2023年8月
エアコン故障と同時にヤフオク購入したヒーターユニット
入手後、ユニットの分解から洗浄、錆落としや各アクチュエーターの分解整備、そして再組立てを行いました。
今回は上記一連の作業を記録として残しておこうと思います。
ピアッツァのエアコンシステム全体図
ヒーターユニットは赤丸部
ダッシュボード内部、助手席側から「ブロアユニット」「エバポレーター」「ヒーターユニット」の順に並んでいます。
今回対象となる「ヒーターユニット」はちょうど車内中央部、センターコンソールの裏側に鎮座しています。
上の通り、ヒーターユニット本体は結構な数のパーツの集合体として構成されています。
(右側面)

①②風向調整用アクチュエーター
③アクチュエーター制御基板
(正面)
中央のデカいフラップがメインの吹出し口
④温度調整用アクチュエーター制御基板
⑤温度調整用アクチュエーター
⑥アクチュエーター位置検出用可変抵抗
⑤のアクチュエーターはワイヤーが接続されており、ヒーターコアのバルブを開閉することにより温度調整を行っているようです。
(上面)

上面のフラップがフロントガラスデフロスターの吹出し口
(左側面)

このデカい開口部がエバポレーターとの接続部
(下面)

足元への送風口が2個あります。
ユニット本体はモナカのように中央で左右に分解

⑦ヒーターコア
そして全バラシ完了
アクチュエーターユニット3個
制御基板2個
各種構成パーツ
錆がヒドイですね
洗浄完了~日光浴w
錆がヒドイのでトレイに入れて・・・
毎度お馴染みの浸け置きサビ落とし
シュワシュワ~と反応
数時間後に取り出して、キレイにサビ取り完了
疲れた・・・次回に続く
ブログ一覧 |
ピアッツァ
Posted at
2023/10/21 22:41:17