• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120_kraftのブログ一覧

2025年07月13日 イイね!

ピアッツァ₋ピレリマット交換

北海道ツアーから帰宅の翌日、久しぶりにピアッツァを運転

「シートに座るとヤケに腰が沈むなぁ・・・」

もしかしたらアレ?

気になったのでシートを外すと


やっぱりシート座面下のマットが見事に破断

「ピレリマット」


ワタシのピアッツァはXS-GというグレードでRECAROシートが標準装備

このRECAROシートの座面を支えるテンションマットの事を「ピレリマット」と呼びます

これは消耗品なのでヘタったら新品マットに交換するだけ

純正品は1万円以上しますが、社外品なら安価で購入可能

で早速購入



最安の2,000円弱のブツを選択w

オモテ面


裏面


そして張替え完了



以前、他クルマで交換した際に使用したスペシャルツール使用w
ドライバーの柄を使用して、テコの原理で吊り金具を引っ掛けるだけ


中々の高テンションの為に、金具を掛ける時にはヒートガンでマットを軽く温めつつ作業し、ようやく完成



交換後は座面がパンと張って、座り心地も上々
今までのマットは結構ヘタっていたんだと思います

さてさて、正規品は40年近く機能してくれました

今回は最安2,000円のピレリマット

その耐久性は未知数ですw


Posted at 2025/07/14 08:20:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ピアッツァ
2025年07月06日 イイね!

北海道ツアー(道東編) 最終日

2025年7月4日(金)

ツアー最終日、札幌の朝は雨

11時15分の中部国際空港行きの飛行機に搭乗し帰宅予定

朝食ビュッフェは今回のツアーで最も贅沢な品揃え

「海の幸食べ放題」

これが目的で、このホテルを予約したようなものですw


海鮮丼は3杯おかわりして今年1年分のイクラを食った気がするw


さようなら「グレイスリー札幌」


出発2時間前の9時過ぎに新千歳空港に到着

お土産や記念品などを購入し、チェックイン

搭乗手続き中、帰りも満席です


さようなら北海道


前席シートの背面にレカロのロゴ


なんてカッコいいんだw

15時前に地元駅に到着

お母さんにピアッツァで迎えに来てもらい無事帰宅

今回、お土産をたらふく買って帰ったので大喜びです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

翌日の土曜日

ピアッツァ出動


向かった先は地元のレンタルビデオショップ

20本近くのビデオをレンタル


そのタイトルは


「北の国から」全巻と北海道舞台の「男はつらいよ」2本

(モノローグ始め)

拝啓、ケイコちゃん

昨日から目を閉じると頭の中で北海道、あの大自然の景観が蜃気楼のように浮かんでは消えます

どうやらボクは北海道ロスに陥ってしまったわけで・・・

(モノローグ終わり)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025年6月28日(土)〜7月4日(金)

7日間の道東ツアーが無事終了

しかしまだ道南・道北エリアは未体験

近い内、出来れば今秋にも再訪したいと既に考えています

今度はピアッツァと一緒がいいなw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それにワタシにはやり残した重要な事があります

それは・・・



「札幌でのスロの大負けを取り返すべく次のツアーはそのリベンジマッチや!!」





Posted at 2025/07/10 21:08:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行
2025年07月05日 イイね!

北海道ツアー(道東編) 6日目

2025年7月3日(木)

本日は釧路発のJR特急「あおぞら4号」に乗車、札幌に向かいます

8時32分発12時29分着予定でおよそ4時間の長旅

車両は「キハ261系1000代」

※画像はJR北海道のHPより引用

鉄道関連には全くの素人ですが、走行中の加速音が印象的

「キィーーン」という金属音が響きます

後で調べるとターボディーゼルエンジン搭載車両との事

結構な加速感でした

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

予定時刻通りに札幌駅に到着


本日の宿泊ホテルは札幌駅真正面、地下街からもアクセス可能な「グレイスリー札幌」

中央のガラス張りの洒落たビルです


ツアー最後の夜はちょっと贅沢に最上階のエグゼクティブルームを予約w

早目にチェックイン、部屋で一息ついて外出

最終日の今日

札幌の街のど真ん中の巨大スロ屋で大勝利、有終の美を飾りたいと思いますw

北海道でスロプロとしてやっていけるかどうか、その試金石となるのか!?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・・・3時間後

「やらかしてしもた・・・」

入店直後はいつものように手堅く「新ハナビ」に着席、小役の落ち具合や大当り中の挙動を見るも最低設定のニオイプンプン
その後「ジャグラー」などを打ち散らかしてマイナス8,000

何がタチ悪いって大当りは引けるものの、散々揉まれて最終的に全飲まれで終了という・・・

まぁこの時点になると完全にアタマに血が昇ってますわな

今となっては設置が珍しい「パチスロガメラ」をふと発見

ツボにハマれば大勝利という運任せの対戦を選択してしまったのですわ、このバカはw

3年程前までは大得意、最低設定1でも完全目押しで出玉率102%を誇る機種

仮にヤラれても致命傷にはならないだろうとの読みで勝負に挑むも・・・

結果は最大天井の930Gまで連れて行かれてレギュラーボーナス単発のみという最悪の展開

マイナス30,000

ハイ、本日トータルマイナス38,000の大逆噴射w

完全に白旗状態

「お母さん、ワタシは北海道ではスロプロにはなれません・・・」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

戦意を完全に消失したワタシはフラフラと店を出て、夕刻迫る札幌市街地観光へ

時計台


大通公園




有名なニッカウイスキーの看板


スロで勝っていれば道産娘の居る店にでも行けたのですが・・・

夕食は居酒屋で1人飲み放題コース


昨日に続きホッケのヤケ食い


何かちょっとづつ元気が出てきたぞw

ホテルに戻り最上階エグゼクティブルームからの眺望w


なかなか激動の北海道ツアー最終日

明日は午後イチの便で名古屋に戻ります


Posted at 2025/07/07 23:08:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行
2025年07月04日 イイね!

北海道ツアー(道東編) 5日目

2025年7月2日(水)

根室市の朝

本日はスタート地点の釧路に戻り、レンタカーを返却します

その後は釧路市内観光、釧路泊の予定です

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

距離はおよそ130km

返却時間は12時なので余裕をみて9時前に出発
北海道では札幌近辺以外では渋滞遅延は恐らく皆無だと思われます



途中、厚岸の道の駅でトイレ休憩


厚岸湖を望む


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

釧路には11時ちょい過ぎに到着
満タン返しなので、ガソリンを入れて燃費計算


走行距離は765km
給油量は25L
燃費は30.6km/L

ピアッツァ基準で考えると物凄い低燃費w
今回の走行形態だったらピアッツァの2.5倍はあると思われます

「年2万kmくらい走る人じゃないと車両代差額のモトが取れない」などと考えて、今まで自分的にはハイブリッド車は不要と考えていました

しかし、これはある視点では間違った考えかもしれません

とにかく今回ツアーの運転中、ガソリン給油の心配は全く無し

GS間距離が数10キロに及ぶ北海道でのガス欠、特に夜間の山道で発生した場合、現地のヒグマさんから受ける暴力行為を覚悟する必要があるかもしれませんw

この心理的負担が無いのは、ある意味車両代差額以上のものかもしれませんね

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

クルマブログだけにもう少しクルマネタを続けると・・・

今回のヤリスクロス

ボディ剛性、ダッシュボードなど内装材の取付け剛性はまさしくハガネのような強靭さ

これだけのボディ剛性の高さがあれば、「サスペンションが〜」とか「タイヤが〜」とかの評価が初めて出来る気がします

自分的には路面からの反力荷重の初期入力に対して、サスペンションの路面追従性が高い方が好み

北海道に多い荒れた舗装面でのハーシュネスが若干多いように感じました

もう少しソフトに路面の不陸をいなしてくれるとジジイの腰にも優しいと思います
恐らくセッティングが高速走行性能寄りなんだと思います

・・・プッ、偉そうな事言ってヤリスクロスファンの皆さんゴメンなさい

ちなみにワタシのピアッツァのボディ剛性はユルユルのフニャフニャでサスが硬いとか柔らかいなどと評価する以前の問題ですw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しかし今回の旅行中「わ」ナンバーのヤリスクロスに数え切れないくらい遭遇

下画像は納沙布岬での駐車場


右側の「わ」ナンバーはワタシのクルマ、左も「わ」ナンバー

観光地の駐車場では数え切れないくらいこのシチュエーションに遭遇

下手したら3台並んで、どれが自分のクルマか分からない事が多々発生

北海道のレンタカー屋さんではヤリスクロスが一大ブームなのかw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ということでクルマ返却後は釧路駅前のホテルにチェックイン

荷物を預けて市内観光

時代を感じる釧路駅


本日宿泊予定の安心安定のルートインw


釧路駅構内散策


昭和を感じます


映画「男はつらいよ」の第33作(夜霧にむせぶ寅次郎)に登場した釧路駅歩道橋からの駅ホームの眺め


和商市場にて遅い昼食と思い入店するも



完全なインバウンド価格
今日はヤメておきますw

暫く歩いて有名な「幣舞橋」


後ろを振り向くと釧路港


右手に見える「釧路フィッシャーマンズワーフMOO」
名産品のお土産店や飲食店が多数入る観光客向けの複合商業施設

ココでホッケ定食を頂く


超絶美味w
デカくて脂が乗ってて旨すぎる

幣舞橋をバックにKUSHIRO文字のモニュメント


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

明日は数十年ぶりの札幌観光

午前中には札幌入りしたいと思います

釧路から札幌まではJR特急「おおぞら」で4時間の旅

今回の旅行もそろそろ終わりです




Posted at 2025/07/06 23:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行
2025年07月03日 イイね!

北海道ツアー(道東編) 4日目

2025年7月1日(火)

早朝に斜里町を出発

本日はウトロから知床横断道路を経由、羅臼を抜け根室市がゴール

今回の旅で最も長距離走行となります

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⑧天に続く道

斜里町にある直線道路
ココから数キロは起伏があり、道路が天に昇っているように・・・あまり見えないw

写真の撮り方ヘタクソですね



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⑨オシンコシンの滝

ウトロの手前にある、日本の滝百選の一つ

階段通路を登ると水しぶきがかかるくらい接近可能


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⑩知床峠(知床横断道路)

本日のメインディッシュw

世界遺産の地、知床半島に立ち入ります

西側のオホーツク海、東側の根室海峡に挟まれた手付かずの大自然が残る半島

知床横断道路は冬季通行止めですが、今の時期は通行可能

横断道路のウトロ側入口にある「知床自然センター」にて知床半島の事前学習


印象的な写真が展示


ペットボトルをくわえたキツネと人の食べ残しに近づくヒグマ

自然そして人間、全ての互いの不幸はここから始まるというものです

やがて知床峠展望台に到着


曇り空の為に視界が不十分
晴れた日には国後島までの眺望可能とのこと


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて「北方領土」問題

政治的な思想までは述べませんが、開拓の歴史上または国際法上においても現在某国の実効支配状態は不当であると考えます

日本の海域拡大すなわち国益上の重要問題として、日本政府には毅然とこの問題解決を永続してもらいたいものです

もしかしたら日本最北端のパチ屋が択捉島になる日が来るのか!?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

知床横断道路を下りると羅臼の街に到着

「らうす海鮮市場」


名物の昆布ラーメンが昼食


羅臼昆布を大量に大人買い、嫁に頼まれ6袋購入


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⑪野付半島

羅臼から海沿いを暫く走り標津町を過ぎると野付半島に到着


場所はココ


野付半島自体の地盤沈下と地球温暖化による海面上昇により、将来的な半島消失が危惧されているとの事

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⑫納沙布岬

やっと到着、日本本土の最東端


なんだかんだ言って、地形の先端部に着くと達成感がありますねw


右手には灯台

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回の旅行における重大任務を実行すべき時が到来

「日本最東端のパチ屋でスロットを打つべし」

店は根室ひまわり


一見すると絶対負けそうw

地図上ではココ、確かに東の最果て


戦果は・・・

履歴から設定5・6と思しきマイジャグで大勝利
こんな台、都市部ではまず空いていないと思います


わずか2時間で投資2,000の回収16,500


将来北海道に移住、年金もらいつつスロプロとして食っていこうかなw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日の宿は
根室イーストハーバーホテル


夕食は根室の超有名なB級グルメ、エスカロップ定食


確かにB級グルメ感満載の味w
美味しゅうございました

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日の足跡



明日は釧路に戻りレンタカー返却、釧路市街地観光を行う予定

そろそろ旅は終盤です




Posted at 2025/07/05 10:55:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行

プロフィール

JR120_kraftです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[三菱 アイ] フロントサスペンション ロワーアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 11:35:15

愛車一覧

いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
いすゞ ピアッツァに乗っています。
三菱 アイ 三菱 アイ
ミッドシップカーです
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
娘が免許を取ったので、私自身は最近ほとんど乗りません。室内は広く、スタイルも軽ワゴンのス ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
フロントマスクがジウジアーロデザインです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation