• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZU_のブログ一覧

2019年11月10日 イイね!

道の駅瀬女 日本自動車博物館ツーリング(瀬女編)

道の駅瀬女 日本自動車博物館ツーリング(瀬女編)







ツーリングの前に気合を入れて?洗車。


手に入れて初めてになるかも知れないコンパウンド掛け。


福井大仏ツーリングでリヤフェンダー側を磨いたので、今回のツーリング前にドアからフロントフェンダーまで(バンパーは再塗装したばかりなので除いて)2週に渡って磨いた。






シルバーって違いが分からないかも。。。

ナンバー外して磨いてみたけどナンバー無い方がかっこいい。
やっぱり、ナンバーオフセットしたいかも。



ただワックス掛けただけの時との比較。
(時間も角度も明るさも違うから単純な比較にならないけど)


こちらは洗車とワックス。





こちらはコンパウンドとワックス。



本人は映り込みが変わったっと思ってるけど、他人は分かんないでしょうね。
でもこの感覚が乗った時の気持ち良さになるし、自己満足でOKでしょう(^^)






で、翌朝は気持ちの良い晴れ。
前回が雨だったので気持ちが上がる。



道の駅瀬女に着く前に手前の道の駅しらやまさんで一服。



降りてマジマジ眺めるとワックスの粉だらけ(^^;
目立つ粉を拭き取り瀬女へ向かう。





瀬女にはすでに結構集まっていた。





着いてすぐにdk-yasuさんが到着。
NDカッコいい(^^
何故か周りにはNDが少ないので個人的に場が華やいだ気がしました。

( お忙しいところ参加していただいて、ありがとうございました!
また都合が合ったら、よろしくお願いしますm(_ _)m )





こちらは某ROADSTER雑誌に掲載されていたロードスター。
親子で参加していただきました。

親子で趣味が合うって羨ましい・・・
私もカローラに乗ってたら親子でツーリングとかしてたのかな?





時間とともに台数も増えていき、

ちょっとしたミーティング的な感じに。



その中で気になったロードスターを。



このダルマセリカに付くようなハネ。

街道レーサー的なハネは一時、作ろうと思い発泡ウレタンでやってみたけど手に負えなかった・・・
(- -;

ホイールも

ハネとマッチしてた。



トイレ休憩に行ったときに駐車中だったNB

降りてきたのは60代男性二人。
声かけようと思ったけど売店の人ごみに紛れて見失い・・・
と思ってたら後で集まりの方に来てくれました。

奥様は同乗してくれないのでお友達とドライブとか。
自動車博物館にお誘いしたけど、これから温泉に行くとかで。
こんな集まりに参加するほど若くないとおっしゃってましたが、充分に若いハネが付いてました(^^



(ピンボケ)

口で溶けるときにそばの風味を感じるそば茶ソフトを食べつつ駐車場に戻ると、フェアレディZ S30?が。





3ナンバー。
オバフェン無いし、L28積んでるのかな?

このブログ書いてる時に何か見たことあるな?と思って過去の写真を見返してみると

輪島オートモビルにいらしてました。


全車の写真は撮れなかったけど、撮った写真を




私のとdk-yasuさん


エンジンルームがシンプルできれいなNA









嫁のお気に入り







ネタが満載(^^)



そのあと、みんなが覗くように上を見上げていたので見てみると
















お猿さんの家族が。






こっちは親かな?

最近、里に下りてくる猿達と違いまったくこちらに来る気配が無かった。


その後、しばし休憩し













自動車博物館へ。
Posted at 2019/11/18 23:38:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | E-NA6CE | 日記
2019年11月02日 イイね!

2019.11.02妙高高原ドライブ

2019.11.02妙高高原ドライブ









いつかユーノスで走りたいと思っていた上信越道。

仕事でたまに使うことがあり、紅葉の時期は走るだけでも楽しそうな道。

去年はユーノスを治したばかりだったのと、嫁の入院があったのでドライブできずで、今年やっと走ることが出来ました。



北陸道はリニューアル工事中で乗ってすぐに1Kmの渋滞。
田舎のガラガラ高速では珍しく止まったり進んだり。
いきなり渋滞でどうなることかと思いましたが、山間部の工事区間を越えると流れはスムーズ(ガラガラ)に。



走り出しがスローペースだったので距離を稼ごうと、仕事でなら定番で休憩に入る有磯海SAを越え越中境に。








上信越に入り、新井PAで昼食・・・って思ったものの混雑していて休憩のみ。







そこから妙高高原へ。





ココなら綺麗な紅葉が見れるかな?と思い妙高高原スカイケーブルに。






いい写真が撮れるかなと思い、ちょっと離れたところに停めたけど気に入った写真は撮れず。。。














ポツンと写るユーノス。




ここまでは良かったが・・・







自分自身は高所恐怖症じゃなくて不安定な場所が苦手なだけ、って思ってたけど鉄塔が近づくにつれザワザワ・ゾワゾワ感が体を襲う。
囲まれた足元の見えないゴンドラなら大丈夫と思ってたけど、やっぱり高いところは苦手なようでした(^^;;




山頂駅が見えホッとする(^^



この間、毛利小五郎の気持ちを充分に味わう。








まだ上はあるけどケーブルの山頂駅は標高1,256m。
吐く息は白かった。


少々、歩くと

気になる看板。


樹液ソフトは後で味わうことにして散策。







ハイジの世界のようなブランコ。







展望広場から遠くに野尻湖(長野県)が見える。







景色を見て回った後は「エートル」で樹液ソフトクリーム。
蜜な感じというかメープルな感じというか、優しい甘さのソフトクリーム。



最初は外の展望デッキで食べてたけど、身体が冷え店内に。










「行きまーす」
あるいは
「出る」





と言いたくなるようなカタパルトから飛び出し



下り。




下りは思ったより怖くない、というか全く怖さを感じない。
地球の重力に魂を引かれていく感じ?
悪くない。

高いところが得意なはずの嫁の方が怖がってた。



ケーブルで紅葉を味わい地上へ。




ココからはオープンにして



展望広場から見えた野尻湖へ。





一周できる周遊道があるようで途中まで走ってみたものの、案内板が分かり辛くしかも道も1~1.5車線と狭く一周できずギブアップ。
もうちょっとドライブコースとして整備されてるのかと思った。

仕方なく国道に出て、なるべく明るいうちに距離を稼ごうと帰路に。


帰りの高速、蓮台寺で休息を取ろうとすると

「ピューーーーーッ  ドン」

と花火の音が?!





慌ててカメラを向ける。





ロードスターと花火
ってなかなか撮れないと思い、アングルを考えるも花火なんて想定してなかったので、いい感じには撮れなかった(いつも上手くないけど・・・)。







後で調べたけど
いといがわバル街Vol.10
というイベントをやっていて17:15くらいから花火が上がったそう。

偶然でしたが、この時間にこのPAに入り休憩してラッキーでした。






花火がどれだけあるか分からず、しばしの間休憩。





その後は
有磯海まで行き晩御飯。




19:00くらいになりフードコートは混んでいて食券機は大行列。
ゆっくりできるレストランの方に。

ちょっと奮発して(もらい)

海鮮丼。




食後、駐車場に戻ると横にNDが居たけど暗くて無断コラボ写真は撮れず。





想定よりちょっと遅くなってしまったけど無事帰宅。
念願かなって上信越紅葉ドライブが出来ました。
Posted at 2019/11/16 22:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | E-NA6CE | 日記
2019年10月06日 イイね!

公道復帰から1年。

公道復帰から1年。











この1年を振り返ると・・・




平成30年7月7日
車検の有効期限が平成17年までのステッカーが貼られたユーノスを車庫から引っ張り出し



その日より修理を開始。








やはり燃料タンクは悲惨な状態で、素人が適当にエンジンを始動させなくて良かったなんて思ったり。




作業中にお邪魔して、燃料タンクで隠れる部分にサビ転換剤を塗ってみたり。



修理は多岐に渡って、気が付けば3か月。




夫婦共通の友人の結婚式の前日平成30年10月5日、嫁に無理を言いショップまで引取りに行く。




その翌週はホワイトロードへ。







その10日後には嫁が入院。。。




結構、滅入りましたがユーノスが居たから持ちこたえられたのかも。





洗車をしたら雨漏りが見つかったり。





一人で紅葉狩りしてみたり。




燃料計修正するつもりがフードの修理になったり。




1月末の嫁の退院後、初詣に行き、




憧れのメディックさんからスピーカーを頂き、





試行錯誤しながら取り付け。
メディックさんには何から何までお世話になりましたm(_ _)m





合わせて、オーディオ交換。


昔と違って、ネットを調べれば配線等が分かり投げ出すことなく交換できました。




元気になってきた嫁と恐竜を見に行き、




念願の団子を購入。






軽井沢ミーティング前に焦ってETCを取り付け。





平成31年5月25日。
準備万端、私たちにしたら物凄く早く出発したと思ったら、

まさかのベルト切れ。







積車でショップに緊急ピットイン。



諦めかけていたけど、驚きの修理時間で無事に軽井沢へ。









目が覚めると、10周年以来の軽井沢は良い天気で。



気持ち良く駐車場に向かうと、




ナンバーが曲がって、



バンパーに傷が。


でも、20年ぶりの軽井沢。
楽しめました。



帰りは碓水峠経由で。






翌週は輪島オートモビル。











お盆にはソフトクリームミーティング。







そして、私的には30周年最後のミーティングになる中部ミーティング。









メディックさんにもお会いでき、オフロードスターさんと写真を撮る。
最高のミーティングとなりました。





公道復帰から1年。

振り返るとロードスターにとっては結構ドラマチックな1年だったなと。

そんなこんな振り返りつつ、晴れてるのにユーノス走らせないでウイング付け直しているという。


新しい一年の始まり、三次には行けないけど週末晴れたらユーノスに乗ろう!


Posted at 2019/10/07 22:30:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | E-NA6CE | 日記
2019年09月18日 イイね!

ロードスター中部ミーティング③

ロードスター中部ミーティング③










このミーティングの最大の目標はメディックさんに会うこと。
クラブの皆様の協力のおかげで達成できました。
お世話になりました m(_ _)m


広い会場なのでTシャツを目印に探しても行き違えばそれまで。
ブースがあって協力してくれた方が居てくれたからこそ、会えたって感じです(^ ^)






遠くから現れたメディックさんは想像通りのイメージというか?
何だろ?
メディックさんだ!!
ってオーラをまとって現れました。



憧れてても真似できないことをされてるメディックさんが目の前に。
これだけで中部ミーティング来た甲斐がありました!


私、結構人見知りな方なので、気さくな方でホッとしました。
なかなか天然な嫁の変な話にも合わせていただけましたし(^ ^;;



(嫁に盗撮されてました)



またどこかのミーティングか何かの機会がありましたら、よろしくお願いします
<(_ _)>



その後は会場散策したり、弁当食べたり。
抽選会まで会場内を行ったり来たり。



閉会式と抽選会が始まり、会場へ。

そこには、



メディックさんが!



思わず、盗撮しちゃいました(笑




嫁も盗撮が好きなようで?撮られてました(^ ^;



花火も当たったし、当たったおかげでみんカラのdk-yasuさんに声かけられるし、軽井沢とは違い楽しい思い出ばかりとなりました。



車に戻ると近くに1028が居て初めて生で見れたし。




閉会後は撮影会。


同行の方が企画したのですが
オレンジホイール組の撮影。






なんと、オフロードスターさんが来てくれました。
一生、雑誌でしか見ないと思っていた車が目の前に。
オーナーさんもめちゃ良い方でした。








同行した方と+クーペな方の黄色組。




今回、一緒に行っていただいた方々。





ミーティング中、自分の車をあまり撮ってなかったという・・・




帰りはひるがの高原でソフトクリームを食べゆっくりと帰宅。

(ピンボケ・・・)


今回は楽しい思い出ばかりとなりました!
Posted at 2019/09/18 21:27:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | E-NA6CE | 日記
2019年09月16日 イイね!

ロードスター中部ミーティング②

ロードスター中部ミーティング②









ロードスターを半分くらい見たところにクラブブースがあった。
どのブースもあまり人が居ないと思ったら、テンパータイヤボーリングが始まろうとしていた。



が、



とりあえず、メディックさんのロードスターを撮影。



みんカラで良く見てるけど「生メディック号」は初めて。

DIYなのに、違和感がない。
それって、凄い。
DIYって、どこか妥協とか諦めが入ったり、感じられたりするけどメディック号には一切感じられなかった。



嫁は内装に感心しきり・・・



こうしろと言われても私には無理です(^^;



クラブブースの先に

5月に軽井沢でサインしたNDがあった。

ちょっと早い気がするが自分たちの名前を確認。

10年後、署名を確認しにしけるのだろうか?
いや、それを目標に頑張らないとね。



サインカーの近くでは奈良軍団さんが盛り上げてるテンパータイヤボウリングが行われてました。





なかなかストライクって取れないもんなんですね。
ストライクが出た時、息の合った決めポーズで会場は盛り上がってました。
来年は参加したい・・
と嫁がちょっと思ってました。


レッドブルで目の保養・・

じゃなくて栄養補給し、
ドレコン車両をチェック。








シンプルだけど結構変えてるNA。
好みです。

マルティーニNBもカッコ良かったけど。




タバコが吸いたくなり、喫煙所に向かいつつホイールチェック。
中心はスピードスター。

と、書きつつまずは加工てっちん。

良いです。


MK-2&3



MK-2



MK-2




オレンジMK-2
オレンジは良い。

何か、MK-2が多い。


名前が思い出せない。。。
エンケイ?
うーん。
誰か教えて・・・





この後、一服。
ミーティング参加の最大の目的に向かう。
Posted at 2019/09/17 00:54:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | E-NA6CE | 日記

プロフィール

「@メディック ガンダムに出てきそうなヤツで😁
ミハルに連絡しなきゃ🤣」
何シテル?   07/22 21:29
NA
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

最近のかりぶち 2024年7月 後半 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 01:10:55
そうだ!PWのSWを移設しよう‼︎① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 10:58:59
音質向上計画 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 00:03:36

愛車一覧

マツダ スクラム マツダ スクラム
。。。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2018.10.05 13年超の放置期間から公道復帰しました。 放置の代償として 整備 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation