• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちにゃとのブログ一覧

2016年08月09日 イイね!

リアウインドウ交換

東北方面か北海道へ旅行に行くにあたってやはり暑そうなのでエアコンが使えるように改善してみました。

長期的にはコロナの冷風除湿機を搭載する予定ですが、太陽電池とバッテリーやインバーターの容量UPが必要な為、今回はハイゼットトラックに装備されているエアコンの冷風をキャンピングユニットに送風できるようにしてみました。

ハイゼットトラックのリアウインドウは嵌め殺しタイプで窓を開けたりできないので、余っていたベニア板とアクリル板でスライドタイプのウィンドウを自作してみました。

写真は撮ってあるのですがカメラを忘れて帰ってきてしまったので後日追加予定です。

リアウィンドウを外すにはまず4カ所のボルトを抜いてゲートを外します。


次にリアウインドウのゴムを運転席のあるキャビン側から外すのですが、工具は自転車用のプラスチック製のスクレイパーを流用すると簡単です。

自転車のパンク修理と要領はまったく同じです。(再取り付けもヒモを使わなくても済むので同様です)

(ガラスを重ねて外形のラインを引きます)


(ジグソーで切り抜きます)


(矩形の窓枠を切り抜きます)

ガラスは車検用に倉庫に保存しておき、ガラスのサイズに3ミリのベニアを同じ形になぞってからジグソーで切り抜きました。水性ニスを塗って防水処理をしておきます。

(荷台から)


ホームセンターで売っている断面がEの字型のアルミ材をレールに使用しました。
(運転席側から)

前回上げ下げ窓を製作した時に失敗して割ってしまったアクリル板を再利用して3分割の窓構成にしました。アルミレールを上下にセットしてあります。


キャンピングユニット側でも窓をスライド窓に変更して、2センチ厚のすきまテープで隙間を塞ぎます。
(今までは初期にアクリル板をガムテープでフチを止めていただけでした)


これで運転中にエアコンで運転席だけでなくキャンピングユニットも冷やせるようになりました。
なおリアの窓サイズは35×25センチなので大人の人間は通り抜けは出来ないと思われます。

あとは12V駆動の扇風機を付けて換気効率を上げる必要もありますね。
Posted at 2016/08/09 23:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記

プロフィール

「Keputa号がドナドナされて行きました http://cvw.jp/b/191533/46976468/
何シテル?   05/22 16:34
アルトワークスにどっぷりな毎日を過ごしています。 もう数年でビンテージ車になる550ccのアルトワークスM-CM11Vが愛車です。お買い物から長距離出張、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 12345 6
78 9101112 13
14 15 16 17 18 19 20
21 2223 24252627
28293031   

愛車一覧

スズキ アルトワークス プチトールギス (スズキ アルトワークス)
免許取得後、最初に買った車です。友人の妹さんから譲って貰いもう5年間で8万キロ以上走り、 ...
スズキ Kei スズキ Kei
知り合いから譲ってもらったものです。 H12年式Gターボ/4AT/4WD/5ドアです。 ...
スズキ Kei Keputa (スズキ Kei)
よーかんさんが上位車種に乗り換えたので、友人価格にて譲っていただきました。 マフラーとエ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
友人の親戚が車検のタイミングで車を買い替えて、譲ってもらった軽トラックです。 初めてユ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation