• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちにゃとのブログ一覧

2006年12月12日 イイね!

フルバケとステアリング

フルバケとステアリング 取り付けたところです。

これに自作の座布団を入れてあります。

しかし黒い表面なのでうちの猫の白い毛が付くと凄い事になりそうで恐すぎ。シートカバーでも作ろうかと悩んでます。
Posted at 2006/12/13 02:18:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2006年12月12日 イイね!

メーターの台座を作ってみました

メーターの台座を作ってみました 今日の仕事が終わってからホームセンターとカー用品店を廻って色々と買ってきました。

一つはフルバケの底が深すぎて乗り降りが大変になったので、低反発ウレタンの座布団を買ってきて座席のサイズに合わせて切って5~10センチ程座面を高くしました。単に嵌め込んでいるだけなのでサーキットに行った時はどければOKです。
フルバケ用のカバーが欲しいなーと思ったりもします。乗り降りの時に薄い布地が擦り切れそうで恐いですね。

もう一つが写真の追加メーターの台座です。前方視界から目を離さずに見られる位置という事で純正メーターフードの上に設置する事にしました。夜になってしまったので家に持って入って作業しました。

 20x30センチのアルミ板を曲げて変形コの字にして、表面にカーボン調のシートを貼ってあります。これを純正のメーターフードパネルに取り付けただけです。
普通に純正メーターフードに直にメーターを取り付けられれば一番ですが、微妙にカーブしているので高さが違ってきたりするのと3連+1で4個のメーターがフードに乗り切らなかったりします。

このアルミ板は本当はエアクリの遮熱板を作るつもりで買ったものだたんで、遮熱板はまた次回って事に。

フルバケの座面を高くしたのには追加メーターで前方視界が遮られないようにしたかったのもあったりします。車のショックはラリー用に純正より高くなっているので、座面を低くしても意味がなかったりする訳です。(^-^);;

明るくなったら早速取り付けてみます。\(^o^)/
Posted at 2006/12/13 02:08:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2006年12月11日 イイね!

まるでバイクのメーターです

まるでバイクのメーターです 日曜日に千葉まで2回目の部品取りに行ってきました。


今回も前オーナーさんとyouさんに手伝っていただきました。

今回はまずメーターのダッシュボードからの取り外しを行いました。
パーツクリーナーをメーター台座の両面粘着テープのすきまにたっぷりとかけて粘着剤が溶けてきたところでメーターを上へ引っ張りながら出来た隙間にさらにパーツクリーナーを吹きます。とどめにカッターナイフで両面テープのスポンジ部分を水平に切っていくと簡単に外れました。

次に油温と油圧センサー部分の取り外しです。これは結構面倒ですが前回既にエンジンオイルを抜いていたのでオイルフィルタを取り外してアタッチメントのハブナットを緩めるだけで済みました。

今回の大物がHIDです。ライトハウス自体は同じものなのでHIDのバルブを組み込んだレンズ部分を丸ごとポン付けして完了です。
 大変なのがバラストとかいう回路の塊りの移植です。550ccワークスはエンジンルームが超狭いので左右のフェンダー内に設置しました。
その作業の途中フェンダーを留めている丸頭のネジが錆びて廻らず、どーしようという状態に。youさんのCL11Vも同じしく550ccワークス共通の悩みのようです。
結局556を散々吹いてから大きい+ドライバを挿して上からトンカチでガンガン叩きながらドライバーに反時計廻りの力を加えて何とか廻しました。3型ワークスからは対策なのか六角頭のネジに変わっていました。

後は運転席側フェンダーの中からセンサーの配線を室内に引き込んでDefiのコントロールユニットに接続して完了の筈だったのですが‥。

何故かスモールランプモードにしないとメーターの電源が入らず、??状態です。youさんがテスターまで持ち出して調べましたが判明せず家に帰ってから取り付ける事に。(T-T)

その過程でコントロールユニットの電源を繋ごうとセンターコンソール辺りの配線を弄っていたら、スモールランプ系の電源が入らなくなってしまいかなり焦りました。結局はヒューズだったのですが、ブレーキランプが点灯しないので直さないと帰れない状況で冷や汗ものでした。

 夕方7時頃に近くのイオンショッピングセンターに移動してペッパーハウス(だったかな?)でみんなで夕食を食べました。
そこで解散になる予定だったんですが、フルバケを持っていく筈のスターレット乗りの人が替わりのワークス用の座席が無いと困るとの事で諦めてキャンセルになり、急遽フルバケも移植する事に。(^^;;

 夕食後にもう一回廃車のワークスの停めてある駐車場に戻ってサクサクっと座席を交換して1日の作業を完了しました。


で給油をしてから東関東道に乗って松本に向ったのですが、今回は初狩PAでAM5時半まで仮眠してしまいました。双葉SAで朝食を食べながら前日に上手く動かなかったDefiのメーターリンクの配線をノートPCでググッて調べ、配線し直したら無事に動作するようになりました。

一応書き留めておくと

常時電源 赤
ACC電源 オレンジ
イルミ 白(途中で黄色になっていました)
アース 黒

だそうです。こんなの絶対に判りません!

で、記念に八ヶ岳を正面に入れて一枚パチリと記念撮影してきました。

 松本手前の塩尻ICで降りて、近くの「すてないで」というショップで汚れているのが判明したクーラントを全交換してもらいました。
待ち時間に店内をうろついていたらMOMO/RACEハンドルの極上中古があったので衝動買い(笑)してしまいました。

だって追加メーターとコラムカバーと座席が新しいのになったのに、ハンドルだけホーンボタンが落ちかけたボロボロじゃカッコつかないですから。(と言い訳してみる。)

ああ、最近すっかり物欲魔人に。(爆)先月の収入の1/3つぎこんじゃったぞ。(反省したけど懲りないだろうなー。)

詳しい取り付けについては整備記録においおい追加していく予定です。

あ、やり残したブレーキの移植はさすがに来年になりそうです。
Posted at 2006/12/12 13:54:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2006年12月09日 イイね!

重いクラッチペダルとケーブルのたるみについての考察

さっき夜食を買いに近くのスーパーまで出掛けたのですが、またクラッチペダルが踏み切れないというかきちんとクラッチが切れていない感触が。
1速から2速に上げようとしてペダルを奥まで踏んでいても引っ掛かって抜けてこない状態で、さすがに明日早朝上京するのにまずいかと‥。

という訳でスーパーの駐車場の街灯のすぐ下に駐車して、おもむろにボンネットを開けタワーバーの左を外しバッテリーを外して降ろして作業開始です。おんぼろ車なのでいつも工具一式積んであります。(2トンジャッキとウマまで(笑))

バッテリーを外すとインタークーラーを外さなくてもクラッチケーブルに手が届きます。バッテリーが室内移設だと楽なのですがねぇ。

クラッチペダルケーブルはエンジン上面のスイングするアームに止められているのでそこの調整ナットを締め込めばいい筈です。ただナットを締めてもケーブル自体が回転してしまうので、ジョイントの反対側の部分をスパナで動かないように固定しておきます。で、14mmのナットを締めこんで遊びが無いようにする訳です。

で気付いたのですがアームに留めている固定部分が回転する垂直軸になっていて左右に振れるのです。結構左右に動くので気になります。
振ってみて遊びが一番少なくなるようにしてナットをかなり締めこんでみました。

するとあら不思議、クラッチペダルを踏んだ時に手前は重いのに奥に踏み込んでいくとスコッって感じで逆に軽くなりました。いつぞやのオフ会の時にスズスポの強化クラッチを入れたワークスに試乗した時の感触そっくりです。

もしかしてクラッチケーブルの張りが最初から弱すぎたのではないかという疑惑が‥。スズキのディーラーで今年の3月頃に交換してもらったのですがねぇ。初期伸びってそんなに出るものでしょうか?

まだ原因が確定した訳では無いので、しばらく乗ってみてから判断しようと思います。
Posted at 2006/12/09 22:58:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2006年12月09日 イイね!

またもや幕張でハゲタカプチオフ

 DBたけしさんの廃車になったワークスから先週に引き続き部品を取り外しに千葉まで出撃予定です。

今週はメインPCのHDDが逝き掛けて、OS共々データの引越しで忙殺されてしまい仕事が溜まって悲鳴を上げてます。

明日は出来るだけ早く帰還したいものです。
Posted at 2006/12/09 19:39:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「Keputa号がドナドナされて行きました http://cvw.jp/b/191533/46976468/
何シテル?   05/22 16:34
アルトワークスにどっぷりな毎日を過ごしています。 もう数年でビンテージ車になる550ccのアルトワークスM-CM11Vが愛車です。お買い物から長距離出張、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

      12
3 45 678 9
10 11 12 13 141516
1718192021 2223
2425 2627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス プチトールギス (スズキ アルトワークス)
免許取得後、最初に買った車です。友人の妹さんから譲って貰いもう5年間で8万キロ以上走り、 ...
スズキ Kei スズキ Kei
知り合いから譲ってもらったものです。 H12年式Gターボ/4AT/4WD/5ドアです。 ...
スズキ Kei Keputa (スズキ Kei)
よーかんさんが上位車種に乗り換えたので、友人価格にて譲っていただきました。 マフラーとエ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
友人の親戚が車検のタイミングで車を買い替えて、譲ってもらった軽トラックです。 初めてユ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation