• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120_kraftのブログ一覧

2025年05月14日 イイね!

イルムシャーホイール③

なんか

盛大にやらかしてしまったかもしれん・・・





う〜ん

微妙w

前の白のままの方がよかったかも・・・





自分の想像ではもう少しパリッとする予定だったんですが、





上手に表現出来ないけど、なんか中途半端でモヤッとした印象w






イルムシャーのカラーバリエーションに「白とシルバーベージュ」の組合せが無かった理由が良く判りましたw

まぁ自分自身がやらかした結果を素直に受け止めて、しばらくはコレで乗ります

たぶん1ヶ月もしたら目が慣れて、ホイールの色の事なんて忘れてると思いますw



Posted at 2025/05/14 21:38:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ピアッツァ
2025年05月13日 イイね!

イルムシャーホイール②

塗装完了しました



なんの事はない

イルムシャーホイールカバーの純正色「シルバーベージュ」にしただけの事でしたw

いすゞ純正色コード#824
「シルバーベージュM(アンティックシルバーM)」



最初の構想ではオーソドックスに普通のシルバーにしようかと考えていました・・・というか白以外だったら何でも良かった

しかし数年後、ネットオークション等で売却する場合には純正オリジナルカラーの方が売り易いだろうなというスケベ心もあったのですw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

塗装代金は4枚で33,000円

高いのか安いのかさっぱり判らんが、仕上がりは完璧です

シルバーベージュにベタ塗りしてもらったので、アクセントライン部は自分でDIY塗装する必要が



いつものマスキングを行い、つや消しブラック塗装



クリアの上からなので塗装が乗りにくいわw



そして完成



タイヤはいつもの185/65R14を新品装着



今回選択したのはイルムシャーだけに「MOMO」の新作タイヤ



ロゴが派手でカッコいいw



サイコロホイールとは暫しのお別れ

そして装着完了

試運転に行って来ますw



Posted at 2025/05/13 00:28:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ピアッツァ
2025年05月11日 イイね!

イルムシャーホイール①

嗚呼

ピアッツァのイルムシャーホイール

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今から数十年前
当時大学生のワタシは4畳半の下宿の部屋で毎日のようにピアッツァイルムシャーのカタログを眺めては深い感慨に耽っておりました

「なんちゅうカッコいい・・・」

豪快な走りをイメージさせる躍動感溢れる見開きのカット



新デザインの派手なリアウイングと異型4灯ヘッドライト



MOMOステアリングとレカロシートを標準装備
まるでヴィトンとプラダの組合せみたいw



そして、その中で最もワタシを惹きつけたエクステリアパーツは「イルムシャーホイール」



無骨なデザインのアルミホイールにこの特徴的なツルンとしたエアロデザインのホイールカバーの組合せ



カラーリングは基本的にボディと同色ですが、濃色系の赤や紺にはベージュぽいシルバー色も選択可能だったようです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

時は流れて現在

ワタシのピアッツァはXS/Gという最後期のグレードですが、一応イルムシャーホイールセットを所有しており、入手当初はずっと履いていました



しかし最近ではジウジアーロのスカッキエーラばかり履いていたので、このイルムシャーホイールはかなりのご無沙汰になっており

去年も1週間だけ履いて、直後にレストア上がりのサイコロホイールに履き替え

それからは倉庫の片隅に虚しくも積み重ねられて放置状態だったのです



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そうだ色替えしよう!

ここで気分一新、違うカラーのイルムシャーホイールでしばらく、いや最低でも1年くらいは乗ってやろうw

2025年4月30日(水)

近所の塗装屋にイルムシャーホイールカバーを持ち込み塗装依頼

2025年5月7日(水)

作業完了とのことで引取りに

さすがプロの仕事
クリアを吹いてヌルヌルのツヤッ艶に仕上がりましたw

(続く)

※カタログ画像は全てResponseの記事より引用

Posted at 2025/05/11 00:04:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ピアッツァ | 日記
2025年05月06日 イイね!

2025GW 後半①

2025年5月3日(土)

GW後半の4連休初日、超晴天

絶好のピアッツァドライブ日和
AM6時に起床、シャワーを浴びて出発

目的地は愛知県の「茶臼山高原道路」

前日夜のyoutubeでの「愛知県、ドライブコース」での検索結果ですw

とりあえず愛知県の香嵐渓方面に向かう途中で立ち寄ったコンビニでパチリ



先日のリアスプリングカットにより、リア車高がほぼ水平に見えるようになったw

さらにクルマを走らせ、茶臼山高原道路手前にある道の駅で休憩



天気も良く結構な人出

目的地の茶臼山高原道路に入り、最初の展望台で小休憩





茶臼山スキー場



来た道をそのまま帰るのはなんかイヤなので浜松方面じゃない方向に向かって延々と走ると・・・
なんと中央道の園原IC近くに到着

しまった、どえらい遠くまで来てしまったw

このまま中央道に乗って帰ってもいいのですが、恵那山トンネルを通るのはイヤなので(死ぬほど眠くなるのですw)下道で帰ることに

14時過ぎ無事帰宅
そして洗車



しばらくピアッツァには乗らないのでカバーを掛けて2段駐車場の上段へ

お疲れ様でした

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夜遅く、お母さんが1週間の帰省から帰宅

帰路途中の新幹線駅で途中下車して、観光してきたとの事

明日からは家の掃除や庭の草むしり、買物の運転手としてこき使われるのは明白なので早目に寝ますw



Posted at 2025/05/08 20:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ピアッツァ
2025年04月29日 イイね!

2025GW 前半①

2025年4月26日(土)

GW初日の土曜日

明日からお母さんが帰省するので1日買物の運転手などでお手伝い

ワタシの休日は基本的にカレンダー通りなので来週は1人家で自宅警備員w

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025年4月27日(日)

朝早くお母さんを駅に送り、ワタシはその足で中央道に乗り長野県方面に向かいます

久々のピアッツァでの遠出



長野県に入った最初のSAにあるGSのプライスボード



逆光で見えにくいですけどレギュラー208円/L
200円超は初めて見た

さすが長野県w

そして目的地には10時前に到着



いつものピアッツァ整備専門店「◯ピ自動車」です

本日の作業依頼メニューは以下の2つ

①デスビ根元のオイルシール交換
②リア車高の調整

交換前のデスビオイルシール
断面が潰れてプラスチックのように固化



新品シールに交換、これで全てのオイル漏れが一掃されたことと思います

そしてリアの車高調整は・・・
左リアのスプリングを1/3巻カット





切断前は左リアが右リアより+25mmの車高だったものが、切断直後は+10mm程度に落ち着いて・・・



翌日朝、再測定するとほぼプラマイゼロになっていました

帰路の高速走行で馴染んだみたいw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昼食は◯ピ自動車近くの超有名なソースカツ丼を頂く



お値段2,400円

まるでうな丼並のような超高価カツ丼ですが、これがまた肉が分厚くて超絶美味

次回はこの店の超高価ヒレカツ定食を食べてみようと思いますw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

明日28日(月)はカレンダー上では平日ですが休暇取得

朝からパチスロ勝負に行きますw


Posted at 2025/04/29 22:47:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ピアッツァ

プロフィール

JR120_kraftです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[三菱 アイ] フロントサスペンション ロワーアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 11:35:15

愛車一覧

いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
いすゞ ピアッツァに乗っています。
三菱 アイ 三菱 アイ
ミッドシップカーです
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
娘が免許を取ったので、私自身は最近ほとんど乗りません。室内は広く、スタイルも軽ワゴンのス ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
フロントマスクがジウジアーロデザインです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation