• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120_kraftのブログ一覧

2025年07月02日 イイね!

北海道ツアー(道東編)₋3日目

2025年6月30日(月)

屈斜路プリンスホテルの朝

「屈斜路湖雲海ガイドツアー」参加の為に早朝5:00に起床

ホテル前に集合、ツアーバスに乗車して昨晩と同じ津別峠に向かいます

展望台に着くと鹿がお出迎え

北海道に来て鹿には慣れました
普通に国道の歩道を歩いていますw


展望台から屈斜路湖を望むと


本日の雲海はこれでも少ない方とのこと

しかしなんちゅう幻想的な眺め・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ホテルに戻ったのが7時過ぎ

朝温泉に浸かり朝食ビュッフェ、そしてチェックアウトはギリギリの10時前

本日は「サロマ湖」「網走監獄」に立寄り、宿泊地の斜里町がゴールです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

⑤サロマ湖

屈斜路湖を出発後、美幌峠と北見市を経由してサロマ湖に到着

日本最大の汽水湖
自分的には初めてのオホーツク海


サロマ湖の道の駅でトイレ休憩


⑥網走監獄

まず間違いなく高倉健の「網走番外地」を思い出します


本来は別の場所にあった刑務所施設を改築に伴いこの場所に移築


建築物の構成部材は当時のものを使用


平日の15時前で見学客は少な目

1人で孤独に見学していると、たまにモーター仕掛けで動く野郎が居るから油断ならん

漏らすかと思ったw


当時の網走刑務所はA級犯罪者の収容施設で日本一厳しい刑務所だったとの事

また囚人使役として、北海道開拓の一翼を担い重労働を課され、多くの犠牲者を出した暗い過去も持っている

帰宅後にU-NEXTで「網走番外地」を観ようと思う
当時の網走刑務所の空気感を感じ取れるかもしれん

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

網走市街地を出てオホーツク海沿いに斜里町方面に向かって暫く走ると・・・

⑦小清水原生花園

オホーツク海と濤沸湖に挟まれた全長8kmにも及ぶ細長い砂丘にある原生花園


施設内には釧網本線の季節限定の臨時駅「原生花園駅」が佇んでいます


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最終目的地の斜里町のホテルに16時過ぎ到着

安心安定の「ルートイングランティア知床」


スグ横には斜里駅


チェックイン後に早速恒例のパチスロへw


ワタシのパチスロ人生では最北端の店w

ちなみに正真正銘日本最北端のパチ屋は稚内にあり、今度行きますねw

いつもの新花火、なんだかんだで勝利
3,000投資の10,000バック


ごちそうさまです


北海道名物の豚丼が夕食
味がしっかり付いてパワーがもらえます


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日の足跡



明日は知床半島を横断して北海道の最東端の地、根室市に向かいます

・・・ん?

最東端ということは・・・



Posted at 2025/07/04 01:21:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行
2025年07月01日 イイね!

北海道ツアー(道東編)₋2日目②

2025年6月29日(日)

①釧路湿原(細岡展望台)

レンタカー屋から出発
およそ1時間後の13時前に釧路湿原に到着
日本最大の湿原でラムサール条約登録地

完璧な晴天
定番人気の細岡展望台は結構な人出


余りに広大過ぎて、スマホカメラでは役不足
あの迫力が全く表現されていません


冬のタンチョウヅルが飛来する幻想的なシーンが目に浮かびます

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

②摩周湖
しばらく走り14時前、摩周湖に到着



水の透明度が高く、水深が深いので青色の反射率が高い

「摩周ブルー」

ワタシは昭和なので布施明の歌「霧の摩周湖」を真っ先に思い浮かべますw

③硫黄山
カルデラ湖の摩周湖から暫く下ると「硫黄山」に到着



活火山の硫黄山、川湯温泉の源泉となっています
多数の噴出孔があり、その名の通り硫黄臭が充満


ここだけ植物の生育が皆無となって白い山肌が露出


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

④屈斜路湖
本日の最終目的地、16時過ぎに到着
宿泊地の「屈斜路プリンスホテル」


グランピング施設もあり、秋までの期間限定営業のリゾートホテル


セールスポイントの屈斜路に突き出した浮桟橋


う〜ん最高、屈斜路湖を独り占めw


部屋は奮発して最上階のレイクビューツインルーム
予定ではお母さんか長女が居る予定でしたw


さてどっちで寝ようw


ここはたぶん使わないと思いますw


気を取り直して、夕食ビュッフェ


海の幸は苦手なものが多く、ローストビーフばっかいただきましたw


夕食後にはホテルアクティビティの「宇宙ガイドツアー」に参加


因みに明日の早朝には左側の「雲海ガイドツアー」にも参加予定

20:30
ホテル前からマイクロバスで津別峠展望台に向け出発、参加者はワタシ同様ジジババばかりw

この年になるとこのようなホテルイベントは実施してもらえるだけでとてもありがたく感じます(お金は掛かりますがw)

スマホの光NGだったので星空画像は有りませんが、ツアーコンダクターの説明と共に信じられない美しさの星空鑑賞

あっという間に時は過ぎ23時前にホテル到着

ホテル照明の下でミヤマクワガタをゲットw


5cm以上の立派な個体
ハサミ先端の二股と頭部の盛り上がりがカッコ良くてとてもピアッツァみたい(意味不明w)

西日本ではノコギリクワガタばかりなのでとても新鮮な出会い

因みに北海道ってカブトムシが居ないそうです

じっくり鑑賞後、クマにビビりながらホテルのスグ裏の林まで行き、そっと逃がしてあげましたw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日の足跡は以下の通り


さてと、明日早朝の雲海ガイドツアーに備えてもう寝ます

おやすみなさい


Posted at 2025/07/02 23:08:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行

プロフィール

JR120_kraftです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[三菱 アイ] フロントサスペンション ロワーアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 11:35:15

愛車一覧

いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
いすゞ ピアッツァに乗っています。
三菱 アイ 三菱 アイ
ミッドシップカーです
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
娘が免許を取ったので、私自身は最近ほとんど乗りません。室内は広く、スタイルも軽ワゴンのス ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
フロントマスクがジウジアーロデザインです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation