• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120_kraftのブログ一覧

2025年11月07日 イイね!

ピアッツァ批評_こき下ろしVer.

2025年10月20日(月)〜22日(水)

3日間のピアッツァツーリングから帰宅

思い返すと初日のみ晴天でその後はずっと雨・・・
天気には恵まれなかったなぁ

まぁ完全平日だったので、ホテルも安価でそれなりに美味いもの食べれたし

色んな観光地、そして本州最南端のスロ屋にも立ち寄れたのでとても満足ですw

来年はどこに行こう・・・と考えるけど

なんかピアッツァでのツーリングには飽きてしまいました

「だってピアッツァって運転行為そのものが全然楽しくないんだものw」



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①まえがき

世の中には幾多の良コンディションのピアッツァが現存すると思います
またハンドリングバイロータスの乗り味はワタシ自身は全く知りません

つまり今から記載する事柄は、自分の所有するピアッツァ個体そのものに対する超個人的な感想です。

またメカニズムや走行性能に関する記述については、自身のラジコンセッティングからの知識をベースにしてるので完全に的外れで大間違いかもしれませんw

もしそうであっても笑って許してね♡

さて、今回は思いっきりワタシ自身のピアッツァをイジメて辱めて、ダメ出ししてみたいと思いますw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
②エンジンについて

クルマとしての機能面で見たワタシのピアッツァ・・・

まずエンジンが超ダルいっていうかクソ

正直言ってこのエンジン、3〜4000回転の常用域より以上に回す気が起きません

回せばうるせぇだけで振動が大きいし、それほどパワーが出る訳でも無い

インタークーラーターボといってもターボ特有の後ろから蹴っ飛ばされるようなトルクの出方でなく、低回転からじんわりとした効き方でとても上品な味付けがされています

今まで何10台とクルマを所有してきましたが、ここまで無機質で味も素っ気も無い事務的なエンジンは初めてです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
③ボディ剛性について

まずボディがフニャフニャ
ボディ剛性はゼロに等しいです

特に「ねじれ剛性」と「外・内装材の取付剛性」がヒドい

昔乗っていたシティカブリオレが1番酷かったけど、ピアッツァはクローズドボディにも関わらずその次

カーブでハンドルを切ると、まず初期反応でとりあえずボディがねじれますw

ボディがねじれきったところからサスに荷重が乗り始めてロール開始

要は車体姿勢の変化の1部をボディのねじれが負担しているので、例えば曲率の違うS時カーブなどではスムーズでリニアな走行感覚は皆無でドタバタしまくりw

これにより、エンジンパワー向上とか足廻り強化とかは、こと自分のピアッツァに関しては全く興味がありません

おそらく、これらの行為は百害あって一利なしだと思います

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
④サスペンションシステム

フロントサスはI型アームとテンションロッド併用のダブルウィッシュボーン形式

但しサスアームがペンギンの腕の如くショートスパン
従って、サスストロークがとても短く底づき感が大きく、車体姿勢による各ジオメトリー変化の大きい、名ばかりのダブルウイッシュボーン

また駆動輪のリアサスはドライブシャフトを内包したトルクチューブ式リジッドサス

リアサス機構として必要とされる上下方向の変位に加え、ボディとホーシングの取付剛性の低さを起因とした横方向への微妙なクリアランス感があり、

要はリアアクスルとボディがお互い単独に横ずれする感覚があるのですw

荒れたカーブ路面でのアクセルオン
リアサスはキッチリグリップしているけど初っ端にリアボディのみ微妙な横スライドを感じます
その直後にロールが始まり、スピード域によってはリアが暴れまくりw

これってラテラルロッドをピロボール仕様にしたら改善されるのかしらん?

しかし何なん、あのリアショックの取付け角度
ラジコンでもあの角度でショックを取付けた事ないわ、さすがに寝すぎやろw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トータルで見たワタシのピアッツァのハンドリング

鏡のように綺麗に舗装された路面上では破綻無くちゃんと走るけど・・・
少し荒れた路面、それなりのスピードでハンドルを切った途端に「うるさくてドタバタした乗り心地」

瞬時に馬脚を露呈w

高速道路での直進性もかなり怪しく、路面の荒れた区間ではステアリングをしっかりと保持する必要有り
コレについてはカッコだけで自分の手でワイトレ入れてるので仕方ありませんわな

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「2Lインタークーラーターボエンジン搭載のFR車」

これだけ見ると現代のクルマでは少数派の、かなり運転が楽しめそうなクルマかと一見錯覚しますが、そんなことは全くありませんw

現在中古車市場でもトータル300万円弱の高額ピアッツァが多数存在していますが、スポーティな走りを期待しての投資は大事なお金をドブに捨てるような行為だと思います
走りを重視するならマツダロードスターなんかの中古を安く買って、自分で手を入れた方が1億倍幸せになると思いますw

間違って購入してしまい、不幸な目に遭遇する子羊たちがこれ以上世の中に産み出されないように願いを込めて・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ふぅ・・・

まだまだ書き足りんが今回はこれぐらいで勘弁してやろう

次回「ベタ褒めVer.」に続くw


Posted at 2025/11/11 22:46:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ピアッツァ | 日記

プロフィール

JR120_kraftです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[三菱 アイ] フロントサスペンション ロワーアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 11:35:15

愛車一覧

いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
いすゞ ピアッツァに乗っています。
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
次の新車の軽自動車を購入するまで、代わりの足グルマ 10周年記念限定車という事でブラッ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
ミッドシップカーです
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
フロントマスクがジウジアーロデザインです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation