• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120_kraftのブログ一覧

2022年07月10日 イイね!

⑤バルブカーボン落とし及び面研_4ZC1ヘッド

⑤バルブカーボン落とし及び面研_4ZC1ヘッドエンジンを触るのは週末の土日しか出来ません。
今日は土曜日、やっと続きの作業が可能です。

まず、バルブのカーボン落とし。
これは先週試しにエンジンコンディショナーを吹き付けてラップで包み、一日置いてみたのです。



ダメです、カーボンが分厚くてビクともしませんでした。
これで効果があれば全バルブ一気に施工してしまおうと目論んでいたのですが・・・

ネットで検索した結果、バルブを電動ドリルに固定して不織布ペーパーで研磨するのが一番手っ取り早いということで、実際に行ってみました。
バルブの軸に傷をつけないようにガムテープを巻いてドリルに軽く固定し、スイッチON!


確かに面白いようにカーボンが切削できます。
全8本ピカピカになりました。


ここ最近雨続きだったのですが、今日は暑いです。
サクサク次に行きたいと思います。

続く作業は面研。
この日の為に工具のストレート通販で購入した、格安「ストレートエッジ」の出番です。


あとアストロで購入したオイルストーン。
板コンニャクぐらいの大きさで「デカ過ぎたか」と考えていましたが、大きい故にある程度広い面を均一に磨くことができたので正解でした。


整備書によると、以下の通りです。
 標準値:0.05mm以下
 限 度:0.2mm
計測ラインも示されています。


今回は素性の判ったエンジンでオーバーヒート歴は無いとのことでしたので、オイルストーンでヘッドガスケット跡を消すようなイメージで軽く研磨して、整備書通りの計測ラインでシックネスゲージを当ててみました。


何回か測定したところ、ヘッドの中央部分(2番3番シリンダーの間)が一番数値が大きく、0.05mmがギリギリ入ります。

0.07mmは入らないので、0.06mmということでOKです。

インテークとエキゾースト側も計測しました。




こちらは両方とも0.05mmが入るスキマも無く、バッチリです。

しかし素人整備でストレートエッジ、オイルストーンやシックネスゲージなんかをせっせと買ってますが、この先再度使用することがあるのでしょうかw

あとはバルブのすり合わせと最終組み立てで完成です。
Posted at 2022/07/10 22:23:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ピアッツァ | クルマ

プロフィール

JR120_kraftです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 アイ] フロントサスペンション ロワーアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 11:35:15

愛車一覧

いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
いすゞ ピアッツァに乗っています。
三菱 アイ 三菱 アイ
ミッドシップカーです
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
娘が免許を取ったので、私自身は最近ほとんど乗りません。室内は広く、スタイルも軽ワゴンのス ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
フロントマスクがジウジアーロデザインです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation