• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120_kraftのブログ一覧

2023年11月05日 イイね!

イグレッカ レストア④

先週末、逃げ穴加工の為に関東のアルミホイール加工業者さんに発送したジウジアーロ様デザインのアルミホイール「イグレッカ」

2023年11月4日(土)
逃げ穴加工を終えて、返送されました。


拡大写真


PCD100の位置にホイールボルトの逃げ穴4ヶ所

地元の金属加工屋にすべて断わられた時に
「いざとなったら自分でドリルで揉むか・・・」
と考えていましたが、結果を見ると自分では出来なかったような気がしますw

元の窪みとの微妙な位置関係の場所に人力ドリルでの削孔作業はムリですわ。

キッチリ座標で位置出しを行い、加工しているとの事です。

試し履きも当然OK

ということで・・・

来週末から簡易レストア作業を再開します。


2023年10月16日 イイね!

サイコロホイール

カッコいいなぁ

サイコロホイール



なんか知らんけど、ウチにあるぞw



こうなると、ほとんどビョーキですねw

とりあえずはイグレッカを完成させよう・・・

2023年09月24日 イイね!

イグレッカ レストア③

夏の間、作業中断していたアルミホイールのレストア作業



ジウジアーロ様デザインの「イグレッカ」

今年は9月になっても暑く、屋外での長時間作業は自殺行為に近いものがありましたw

まだまだ暑いですが、最近は日中の気温も比較的下がって秋の気配がします。

ということで作業開始

実は8月お盆過ぎに汗だくになりつつ、スケルトンでの塗装剥離は実施済み



今日は塗装剥離後の荒研磨に着手します。

下は研磨前の様子


前回の作業ブログにも書いた通り、ディスクグラインダーに不織布ディスクで初期研磨を行います。



今回のイグレッカは立体的な造形をしており、リム付近の凹みはディスクグラインダーでの研磨は不可能



そこでリューターに小型の不織布ディスクを取り付け、研磨作業を実施。



このような地道な作業を延々と3時間ほど・・・

・・・4本とも終わりました。



次回は艶出し研磨を行い、そして最終塗装へと・・・

と言いたいところですが、前々回の作業ブログにも書いた通り、今回はハブボルトの逃げ加工が必要です。

よって、この荒研磨の状態で金属加工屋さんに持って行こうと思います。

もう今日は終了~
疲れた~
2023年06月25日 イイね!

イグレッカ レストア②

先週ヤフオクで入手したジウジアーロデザインのアルミホイール「イグレッカ」

タイヤを外して処分、
アルミホイール単体にして作業着手です。


とその前に早速問題がw



装着されていたタイヤは4本とも昭和の時代に製造されたと思われるスノータイヤ

その内2本は金属製のピンが装着されたスパイクタイヤでした。

バラしてもらったタイヤショップではスパイクタイヤの処分はNGとの事

一旦家に持ち帰ることに・・・

ネットで調べるとタイヤメーカー直営のタイヤショップなら引き取ってくれるとの事で近所の店舗へ

無事、処分完了です
(処分料は2本で1.2Kでした)


次の問題点はホイール裏側のあの部分

今回のイグレッカはPCD114.3
一方、装着予定のピアッツァはPCD100ですが、これまでのスカッキエーラを履くためにPCD114.3へのPCDチェンジャー(15mm厚)を装備しています



で、正常にホイールを装着するためには「(PCD100の)ホイールボルトの逃げる空間」が必要になるのです・・・



ホイールボルトの逃げが無いw
まったく無警戒でした。



装着時には金属加工屋に持っていき、赤丸の位置にホイールボルトの逃げ穴を開けてもらうしかありませんね

とりあえず早速1本磨いてみました



今回は省力化のためにグラインダー等、研磨工具をフル活用するつもりw



ディスクグラインダーの不織布ディスク中目と細目でこの感じ

この雰囲気だと、あとはペーパー水研ぎ#600と#1000で完了しそうです。

つや出しはディスクグラインダーにフェルトディスクと青棒で完成させます。

次回は一番やりたくない塗装剥離を行います。

暑い夏になりそうw

2023年06月18日 イイね!

イグレッカ レストア①

下の写真はジウジアーロデザインのアルミホイール



①と②は「スカッキエーラ」(①FR用、②FF用)

④は「スカッキエーラ2」

上記の2タイプは去年簡易レストアを行い、現在所有しています。

そして③の「イグレッカ」

これは実物を1回しか見たことがありません。

さすがに今後入手することは無いだろうと思っていたら・・・

ヤフオクにて発見w
速攻落札
ライバルは居ませんでした



タイヤ付だったので着払い送料として10K弱も支払いました
結構イタいですw

今回も磨きがいのありそうな小汚ないブツ





良く観察すると、小汚なく見える第一の要因がアルミ地肌のくすみ

激しい腐食やガリキズはほとんど無いので、50年近く経っている割に程度はかなり良いと思います。

スカッキエーラ2の作業後、
もう2度とやらないと誓ったはずが、再度このような事にw

早速バラシてタイヤを処分
ホイール単体にして塗装剥離に着手しようと思います。

剥離材「スケルトン」を注文しなきゃw

プロフィール

JR120_kraftです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 アイ] フロントサスペンション ロワーアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 11:35:15

愛車一覧

いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
いすゞ ピアッツァに乗っています。
三菱 アイ 三菱 アイ
ミッドシップカーです
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
娘が免許を取ったので、私自身は最近ほとんど乗りません。室内は広く、スタイルも軽ワゴンのス ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
フロントマスクがジウジアーロデザインです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation