷりな毎日を過ごしています。 もう数年でビンテージ車になる550ccのアルトワークスM-CM11Vが愛車です。お買い物から長距離出張、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ アルトワークス プチトールギス (スズキ アルトワークス)
免許取得後、最初に買った車です。友人の妹さんから譲って貰いもう5年間で8万キロ以上走り、 ...
スズキ Kei スズキ Kei
知り合いから譲ってもらったものです。 H12年式Gターボ/4AT/4WD/5ドアです。 ...
スズキ Kei Keputa (スズキ Kei)
よーかんさんが上位車種に乗り換えたので、友人価格にて譲っていただきました。 マフラーとエ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
友人の親戚が車検のタイミングで車を買い替えて、譲ってもらった軽トラックです。 初めてユ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation