2023年3月
この年度末はとても忙しく、21日(祝)と25日(土)は出勤
よって30日(木)と31日(金)は代休を頂きました。
土日と合わせると4連休です。
・・・おっさんの思わぬ大型連休の始まりですw
3月30日(木)
まずはラジコンサーキットへ

家から30分も走ると、ラジコンサーキットがあります。
今どき珍しいエンジンカーOKの屋外サーキット
ストレート手前のコーナー
インフィールド
ストレートエンド
本日はド平日
誰もいません、ピットも特等席を一人占めw
ピットマットを広げるとテンションが上がります
久しぶりの2年ぶり
手持ちのRCカーをすべて持ってきて、今年はどれで重点的に遊ぶか品定めを行いますw
まずは「TA07」
タミヤのミドルクラス4WDシャーシ
現在は「TA08」が発売されているみたいです。
ボディはタミヤオリジナルのライキリGT
早速走行
1人きりなので走行動画が撮れません・・・
今回の新兵器、フロントにダブルカルダンのドライブシャフトを入れたので、インフィールドの連続Rもスムーズに走行可能
スピード感もあり、気持ち良い走りを堪能しました。
次は若干小ぶりなMシャーシ2台
2台とも「3レーシング」というメーカーのシャーシキット
安価な割にはお得感の高いメーカーだと思います。
1台目は4WD
2台目はFWD
個人的にはラジコンカーは4WDに限ると思います
とにかくスロットルをラフに握ることが出来ます
RWDやFWDは握りを抑える必要があり、スカッとしません。
そして最後の真打ち登場
エンジンカー
京商の「V-ONE R4」
このモデル以来、京商はエンジンカーの開発をしていないのではないでしょうか?
もはやエンジンツーリングカーは忘れ去られた存在となっていますw
ボディはお約束のプロトフォルム製
やっぱり最高です。
甲高いエンジン音とストレートでの2速への変速時のスピード感、そして匂いw
たぶん純粋な速さは現代のブラシレスモーターとリポバッテリーの電動カーの方が上だと思います。
ただ個人的には懐古的な趣味性を重視するので、断然エンジンカーの方が魅力的です。
燃料は2年前のもの
若干黄色く変色してるw
クラッチの調子が悪かったので組み直し
実車と違ってエンジン下ろしも簡単ですw
その後、連続で10タンクほど走行
無人のサーキットでエンジンカーを堪能しました
土日に行くと電動カーばかり
エンジンカーはうるさいわ路面にオイルが乗るわで嫌われます
連休初日
朝10時から夕方5時まで
おっさんはラジコン三昧の1日を過ごしましたw
Posted at 2023/04/02 17:43:48 | |
トラックバック(0) |
ラジコン | 趣味