• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつちゃんの愛車 [ホンダ エリシオンプレステージ]

整備手帳

作業日:2020年12月20日

リアウィンカー ハイフラ対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
某通販サイトで購入したT20LEDウィンカー

ハイフラ対策品との事ですか、やはり長時間の点滅には耐えられないようです…
2
長時間点灯によるハイフラ対策品として、購入先のショップから抵抗を貰ったのですが、50Wの消費電力の抵抗で、ハイフラ対策品としては少し大きいかと…
3
そこで、以前フロントウィンカーのハイフラ対策で使っていたバレンティの抵抗を使う事にします

こちらは21W、ウィンカーの消費電力と同じ

不要になった時、捨てなくてよかったー
4
分岐タップでウィンカーの配線に直接繋ぐと、テールライトユニットの脱着がしづらいので、ギボシ端子を取り付けます
5
次に抵抗の取り付け場所の検討します

発熱するので、テールライトユニットと距離がある程度離れている場所や、雨水が流れる場所をなるべく避けた場所を探します

雨垂れの汚れが多い場所は、普段、雨水が流れてるとこかと…

あと、抵抗の発熱を上手く逃せるように、なるべく抵抗の背面がボディーにピッタリ接する箇所にするのも良いかと
6
場所を決めたら、ここは勢いで!

ボディーにドリルで取り付け穴を開けます

穴あけ後の防錆処理も忘れずに…
7
ウィンカー配線に抵抗と繋げる配線を分岐タップで接続します

ほんとはここも防水処理をすべきなんでしょうが、直接水がかからないと思うので、今回はそのままで…

※テールライトユニットの裏側は、それなりに水が入るようです。後日ビニールテープで簡易的に防水処置を実施。
8
最後に抵抗の取り付け

タッピングビスで固定したので脱落はないかと思いますが、1箇所しか固定できていないので、ここは念のためにアルミテープで補強します

LEDバルブ等のショップでも推奨している取り付け方法なので、問題ないかと…

ちなみに今回は、耐熱温度が高く耐久性のあるガラス繊維入りのアルミテープ採用しました


これで、長時間のウィンカー点灯にも耐えられそうです

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キャリパー交換

難易度: ★★

オルタネーター交換

難易度:

セルモーター交換

難易度:

足回りリフレッシュ、エンジンマウント交換

難易度:

ウィンカーリレー交換

難易度:

エアコンテンショナー交換、イグニッションコイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「夏タイヤに交換〜」
何シテル?   03/18 20:22
どーも いつちゃんです。 平成22年12月3日よりエリシオンプレステージオーナーになりました♪ オデッセイの時のように“純正風”の弄りをコツコツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ルームランプLED化(事前確認編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 12:16:18
TRY・BOX 燃圧アップ加工レギュレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 10:39:48
エリシオン・エリシオンプレステージ(RR1/2/3/4/5) ストラットタワーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/01 21:00:25

愛車一覧

ホンダ エリシオンプレステージ ホンダ エリシオンプレステージ
2010年12月3日に後期モデルを納車しました。 かれこれ11年目となり、細かなとこで ...
ホンダ フュージョン ホンダ フュージョン
H.4式フュージョンからH.17式フュージョンSEへの乗り換えです! …というか、前車 ...
ホンダ フュージョン ホンダ フュージョン
ホンダ・フュージョン 普通2輪免許を取得する前から我が家にあったバイクです。中古で購入 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
~愛車紹介~ ホンダ・オデッセイ(RB1) 【年式】 H15.12 【グレード】 アブソ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation