• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120_kraftのブログ一覧

2025年07月03日 イイね!

北海道ツアー(道東編) 4日目

2025年7月1日(火)

早朝に斜里町を出発

本日はウトロから知床横断道路を経由、羅臼を抜け根室市がゴール

今回の旅で最も長距離走行となります

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⑧天に続く道

斜里町にある直線道路
ココから数キロは起伏があり、道路が天に昇っているように・・・あまり見えないw

写真の撮り方ヘタクソですね



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⑨オシンコシンの滝

ウトロの手前にある、日本の滝百選の一つ

階段通路を登ると水しぶきがかかるくらい接近可能


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⑩知床峠(知床横断道路)

本日のメインディッシュw

世界遺産の地、知床半島に立ち入ります

西側のオホーツク海、東側の根室海峡に挟まれた手付かずの大自然が残る半島

知床横断道路は冬季通行止めですが、今の時期は通行可能

横断道路のウトロ側入口にある「知床自然センター」にて知床半島の事前学習


印象的な写真が展示


ペットボトルをくわえたキツネと人の食べ残しに近づくヒグマ

自然そして人間、全ての互いの不幸はここから始まるというものです

やがて知床峠展望台に到着


曇り空の為に視界が不十分
晴れた日には国後島までの眺望可能とのこと


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて「北方領土」問題

政治的な思想までは述べませんが、開拓の歴史上または国際法上においても現在某国の実効支配状態は不当であると考えます

日本の海域拡大すなわち国益上の重要問題として、日本政府には毅然とこの問題解決を永続してもらいたいものです

もしかしたら日本最北端のパチ屋が択捉島になる日が来るのか!?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

知床横断道路を下りると羅臼の街に到着

「らうす海鮮市場」


名物の昆布ラーメンが昼食


羅臼昆布を大量に大人買い、嫁に頼まれ6袋購入


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⑪野付半島

羅臼から海沿いを暫く走り標津町を過ぎると野付半島に到着


場所はココ


野付半島自体の地盤沈下と地球温暖化による海面上昇により、将来的な半島消失が危惧されているとの事

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⑫納沙布岬

やっと到着、日本本土の最東端


なんだかんだ言って、地形の先端部に着くと達成感がありますねw


右手には灯台

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回の旅行における重大任務を実行すべき時が到来

「日本最東端のパチ屋でスロットを打つべし」

店は根室ひまわり


一見すると絶対負けそうw

地図上ではココ、確かに東の最果て


戦果は・・・

履歴から設定5・6と思しきマイジャグで大勝利
こんな台、都市部ではまず空いていないと思います


わずか2時間で投資2,000の回収16,500


将来北海道に移住、年金もらいつつスロプロとして食っていこうかなw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日の宿は
根室イーストハーバーホテル


夕食は根室の超有名なB級グルメ、エスカロップ定食


確かにB級グルメ感満載の味w
美味しゅうございました

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日の足跡



明日は釧路に戻りレンタカー返却、釧路市街地観光を行う予定

そろそろ旅は終盤です




Posted at 2025/07/05 10:55:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行

プロフィール

JR120_kraftです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6789101112
13141516171819
20 212223242526
27 28 293031  

リンク・クリップ

[三菱 アイ] フロントサスペンション ロワーアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 11:35:15

愛車一覧

いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
いすゞ ピアッツァに乗っています。
三菱 アイ 三菱 アイ
ミッドシップカーです
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
娘が免許を取ったので、私自身は最近ほとんど乗りません。室内は広く、スタイルも軽ワゴンのス ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
フロントマスクがジウジアーロデザインです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation