• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120_kraftのブログ一覧

2024年09月23日 イイね!

三菱アイ_整備⑥

三菱アイの内外装整備

まずは内装

当初の標準オーディオ


CDチューナーが標準です
音質とかにはこだわりないのでどうでもいいんですが、Bluetooth無しは結構キツいです
あとETCとドラレコは必須ですね

ちょうどアルファロメオから取り外した社外1DINオーディオとスピーカー4個、あとドラレコが余っているので、それらを有効利用しようと思います

別途必要なものは純正オーディオパネルと1DIN小物入れとスピーカー取付バッフル、そしてETC

まずオーディオパネルはヤフオク調達
送料込み4,380円、競り勝ちましたw


オーディオ取付けブラケット Amazon1,160円


1DIN小物入れ Amazon2,100円


スピーカーバッフルAmazon、2セット計4個で2,160円


ETCもAmazon6,300円




これでやっと全部揃いました

オーディオ関連パーツ


デッキはアルファロメオ156で使用していたカロッツェリアのスマホスタンド内蔵機種

スマホがモニター代わりでデッキと連携するのでとても使いやすい機種です(カロッツェリア スマートリンク)


新品ETCと手持ちの中古ドラレコ


ようやく取付作業開始

内張り撤去


サビのひどいドア取っ手部の内部金具は


いつものサビ落とし


外した内張りはバラして丸洗い








純正スピーカーを撤去して


バッフル取付け


スピーカー極性を調べて、新スピーカーの設置


設置完了


合計4枚のドアで3時間掛かりました
ドア内張のバラし洗浄がツラかったw

次はオーディオ設置


取付けキットがあるとラクですね、これはスグに完了


ETCとドラレコの取付け
リアカメラ無しで助かった〜w


テストOK
セットアップはいつもの〇〇様で実施、3,300円


疲れた、続きは明日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これまでの整備費用まとめ

イグニッションSW 2,551円
中古ステアリング 2,940円
シフトノブ 1,989円
タペットカバーパッキンセット 2,300円
イリジウムプラグ 3,370円
エアフィルター 920円
ドレンボルト 1,100円(未使用)
ドレンボルトパッキン 220円(未使用)
オイルフィルター 570円(未使用)
オイル交換工賃 4,000円
中古リアタイヤ(送料込) 7,180円
タイヤ交換工賃 4,460円
オーディオパネル 4,380円
オーディオ取付けステー 1,160円
1DIN小物入れ 2,100円
スピーカーバッフル 2,160円
ETC車載器 6,300円
ETCセットアップ 3,300円

合 計 51,000円也

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ETCが装備されていなかったのが結構ツラい・・・




Posted at 2024/09/23 22:00:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱アイ | 日記
2024年09月22日 イイね!

三菱アイ_整備⑤

エンジン関連の消耗品交換等の軽整備が終わり、本日からは足回り・ブレーキ関連のチェックを行います。

まずはタイヤ

フロント 145/65R15
2022年第21週製造のブリジストンネクストリー


溝もOK


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

リア 175/55R15
2017年第27週製造のトーヨーエナジー3


溝はOK、ヒビ割れNG


リアのみ交換した方が良いでしょう

アイは前後輪でタイヤサイズが異なります
さすがミッドシップカー、ポルシェ911みたいw

エンジンやミッション等の重量物は全てリアに集中
よってリアタイヤはフロントより2ランクほど幅広タイヤです

おそらく、リヤとフロントのタイヤはお互いに交換周期がずれてくると思います
フロントタイヤ2回交換につき、リアタイヤ3回交換とか・・・
タイヤの前後ローテーション不可w

なんにせよクルマの特性上、リアタイヤの摩耗状態についてはしっかりチェックしておく必要があると思います

例えば、雨の日の下り坂のカーブ手前でブレーキ
フロントタイヤに荷重が完全に乗った状態のまま、カーブの立ち上がりで乱暴なアクセルON・・・

恐らく、リア側をアタマにして車体ごとどこかにすっ飛んでいくことでしょうw(想像)

まぁ自分はお爺さんなのでそんな無理はしませんし、ナメクジのようなビビリアクセルワークなので大丈夫ですw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ヤフオクにて22年製の中古タイヤを調達
送料2,200円で合計7,200円


近所の持込みタイヤ専門店で交換
工賃は廃タイヤ処分費込4,500円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次はブレーキと足廻りチェック

ブレーキは特に違和感が無いのでフロント側のみカンタンにチェック

パッド残り十分


ブレーキホースヒビ割れ無し
フルード漏れ無し


スタビリンクは社外品に交換歴有り
ロアアームのリア側ブッシュはヒビ割れ有り


各ブーツ類もたぶんOK


キレイに洗浄して終了


これまでの整備費用まとめ

イグニッションSW 2,551円
中古ステアリング 2,940円
シフトノブ 1,989円
タペットカバーパッキンセット 2,300円
イリジウムプラグ 3,370円
エアフィルター 920円
ドレンボルト 1,100円(未使用)
ドレンボルトパッキン 220円(未使用)
オイルフィルター 570円(未使用)
オイル交換工賃 4,000円
中古リアタイヤ(送料込) 7,180円
タイヤ交換工賃 4,460円

合 計 31,600円也

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次は内外装で気になる箇所の整備を行い、初期整備を終わりにします

Posted at 2024/09/22 12:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱アイ | 日記
2024年09月21日 イイね!

車検〜板金塗装_ピアッツァ

2024年9月10日(火)

ピアッツァの車検終了



満了日は10月7日ですが、1ヶ月前倒しの入庫

いつもの近所の整備工場に朝出して、夕方に完了

ブレーキフルードの交換のみで後は特に無し
何も無いのが逆に不安w

まぁ指定工場なので大丈夫でしょう

トータル94,500円

いつもお安くありがとうございます

これで間近に迫った四国一周旅行も安心ですねw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2024年9月20日(金)

リアハッチバック部の板金塗装の為に朝イチ入庫

車検と同じ整備工場です

車検と同時に施工希望でしたが、1週間の順番待ちでした

完了後の写真(作業前は撮り忘れw)



ガラス下端のボディ部にサビが発生し、塗装が膨らんでいたのです

これで綺麗さっぱり、つるピカボディになりました

工賃42,000円
これはチョット痛かったw

後はリアバンパーの塗装剥がれ



近所のコメダ珈琲の駐車場で電柱に軽くコツンで塗装剥がれ

完璧に修理するならバンパーの黒色部分は全部塗り直し
見積りは30,000円くらいとの事

・・・またの機会までガマンしますw

これがウチのワゴンRやアイだったら、モノタロウに純正色の缶スプレーを注文していた事でしょうw



Posted at 2024/09/22 09:38:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ピアッツァ
2024年09月19日 イイね!

三菱アイ_プチドライブ

無事オイル交換を終え、エンジン関連の軽整備を終えた私のアイ

本日は2024年9月15日の日曜日

くもり空ですが雨の心配はなさそうなので、岐阜県の恵那方面にアイで初ドライブに出かけることに

今日は珍しくお母さんも一緒ですw

まず最初に立ち寄ったのはコチラ

道の駅「おばあちゃん市・山岡」


※画像は国土交通省中部地整 道の駅HPより引用

庄内川(土岐川)支川の小里川ダムすぐ横にある道の駅です

施設内には直径24mの巨大木製水車が設置され、ちょっとした遊園地の観覧車なみの迫力があります

産直市場での買い物やトイレを済ませ出発
「中馬かんてん街道」(県道33号)を岩村城下町方面に向けて小里川を遡って行きました

途中、ローカル鉄道「明智鉄道」の山岡駅に立ち寄りのどかな駅舎を見学

その後「恵南ハクウンボク街道」(国道418号)に入り、しばらく走ると大自然に囲まれた小川のほとりにある



「移動祝祭日」に到着



岐阜県、特に東農地方にゆかりのある陶芸作家さんの作品を展示販売している、とても趣味の良いギャラリーです

お母さんは興味津々、店内でオーナーさんの説明を受けつつ作品を鑑賞

その中にとても気に入った作品があったようで購入させていただいたようです



陶芸作品に疎いワタシでも、確かに外周の繊細な造形には感心します

コチラの「移動祝祭日」日曜日のみ開店です

場所はグーグルマップで検索可能

陶芸作品に興味のある近隣エリアの方は、ぜひ一度ドライブがてら訪れると良いかと思います

------------------

一方そのとき、私はというと・・・
何故かどうして、ホントにたまたまそこに現れたw、赤ピアッツァオーナーでみん友のtakeさんと密売買のやりとりw

時事的に何をやりとりしたかは書けませんが・・・毎年どうもありがとうございますw

栗きんとんのお土産
美味しくいただきました、ありがとうございます

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いつの間にか曇り空が途切れ、晴れ間が覗いています

お母さんはお気に入りアイテムを入手したせいか、クルマの中では上機嫌

陶器のウンチクを延々と聞かされましたw

やがて、出発前に予約していたパン屋さん「シャトーアキコ」に到着



岐阜県の岩村に来たら必ず立ち寄ります

超絶美味の食パンとフランスパンを購入

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それからは国道19号に出て、瑞浪市JA産直市場の「きなぁた瑞浪」に立ち寄り地元野菜を大量仕入れ

夕方、帰宅



明日は三連休の最終日

次はブレーキ関連と足廻りのチェックを行います




Posted at 2024/09/20 22:28:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱アイ | 日記
2024年09月18日 イイね!

三菱アイ₋整備④

ド、ドレンボルトが回らん・・・

さて、どうしよう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

困った時は

「みんなのガレージ〜クルマが愛車に変わる場所♥」

がキャッチフレーズの近所の〇〇様に頼りたいと思いますw

早速スマホでオイル交換の当日予約を完了

今回、下抜きオイル交換をしてもらえれば、次回からは楽にドレンボルトが抜けるよねw

というセコい他力本願戦法を選択



※上写真は以前〇〇様でのピアッツァオイル交換作業時の様子

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

予約時間までしばらくあるので、エアフィルターの交換

そして予約時間キッチリに〇〇様に到着

真っ直ぐに受付のお姉さんのところに行き

「三菱のアイです!オイル交換を下抜きでお願いします!!」

と淀みなく明瞭に発声w

受付を終え、いつものマッサージチェアへ

暫くするとメンテナンス担当のチーフみたいな方が横に来て・・・

「スミマセン、三菱のアイはオイルの下抜き交換は行っていないんですよ〜
ドレンボルトが結構な高トルクで締まっていて、アルミ製のオイルパンが割れる事案が発生しておりまして・・・」

と申し訳なさげに陳謝

ごもっともです
素直なワタシは上抜き交換を了承し、オイルフィルターも交換完了

オイル(5W-30)・フィルター代と工賃で4,000円ポッキリ

やっぱり〇〇様は神様でしたw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

整備費用まとめ

イグニッションSW 2,551円
中古ステアリング 2,940円
シフトノブ 1,989円
タペットカバーパッキンセット 2,300円
イリジウムプラグ 3,370円
エアフィルター 920円
ドレンボルト 1,100円(未使用)
ドレンボルトパッキン 220円(未使用)
オイルフィルター 570円(未使用)
オイル交換工賃 4,000円

合 計 19,960円也



ドレンボルト問題は次回オイル交換時に考えようと思います

自分の感覚的にはオイルは下抜きしないとなんか気持ち悪いw



Posted at 2024/09/18 20:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱アイ

プロフィール

JR120_kraftです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[三菱 アイ] フロントサスペンション ロワーアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 11:35:15

愛車一覧

いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
いすゞ ピアッツァに乗っています。
三菱 アイ 三菱 アイ
ミッドシップカーです
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
娘が免許を取ったので、私自身は最近ほとんど乗りません。室内は広く、スタイルも軽ワゴンのス ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
フロントマスクがジウジアーロデザインです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation