自宅から30分程度のとある国道に面した通り沿いに自動車整備専門学校があり、
そこのロビーに初期型のピアッツァが展示されているのは大分前から知っていた。
週末は休校らしく門にはカギが掛かっており誰もいないようだ。
土日休みの私は近くまで行く機会があれば、ガラスの向こうに佇むピアッツァを
自分の運転するピアッツァのスピードを落としつつよく眺めていた。
2月の中旬、平日休みが取れたので行ってきた。
受付にみえた学生さんにお話を伺いつつ、写真を撮らせていただいた。
どうも、ありがとうございました。
グレードはXE、純正色にこんなに綺麗なブルーはあったかな?
現在は実習車で教材として利用されているとの事。
(ピアッツァの向こうに見えているのはフロンテクーペ、ジウジアーロつながり)
オドメーターを見ると確か3000kmくらいだったような記憶が。
ある方からの寄贈車らしく、新車購入後すぐにこちらに引取られてきたとの事。
外装・内装・エンジンルームともにまさにおろしたての新車状態、たぶん日本で一番新車時の
状態に近いJR130ピアッツァだと思う。
※処分とか売却の予定は全く無いとの話を聞いております。クルマの文化史的資料、学生のみなさんへの貴重な教材としてこちらで保管されるのが最善であると思われますので、ご迷惑のかかるような接触等はされないようお願いいたします。
ブログ一覧 |
ピアッツァ | 日記
Posted at
2014/04/10 17:02:19