• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120_kraftのブログ一覧

2023年06月25日 イイね!

イグレッカ レストア②

先週ヤフオクで入手したジウジアーロデザインのアルミホイール「イグレッカ」

タイヤを外して処分、
アルミホイール単体にして作業着手です。


とその前に早速問題がw



装着されていたタイヤは4本とも昭和の時代に製造されたと思われるスノータイヤ

その内2本は金属製のピンが装着されたスパイクタイヤでした。

バラしてもらったタイヤショップではスパイクタイヤの処分はNGとの事

一旦家に持ち帰ることに・・・

ネットで調べるとタイヤメーカー直営のタイヤショップなら引き取ってくれるとの事で近所の店舗へ

無事、処分完了です
(処分料は2本で1.2Kでした)


次の問題点はホイール裏側のあの部分

今回のイグレッカはPCD114.3
一方、装着予定のピアッツァはPCD100ですが、これまでのスカッキエーラを履くためにPCD114.3へのPCDチェンジャー(15mm厚)を装備しています



で、正常にホイールを装着するためには「(PCD100の)ホイールボルトの逃げる空間」が必要になるのです・・・



ホイールボルトの逃げが無いw
まったく無警戒でした。



装着時には金属加工屋に持っていき、赤丸の位置にホイールボルトの逃げ穴を開けてもらうしかありませんね

とりあえず早速1本磨いてみました



今回は省力化のためにグラインダー等、研磨工具をフル活用するつもりw



ディスクグラインダーの不織布ディスク中目と細目でこの感じ

この雰囲気だと、あとはペーパー水研ぎ#600と#1000で完了しそうです。

つや出しはディスクグラインダーにフェルトディスクと青棒で完成させます。

次回は一番やりたくない塗装剥離を行います。

暑い夏になりそうw

2023年06月18日 イイね!

イグレッカ レストア①

下の写真はジウジアーロデザインのアルミホイール



①と②は「スカッキエーラ」(①FR用、②FF用)

④は「スカッキエーラ2」

上記の2タイプは去年簡易レストアを行い、現在所有しています。

そして③の「イグレッカ」

これは実物を1回しか見たことがありません。

さすがに今後入手することは無いだろうと思っていたら・・・

ヤフオクにて発見w
速攻落札
ライバルは居ませんでした



タイヤ付だったので着払い送料として10K弱も支払いました
結構イタいですw

今回も磨きがいのありそうな小汚ないブツ





良く観察すると、小汚なく見える第一の要因がアルミ地肌のくすみ

激しい腐食やガリキズはほとんど無いので、50年近く経っている割に程度はかなり良いと思います。

スカッキエーラ2の作業後、
もう2度とやらないと誓ったはずが、再度このような事にw

早速バラシてタイヤを処分
ホイール単体にして塗装剥離に着手しようと思います。

剥離材「スケルトン」を注文しなきゃw
2023年06月11日 イイね!

ピアッツァオイル漏れ⑤_その後

2023年3月12日に行ったピアッツァのオイル漏れ整備

その時の様子は本ブログに掲載しました

パワステポンプ本体とオイルタンクの継目からのパワステオイル漏れ

あれから3ヶ月、経過観察の結果は・・・



オイルタンクはオイル漏れの形跡も無くキレイ





ポンプ本体もサラサラのスベスベ



立体駐車場のパレット上面もオイル染み無く、キレイです

どうやら完治したみたい

これでとりあえず一安心w



・・・しかし

さっき自宅の塀にアルファを擦ってしまったw



超ダセ~

Posted at 2023/06/11 22:49:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ピアッツァ
2023年06月10日 イイね!

オイル交換_アルファロメオ156

本日、アルファ156のオイル交換を実施


前回は3月5日に行いました。
そのときの様子はコチラ

前回の思わぬ大事故に懲りたので、本日はマジメに廃油受けを使用しましたw

そういえばオドメーターが先日


祝10万km!!

・・・と言いたいところですが、わたしのクルマはリコールで25,000km位の時にスピードメーター交換記録があるので、実際は125,000kmくらいになりますw


話を戻して
前回のオイル交換はメーター読みで95,000kmくらいでしたので、5,000km走行の3ヶ月ぶり

これくらいのインターバルでマメにオイル交換しないとこのクルマ、マジでヤバいですw

わたしの156はJTSというグレードで2Lの直噴エンジンを積んでいます。

直噴エンジン・・・

ピストン上面が特殊な形状をしており、まずシリンダー内の空気のみを渦上に回転させ圧縮
そこに高圧ポンプよりシリンダー内に直接ガソリンを噴射して、理論空燃費を遥かに下回る超リーンバーン状態を可能とし、燃費向上と排ガスのクリーン化を両立した夢のようなエンジン・・・

詳しいことはよく判らんが、机上理論上は素晴らしいエンジンらしい

確かに燃費は10km/Lを下回ることはありません・・・

しかし私には欠点ばかり目につきますw

①エンジンオイルがすぐに真っ黒になる
②エンジンオイルをかなり喰う
③結果、クリーンな排ガスどころかマフラーからの黒煙がスゴい(マフラー近辺のリアバンパーが真っ黒w)
④オイル交換をサボると、燃焼状態が悪いということでエンジン警告灯が点きまくるw
その都度OBDを繋いで消去する必要あり

エラーコードP0430
触媒上流側の数値が許容範囲外
(今まで100回以上見たw)

これ全て直噴エンジンの「カーボン問題」

インマニのインテークバルブ上流側にインジェクターが装着されていない事を起因としています
たぶん自分のエンジンのインテークバルブには5mm厚のカーボンが付着していそうですw

ということで、156で「ジウジアーロデザインじゃなきゃヤダ!」
という奇特な人以外は、オリジナルデザイン156のツインスパークエンジンを選んだ方が間違いなく幸せになれると思いますw




以下、備忘録

ヘックス8mm


ボッシュP3336

Posted at 2023/06/10 23:58:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ156 | クルマ
2023年06月04日 イイね!

車検_アルファ156

通勤車のアルファロメオ156

車検有効期限は令和5年6月4日(日)
つまり、今日

先週土曜日、洗車中に何気に車検ステッカーを見て慌てて車検予約w

いつもの近所の整備工場
「今ヒマなんでいつでも良いよ」
との事でその日に入庫しました

そして翌月曜日の夕方に車検終了の連絡
引き取りに行ってきました。


スタビリンクのガタがあったらしく新品交換

車検総額は102,000円でした

いつもお安く作業していただき本当にありがとうございます。


仮車検標章

正規のステッカーは明日ぐらいに届く予定

これでまた2年間は大丈夫ですw

プロフィール

JR120_kraftです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

[三菱 アイ] フロントサスペンション ロワーアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 11:35:15

愛車一覧

いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
いすゞ ピアッツァに乗っています。
三菱 アイ 三菱 アイ
ミッドシップカーです
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
娘が免許を取ったので、私自身は最近ほとんど乗りません。室内は広く、スタイルも軽ワゴンのス ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
フロントマスクがジウジアーロデザインです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation