• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120_kraftのブログ一覧

2024年01月23日 イイね!

警告灯問題③~まとめ

今回一連の「オルタネーター故障?」からの「結局、メーターパネルの故障でした~」の顛末記w

故障原因を見誤った要因について整理しようと思う。

(1)警告灯点灯をそのまま信じた

12月のある朝、1週間くらいぶりにエンジン始動時にいきなり充電警告灯が点灯していた。
何の前触れもなく、突然に。

そこで、定番のオルタネーターの故障と思い込んだ。

新車時からの35年間、無交換であることもその思い込みを更に後押しする事となった。

通常、エンジンの補記類が壊れる時には何らかの前兆があるハズ

ある日は警告灯が点灯し、違う日には消えているとか、車両の調子そのものも不安定な状態が連続することが多分にあると思う。

オルタネーター交換の直前。
エンジン始動中にバッテリーのマイナス端子を外してもエンジンが回り続けるという現象に対しても若干の疑問を抱きつつも、結局は見過ごした。

とにかく今回、最初からオルタネーター不良と決め付けた点は反省すべき事項かと。

(2)観察力不足

キースイッチをONにしたときに、警告灯ランプチェックの全点灯が機能しないことに気づいていない。

取説を見ると


充電警告灯に関しても、その旨記載されている。


他にも点灯の照度が違うという違和感


ここらへんの不自然さに早くから気付いて対処していたら、「メーター故障」という正解に、より早く辿り着いていたかもw

・・・と反省ばかり書きましたが良いこともw

今回、低抵抗・高出力オルタネーターを装着したことで、明らかにアクセルON時のエンジン回転のピックアップが良くなりました。

これは負惜しみでもプラシーボ効果でもありませんw

気になったら「低抵抗・高出力オルタネーター」でググってみて下さい。




Posted at 2024/01/27 00:07:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ピアッツァ
2024年01月21日 イイね!

警告灯問題②

(前回の続き)

「むむっ」

キーをONにすると警告灯類が全点灯するはずが点灯しない。

さらにキーを捻ってエンジン始動すると、例のごとく充電警告灯とシートベルト警告灯が両点灯。



ここでよ~く観察すると、右側の正常なパーキングブレーキ警告灯より充電警告灯は若干暗いのです。
そしてシートベルト警告灯は更に暗いという不思議な現象w

警告灯の点灯命令で照度に差を付ける制御などあるはずもなく・・・

「もしかして警告灯を点灯を制御するメーターパネル側の故障なの?」

ということで、早速メーター廻りを分解


右側が予備のメーターパネル


予備メーターパネルを車両に接続してスイッチオン!


やった~、全点灯した~

そしてエンジンON



おぉ~、充電警告灯も消えて数秒後にはシートベルト警告灯も消えたw


これですべて正常です


充電警告灯の点灯から始まった今回の不具合騒動w

原因はオルタネーター故障という訳では全く無く・・・

単なる「メーターパネルの故障」だったとさw

その後テスターを用いて詳細に調査した結果・・・

メーターパネル基盤の


犯人はコイツ


80年代の旧式のコンデンサーだと思いますが、コイツが不良だという結論

不良基盤のみ入れ替えて、メーター自体はオリジナルのものを使用。

サクサクと元通りにして、完成


ハイ、正常ですw



Posted at 2024/01/21 19:41:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ピアッツァ
2024年01月09日 イイね!

警告灯問題①

オルタネーターを交換しても、充電警告灯及びシートベルト警告灯が点灯したままのワタシのピアッツァ

年明けの2024年1月2日~6日までは嫁の実家に帰省してピアッツァに触れず。

そして1月7日に帰宅して、再度この警告灯問題に取り組みました。


ひとまず原因を考えてみます・・・


そもそもオルタネーターを交換しても、状況に全く変化が無いということは・・・

「オルタネーター本体とは関係無い箇所の不具合」

ということが考えられます。

思い付くところでは以下の3パターン

①オルタネーター本体以外の充電系統に何らかの不具合がある
②警告灯の点灯命令を出しているECUの不具合
③警告灯が実装されているメーターパネルの不具合

①はワタシでは対応不可
クルマの電装屋さんに外注で調査依頼するしかありません。

②は正常なECUがあれば確認可能
takeさん家に置いてある部品取りピアッツァのECUがありますが、これは壊れている可能性大w

③は予備メーターパネルを幾つか持っていますのでスグにでも確認可能


・・・ということで早速倉庫から予備のメーターパネルを持ってきました

見慣れたオモテ面


ウラ側のメーター基盤の様子


青色囲みはスピードメーターのキンコンチャイム
100kmを越えるとうるさいので自分のピアッツァのメーターからは撤去済み

・・・ん?

赤囲みは何だ?

単純な基盤パターンを観察すると、メーターパネルの警告灯全体に接続されています。
そしてこの中に問題の充電警告灯も含まれています。

おそらくこれはキーをONにしたときに警告灯の電球切れチェックの為に全点灯させる回路じゃないかな・・・

エンジン始動後に不具合が無ければ消灯させるけど、シートベルト警告灯だけは数十秒後に自動消灯させる回路


「あっ!」


ここでピンときたワタシは自分のピアッツァに駆け寄り、イグニッションキーをON!


「むむっ」


(疲れたので次回に続くw)

Posted at 2024/01/10 08:48:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ピアッツァ
2024年01月09日 イイね!

オルタネーター交換②

(前回の続き)

オルタネーター交換完了!

早速エンジン始動

メーターパネル内の警告灯をジッと見つめるワタシ


・・・・・


・・・消えていない


オルタ交換前と同じく、充電警告灯が点灯したままです


「えぇ~何で~」



交換前と全く同じ光景w

シートベルト警告灯も点灯したまんまです

交換作業着手前に試したように、エアコン全開でヘッドライト全灯のままバッテリーのマイナス端子を外してみるも・・・

ずーっとエンジンは回りっぱなしw

「もしかしてオルタネーターは壊れてなかった???」

何が何やらで呆然としたワタシは年内中の問題解決はあきらめて、とっとと工具を片付け、ピアッツァにはボディカバーを掛け格納w

モヤモヤした気分で年を越したのです。


「警告灯問題①」に続く

Posted at 2024/01/09 22:15:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ピアッツァ
2024年01月07日 イイね!

オルタネーター交換①

充電警告灯が点灯したワタシのピアッツァ


35年間交換歴が無い事を考えると、オルタネーターの不良に間違い無いだろう、ということで交換作業を実施した。

2023年12月28日(木)
年末年始休暇初日

まずテスターで電圧測定を行い、簡易診断


エンジン停止時→11.5V
エンジン始動中→13.9V

う~ん、何か正常っぽいw

試しにエンジン始動中にバッテリーのマイナス端子を外してエアコン全開、ヘッドライト全灯を試す

いつまで経ってもエンジン停止しないですけど・・・

う~ん、ホントにオルタネーター壊れてるのか?

まぁ充電警告灯が点灯してるので、ICジェネレーターか何かに回路系の不具合が有るんだろう・・・

ということで交換作業に着手

色々外して作業スペースを確保

下写真の赤丸部が旧オルタネーター


ターボ車なのでタービンのインレット側とアウトレット側の両方とも外しました


下写真赤丸のベルトテンション調整用のステーごと外すのがポイントなのは◯ピ自動車のN田さんからレクチャー済みw


新しい大容量オルタネーターは既に注文済みで作業前日には到着


購入したのは「メガオルタネーター」ピアッツァ用

こちらの商品
https://www.mega-alternator.com/products/detail.php?product_id=171

テストシートによると6,000回転で105Aの出力。
ピアッツァで6,000回転回すとエンジンが壊れそうですw

まぁ常用域の3,000回転付近で90Aは出ているので、オリジナルよりかなりのパワーアップだと思います。


新旧オルタネーター比較


新オルタネーターはコネクター形状が違うので、変換コネクターが付いています。


ちょっと気になったので販売元に確認すると・・・

どうやら他車種のオルタケースを流用しているとの事で、やむなく変換コネクターを使用しているらしいです。

これ、あらかじめ商品販売ページにアナウンスしておいた方が良いと思います。

変換コネクターが結構ゴツいので、狭いスペースで注意しないと排気管に触れそうです。

心配性の人は夜も眠れないほど気になると思いますw

オリジナルの旧オルタネーターコアの返却用の荷札が同梱されていましたが・・・

・・・返却する必要があるのか?

数年後、今回取り付けたオルタネーターが故障した時に、この型番不明の流用改造オルタネーターを再リビルトできるのだろうか???

オリジナルのオルタネーターを確保しておかないと、次回の故障時に非常に困るのでは・・・

と色々疑問を感じつつ交換作業完了。

エンジン始動!!

ガ~ンw



(続く)
Posted at 2024/01/08 00:43:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ピアッツァ | クルマ

プロフィール

JR120_kraftです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[三菱 アイ] フロントサスペンション ロワーアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 11:35:15

愛車一覧

いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
いすゞ ピアッツァに乗っています。
三菱 アイ 三菱 アイ
ミッドシップカーです
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
娘が免許を取ったので、私自身は最近ほとんど乗りません。室内は広く、スタイルも軽ワゴンのス ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
フロントマスクがジウジアーロデザインです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation