• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちにゃとのブログ一覧

2013年08月08日 イイね!

軽トラキャンパー製作その8

今日はお昼休みに太陽電池パネルの取り付けをしてみました。

実験用に買った50Wのもので大した電気製品は使えません。
だんだん増やすということで。



拡大図。固定にはアルミの45mmの長さの厚めのアングルを使っています。



後部の後方視界用小窓と排気ダクト(左上)。
破られるとドアの鍵に手が届いてしまうので対策を考慮中。



太陽電池を付けたら室内にコントローラーと液晶を設置します。



バッテリーはとりあえずセフィーロのバッテリーを置いてみました。
お金が出来たらディープサイクルバッテリーの100Aぐらいのに置換予定。



そろそろ内装に掛かるかなぁ。
Posted at 2013/08/08 23:22:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンピングカー | クルマ
2013年08月07日 イイね!

軽トラキャンパー製作その7

残念ながら雨がちの天気の為に写真はありません。

前回からの作業内容は、

・後面にバックミラーから後方確認が出来るように小窓を作成
・左側面最後部上部に換気用穴を開け、FRP製カバーを取り付け

の2つぐらいです。

積載に関する法律を読んでいて積載物に関する禁止事項に「バックミラーに後方の状況が写らなくなること。」という項目があって気になって付けてみた次第です。

ドアについているミラーも後ろを見るという意味ではバックミラーなのですが、判断に苦しんだのと後方視界用カメラを取り付けるまでのバックの時の安全確保の意味もあって作業してみました。実際のところどうなんでしょうか・・

換気口は室内の熱を逃がす為に12V駆動の12cmファンを取り付ける仕様とし、12センチの円形の穴を開け、昔アルトワークス用に製作途中だったFRPボンネットダクトを下向きに取り付けてカバーにしました。


 午後は打ち合わせで茅野まで国道で走ってきました。塩尻峠という標高1000M程度の峠の登りは4速で最高でも時速50キロしか出ませんでした。やはり重量のせいですかね・・。

諏訪湖から茅野への通勤バイパスを通っていますがほとんどの橋の下はOKでしたが旧有料トンネルの橋の一つ手前の橋の入り口に高さ制限2.0Mとあったのでそこで離脱となりました。そんなに低かった覚えはないんですけどね・・


帰りは23時過ぎになってしまったので、無謀にも岡谷ICから長野道に乗ってみました!ICからすぐトンネルで出ると松本平へ向かって下り坂なのもあって時速90キロぐらいまで出ましたが大型トラックに追い抜かれる度に風圧を受けてグラグラするので恐い感じです。
(しかもスタッドレスタイヤだったりw)


 足回りの強化も考えていて板ばねを1枚増やす方法を見付けて、増しリーフの作業方法とか調べてみたのですが、どうやら1トンぐらいまで対応可能な性能のようです。
350キロの車で2倍以上のマージン設計とは・・。

と、ここでふと現車を見てみたらアレ?3枚じゃなくて4枚ありますね・・

ダイハツのサイトで調べてみたら農業スペシャルとエクストラと4WDについては最初から4枚の強化仕様になっているようです。ちょっと安心です。

Posted at 2013/08/07 01:46:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | クルマ
2013年08月03日 イイね!

軽トラキャンパー製作その6

ドアの製作の続き。

枠に5ミリ合板を張ってからアルミの0.3ミリの板を外面のみ張って防水仕様にします。





張り終わったところ。金属光沢が美しいです。



まあ白く塗装してしまうんですけどね・・。


で、塗装して取り付け後の写真。
ドアと周りの間にゴムパッキンを取り付けて防水します。




次に窓を作ります。

アクリル板を2枚買ってきたので左右側面に明り取り用の窓穴を空けます。
で、表からアクリル板をビス止め。



窓がいまいち小さいですが、明り取りとしては充分です。
キャンピングカーっぽくなってきました。



Posted at 2013/08/03 17:13:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | クルマ
2013年07月28日 イイね!

東北巡航と続軽キャンパー製作

だいぶ空いてしまいましたが、ここ一週間の記録。

先週22日から27日まで出張で仙台など東北地方を廻ってきました。
以前ボランティアで行った場所にも行ってみました。

南三陸町の防災庁舎跡
ここは市街地だった低地が津波で流されほとんど復興の兆しが見えませんでした。
周りが山などで平地がまったくないので堤防が出来るまで建設する場所が無いようです。



南三陸町の「さかなのみうら」仮店舗。

国道沿いの仮店舗です。ここも津波に襲われた場所の為に住むのはNGでいつまでここで営業できるかも判らないそうです。震災直後から物資配達のボランティアをされているお店です。
通販もあるので支援お願いします。4000円ぐらいからセットがあります。

http://sakananomiura.com/



気仙沼にあるお客さんのお店に立ち寄ってサポートと話しをしてから以前ボランティアで関わった陸前高田へ。

陸前高田の奇跡の一本松。

ぽつんと立っているのですぐ判ります。



高田小学校近くで見つけた高田松原の日本百選の記念碑。
駐車場の隅に置かれて草に隠されているのが悲しさをそそります。



25日の夜、遠野市の道の駅にて。
車で車中泊をしてきたのですがメガネ橋なるものがライトアップされていたので記念撮影。



26日、ついでに世界遺産になった平泉の中尊寺で観光w



靴を脱いで建物内に上がって参拝。
被災地の復興と亡くなった方の冥福をお祈りしましたが、ゾワゾワっと鳥肌が立ったのは久々な感覚。



お土産もここの駐車場のおみやげ物屋で購入。

一関経由で新庄市を通って新潟県胎内市へR113で抜ける途中の温泉。
公共浴場(200円)に入って一時間ほど仮眠。
途中で集中豪雨に遭い、道路が15センチほど冠水していて危険でした。



26日の晩は新潟県関川の道の駅で仮眠。

ゆっくり寝すぎて新潟市から三条燕あたりで渋滞にハマり、いやになって高速に乗って帰ってきました。長野市あたりで集中豪雨に遭遇、松代PAにてしばらく待機。

28日は久々に軽キャンパーの製作の続きを。

リアのドア製作。5ミリの合板を15ミリの枠に貼って軽量化。
サイズは幅50センチ×高さ135センチ。
実際にはキャンピングユニットへ取り付けまで行ったのですが、夕方で写真撮り損なったので写真は後日に。



台風がくるまでに塗装しないとなぁ・・。
Posted at 2013/07/28 22:24:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | クルマ
2013年07月22日 イイね!

軽トラキャンパー製作その5

軽トラキャンパー製作その5日曜日のメニューは、運転席後ろの壁の取り付けと車体とユニットのボルトナット止めとリアのパネルの製作。

自宅から丸ノコ・ジグソー・振動ドリル・アルミ製脚立などなど借り出したので作業が捗ります。

ゲートの中間についているフックに丸穴のボルトを付けて、ユニットの構造材を貫通する穴を開けてナットで固定しました。これで前後方向の動きが制限できるかと。
念の為に荷台左右下部もボルトナットで固定する予定。



リアパネルのドア部分をくり抜いたところ。(側面に立掛けてます)
上の角を10センチのカーブにしてみました。高さは強度を考えて135センチと低めですが、地面から登る形なので頭が当たることは多分無いかと思われ。



リアを組み立てたところ。ドアは別途に組み立て予定。
内装は床にフローリング調ボードを張り、運転席後ろの部分に小窓と換気口を付けました。



日曜日にドアまで作ってしまう予定でしたが、参議院選挙があったりで間に合わずorz。

関係ないですが玄関脇のきゅうりが育ってます。



Posted at 2013/07/22 00:41:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | クルマ

プロフィール

「Keputa号がドナドナされて行きました http://cvw.jp/b/191533/46976468/
何シテル?   05/22 16:34
アルトワークスにどっぷりな毎日を過ごしています。 もう数年でビンテージ車になる550ccのアルトワークスM-CM11Vが愛車です。お買い物から長距離出張、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス プチトールギス (スズキ アルトワークス)
免許取得後、最初に買った車です。友人の妹さんから譲って貰いもう5年間で8万キロ以上走り、 ...
スズキ Kei スズキ Kei
知り合いから譲ってもらったものです。 H12年式Gターボ/4AT/4WD/5ドアです。 ...
スズキ Kei Keputa (スズキ Kei)
よーかんさんが上位車種に乗り換えたので、友人価格にて譲っていただきました。 マフラーとエ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
友人の親戚が車検のタイミングで車を買い替えて、譲ってもらった軽トラックです。 初めてユ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation