• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120_kraftのブログ一覧

2024年08月27日 イイね!

2024年8月の日記④

通勤車として2019年2月から毎日往復60kmの距離を共にしていたワタシの「アルファロメオ156JTS」

今年の4月から勤務形態がほぼ在宅勤務となり、最近運転する事はほとんど無くなっていました

5年前、埼玉の中古車店から現車確認もせずにネット購入
それまでの通勤車であった「スマート・フォーフォー」を売却後、スグの事でした

クルマを引き取ってから帰路の首都高で突然のエンジン警告灯の洗礼w

それから幾多の故障を乗り越え、5年間で75,000km走破しました

購入直後の画像


購入当初は塗装も艶々でボンネットの塗装も生きてて、ホイールも17インチの純正OPホイールを履いてたんですね

懐かしい・・・

さすがに運転せずに長期間の放置状態は、機関的にも駐車スペース的にもマズイので今回売却することに決定

中古外車の買取り業者に連絡すると、それなりの金額で買い取るとの事で売却決定

数日後にはサヨウナラです

近所のバスターミナルで撮った最後の勇姿




ジウジアーロデザインのフロントマスク

ボディはグラマラスでカッコいいなぁw

自分の整備スキルをかなり上げてくれたこのアルファロメオ156

左様なら・・・



2024年02月26日 イイね!

オイル交換_アルファロメオ156→そしてパチスロ

2024年2月24日(土)

アルファロメオ156のオイル交換を行った。

距離は104,600km



前回のオイル交換は100,000kmでした。

直噴エンジンなので概ね4,000km前後で交換しています。

先々週のピアッツァオイル交換に続き、今回も潜る準備完了。



直噴エンジンの廃油はいつも通り墨汁のように真っ黒です

今回はオイルフィルターも同時交換



ミッションオイルが若干漏れていたので・・・



ドイツ製のオイル漏れ止め剤を注入

ミッションオイル1Lにつき1本との事でしたので、2本分をシリンジにてブッ込んでやりました

この類いのケミカル剤を自分のクルマに使用するのは初めてです

気休めじゃなければ良いけどw

各部をパーツクリーナーで清掃して様子見ですね





さて作業後、試運転がてらパチ屋へ

久しぶりの「パチスロガメラ」w
3年前に出たこの甘~い機種
当時、通算1年間で700Kほど儲けさせていただきましたw

投資3Kでビッグ確定の7揃いリーチ目



ボーナス終了後の設定示唆で偶数設定の確定背景画面をゲット

設定は2か4か6のいずれかに絞られ、今日は可能な限りブン回すことに

このガメラ、最低設定の1でも完全攻略使用で機械割100%を超えています
(ゴトじゃないよw、技術介入時に2コマ目押しを完璧にこなした場合です)

2,500Gほど回した結果はコチラ



3枚ギャオス確率が1/5をギリ切っているので、まぁ設定2かな・・・

高設定の4か6なら1/4.7を切ってくると思うの

この機種はギャオス確率だけ見てたら、設定はある程度読めます
確率分母が小さく、設定1~6で大雑把にいうと1/5~1/4で設定差が非常に大きいので設定の判断は1000Gも回せばある程度見えてきます。

最近のパチスロは台のQRコードから、遊戯中もスマホであらゆるデータが読み込めるので非常に便利です。
ひと昔前は「カチカチ君(小役カウンター)」と「電卓」と「メモ帳」と「ペン」を持参してパチ屋に行ってましたw

ただバラエティコーナーにポツンと1台だけ設置の「ガメラ」に今さら設定2を入れてくれる、、、なんてステキな店長さんw

本日の収支はプラス40K

どうも、ごちそうさまでしたw


Posted at 2024/02/27 00:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ156 | 日記
2024年02月13日 イイね!

週末作業②

3連休2日目

ピアッツァの次はアルファロメオ

全く揃いも揃ってポンコツがw



さて、昨年の11月くらいに警告灯が・・・

エアバッグ警告灯

OBD診断すると

助手席側のカーテンエアバッグの起爆装置が不具合との事・・・

・・・アルファロメオのエラーは絶対にそのまま鵜呑みにしてはいけません

今までの経験上エラーコードがそのまま正しい割合は40%くらい

信じられんが、エラーを検知するセンサーそのものがイカれているケースが30%

そして電気系統の接触不良が30%です


ということで、早速修理に着手



トランクルーム右側の内張を剥がしてカーテンエアバッグの配線を露出

前オーナー時代にアルファロメオ製かBOSCH製か知らないけどオリジナルのカプラーを撤去し、普通のギボシに改造済みです。

要はここの接触不良はアルファロメオ定番の不具合で、ほとんどがこのような対策がなされています。

今回もおそらくココの接触不良だと思います。

すべてのギボシを引っこ抜いて、接点復活剤を塗布後、再接続


エンジン始動・・・

警告灯は消えましたとさw


OBDでエラーチェックかけると

ECUのみエラーが残っています

いつもの触媒エラーです

すべて削除して最終確認

これでOKです



2023年06月10日 イイね!

オイル交換_アルファロメオ156

本日、アルファ156のオイル交換を実施


前回は3月5日に行いました。
そのときの様子はコチラ

前回の思わぬ大事故に懲りたので、本日はマジメに廃油受けを使用しましたw

そういえばオドメーターが先日


祝10万km!!

・・・と言いたいところですが、わたしのクルマはリコールで25,000km位の時にスピードメーター交換記録があるので、実際は125,000kmくらいになりますw


話を戻して
前回のオイル交換はメーター読みで95,000kmくらいでしたので、5,000km走行の3ヶ月ぶり

これくらいのインターバルでマメにオイル交換しないとこのクルマ、マジでヤバいですw

わたしの156はJTSというグレードで2Lの直噴エンジンを積んでいます。

直噴エンジン・・・

ピストン上面が特殊な形状をしており、まずシリンダー内の空気のみを渦上に回転させ圧縮
そこに高圧ポンプよりシリンダー内に直接ガソリンを噴射して、理論空燃費を遥かに下回る超リーンバーン状態を可能とし、燃費向上と排ガスのクリーン化を両立した夢のようなエンジン・・・

詳しいことはよく判らんが、机上理論上は素晴らしいエンジンらしい

確かに燃費は10km/Lを下回ることはありません・・・

しかし私には欠点ばかり目につきますw

①エンジンオイルがすぐに真っ黒になる
②エンジンオイルをかなり喰う
③結果、クリーンな排ガスどころかマフラーからの黒煙がスゴい(マフラー近辺のリアバンパーが真っ黒w)
④オイル交換をサボると、燃焼状態が悪いということでエンジン警告灯が点きまくるw
その都度OBDを繋いで消去する必要あり

エラーコードP0430
触媒上流側の数値が許容範囲外
(今まで100回以上見たw)

これ全て直噴エンジンの「カーボン問題」

インマニのインテークバルブ上流側にインジェクターが装着されていない事を起因としています
たぶん自分のエンジンのインテークバルブには5mm厚のカーボンが付着していそうですw

ということで、156で「ジウジアーロデザインじゃなきゃヤダ!」
という奇特な人以外は、オリジナルデザイン156のツインスパークエンジンを選んだ方が間違いなく幸せになれると思いますw




以下、備忘録

ヘックス8mm


ボッシュP3336

Posted at 2023/06/10 23:58:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ156 | クルマ
2023年06月04日 イイね!

車検_アルファ156

通勤車のアルファロメオ156

車検有効期限は令和5年6月4日(日)
つまり、今日

先週土曜日、洗車中に何気に車検ステッカーを見て慌てて車検予約w

いつもの近所の整備工場
「今ヒマなんでいつでも良いよ」
との事でその日に入庫しました

そして翌月曜日の夕方に車検終了の連絡
引き取りに行ってきました。


スタビリンクのガタがあったらしく新品交換

車検総額は102,000円でした

いつもお安く作業していただき本当にありがとうございます。


仮車検標章

正規のステッカーは明日ぐらいに届く予定

これでまた2年間は大丈夫ですw

プロフィール

JR120_kraftです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 アイ] フロントサスペンション ロワーアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 11:35:15

愛車一覧

いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
いすゞ ピアッツァに乗っています。
三菱 アイ 三菱 アイ
ミッドシップカーです
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
娘が免許を取ったので、私自身は最近ほとんど乗りません。室内は広く、スタイルも軽ワゴンのス ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
フロントマスクがジウジアーロデザインです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation