• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちにゃとのブログ一覧

2014年08月30日 イイね!

シンクの取り付け

先週買ってきたシンク(流し)などを取り付けてみました。

場所はサイドボードの一番後ろが水廻りの扱いが楽ということで後部窓直下です。


まずは桐集積材に穴を開けます。


とりあえずシンクをはめてみて座りをみます。


ちょっと幅がきつかったのでテーパーを付けました。


水ハネで板が傷まないようにアルミ板でガードしました。これもドアを作った時の余りです。


蛇口を取り付ける穴を開けます。位置はシンクの奥中央にしました。


棚板が排水ホースに当たるので棚板に穴を開けてホースを通します。




取り敢えず仮組み付けしてみたところ。

排水タンクとポンプの配線は夕方までに間に合わなかったので明日以降の作業となります。
Posted at 2014/08/31 01:01:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | クルマ
2014年08月25日 イイね!

シンクなどを購入

週末に長野市と中野市まで行って、キャンピングカーショップを巡ってきました。

とりあえず水廻りのシンクや蛇口、水中ポンプ、配管などを購入。



赤いのは直径1センチはあるサブバッテリー接続用のケーブル。太いのにむちゃくちゃ柔らかい不思議なもの。(銅線1本1本が細いからとのこと)
Posted at 2014/08/25 06:53:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンピングカー | クルマ
2014年05月10日 イイね!

草津温泉まで行ってみました

GW後半、早速改良した(自称)キャンピングカーで草津温泉まで行ってきました。

往きは長野市経由で、志賀高原から渋峠を越えるルートを取りました。
志賀草津道路の景色が素晴らしいとブログなどで見ていたので期待してたのですが、生憎の暴風雨で何も見えず、渋峠でクラッチが熱ダレして1時間程休憩するなど残念な結果に・・。仕方ないのでお湯を沸かしてコーヒータイムになりました。



満載でさすがに2000M級の峠は厳しかったようです。

まずは湯もみを見学。



夜の湯畑。



今回追加したベッドで寝てみました。高さが60センチなので狭いですが、しっかり寝れます。



追加したブラインド。やはり便利です。



サイドテーブルに小物棚と取っ手を追加して使い易くしました。
次は小さいシンクを追加したいところ。



Posted at 2014/05/10 08:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2014年05月04日 イイね!

GWに改良してみた(mixi読めない人用に転載)

5月2日,3日は自作全木製キャンピングカー(キャブコン)の整備と改良を行ってみました。

まずは後部に窓を追加です。ジグソーで窓の形に切り抜き、アクリル板をねじ止めして防水するだけです。(ようは行き当たりばったり)

某オフミーティングで「保冷車」と不名誉なあだ名を頂戴してしまったので、窓を増やしてキャンピングカーに見えるようにしようという作戦ですが1枚だけで面倒になって側面の窓は延期に・・。
開け閉めできるちゃんとした市販の窓を買おうかな・・。



半年間の間にドライブ、キャンプや出張に使ってみて、様々な工具や荷物を運転席の上に置くと降ろすのと探すのが大変で床に置くと荷崩れするなど収納不足が判明。

そんな訳で、今回は左サイドにサイドボード兼テーブルを作ってみました!

板は全て桐集積材で非常に軽いものです。幅35センチのテーブルで、下が扉付きの収納庫になっています。ただし側面はどっかの空母のように開放式ですw

扉付きの収納庫を作ったのは初めてだったのですが、まあ何とかなるものです。(笑
扉は30×60センチが3枚で、後部は長尺モノや水タンク収納用にオープンです。
(本当は90センチの水平開きする扉の予定だったんですが面倒になって省略w)






そして最後が今回の目玉になるキャブオーバーを使ったベッド!!

今までは床に和式にオフトゥーンを敷いていたのですが、前述のように荷物をどけてオフトゥーンをしくのが大変だったので、よくあるキャンピングカーのように高い位置にベットを作る事にしました。

分割収納式で使うときに板を足してベッドにするタイプになります。
それでもキャブオーバーの部分が110センチあるので、90センチの板を置くと2M×1.2Mのベッドになります。天井の高さはご覧の通りですがw

これで2人での長距離ドライブでも、上下でのびのびと寝れますね。(一緒に旅行にいってくれる人がいないのが問題w)

収納状態


展開状態


3日は朝から作業をしたにもかかわらず、ベットの設置が終わったら夕方に・・。
写真を撮っていたら今回増設した後部窓に夕焼けの残照と三日月が写りこんでいたのでパチリ。



夜になって近くのホームセンターに行ってみたら、幅60センチのブラインドが半額処分になっていたのでチェレステグリーンのを買って駐車場でさくっと後部窓に装備しちゃいました。
ちょっとリッチな雰囲気になりましたよぉ。
細かいところではハンガーも装備し、事務椅子が暴れないように固定フックを追加したり細かいカイゼンも実施しました。


せっかくなので、明日からGW後半戦でどっか温泉に行ってこようかと思います。草津温泉とか昼神温泉とか下呂温泉とか行きたいところが多いですが、車中泊可能な道の駅がないと迷惑になるので車中泊可な駐車場などをネットで検索中〜。


キャンピングカー製作は半分は趣味のお遊び(小学校の工作の1/1スケール版)ですが、長距離出張で宿いらずで結構重宝します。
燃費も満積載状態でも15〜16km/Lで、所有している3ナンバーのセフィーロの倍走りますし。
材料費は市販のキャブコンのたった0.5〜1割程度です。

また東日本大震災みたいな災害が発生した場合には、ボランティア活動でも活躍しそうです。
降ろせばプレハブ倉庫代わりにも使えますし、ペット連れの避難者用にも使えます。
道の駅など駐車スペースさえあれば宿の確保をしなくても行動できるので、時間と金銭の節約になりますよね。(^0^)
Posted at 2014/05/04 02:26:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | クルマ
2013年09月17日 イイね!

キャンピングユニットで初宿泊

9/14からの3連休、糸魚川まで行ってきました。

仕事の電話対応を終えてから14日夕方に出発、糸魚川のヒスイ海岸前のコンビニに寄ってお酒を調達、海岸の駐車場にてキャンピングユニットでの初のお泊り。
3つ折のマットレス(長さ2m)を広げてまだ10センチも余る広さで、ゆっくり寝れました。


翌朝はヒスイ探しをしてから能生の道の駅に移動、車内でキャンプ用テーブルを組み立てて飯盒炊爨、昼食を食べてからテーブルを片付けて床で足を伸ばしてしばらく仮眠。

台風が接近してきて天気が荒れてきたので、カニをお土産に買って帰ってきました。

出発前の給油時にふと気になってタイヤの空気圧を定積載(350kg満載)に上げてみました。
考えてみたらタイヤを買った時は空荷だったので軽積載の空気圧のままで乗っていたんですよ。特に後輪は60kPaも違うのですね。

トラックに乗るのは初めてなので空気圧のことはすっかり忘れていました。

燃費ですが、標高差のある行程にも関わらず16.89km/Lと17km/Lに近い数値が出てビックリです。ということは最近の燃費の悪さは定積載なのに空気圧を変えていなかったせいかもしれません。


Posted at 2013/09/17 15:56:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記

プロフィール

「Keputa号がドナドナされて行きました http://cvw.jp/b/191533/46976468/
何シテル?   05/22 16:34
アルトワークスにどっぷりな毎日を過ごしています。 もう数年でビンテージ車になる550ccのアルトワークスM-CM11Vが愛車です。お買い物から長距離出張、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス プチトールギス (スズキ アルトワークス)
免許取得後、最初に買った車です。友人の妹さんから譲って貰いもう5年間で8万キロ以上走り、 ...
スズキ Kei スズキ Kei
知り合いから譲ってもらったものです。 H12年式Gターボ/4AT/4WD/5ドアです。 ...
スズキ Kei Keputa (スズキ Kei)
よーかんさんが上位車種に乗り換えたので、友人価格にて譲っていただきました。 マフラーとエ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
友人の親戚が車検のタイミングで車を買い替えて、譲ってもらった軽トラックです。 初めてユ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation