• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120_kraftのブログ一覧

2025年02月09日 イイね!

ミニッツレーシング② 初サーキット

2025年2月9日(日)

朝から超快晴

昨日の午後からの日差しで路面に雪はほとんど残っていません

本日は朝からいつものサーキットへGO

購入したばかりのミニッツを走らせに行きます

普段は屋外コースばかり利用している近所のサーキット
屋内のミニッツコースでの走行は初体験

記念すべきジジイのミニッツサーキットデビューですw

昨日、名古屋のラジコンショップでミニッツと同時購入したミニッツ専用バッグに工具類や充電器等すべて格納

ヤル気満々で三菱アイに乗り出撃w



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

20分ほどで到着


昔はホームセンターだった店舗を改装

現在ではほぼラジコンサーキットのみの営業となっております

ミニッツコースは全部で2面

ミニッツのエキスパート向けサーキット

信じられない速度でミニッツが走り廻っています


ミニッツのビギナー向けサーキット

ジジイはコチラから始める事にしますw


他にも店内にはドリフトコースが2面くらいあり


2階には電動カーのカーペットコースもあります

そして普段利用している屋外サーキット


あと店内にはちょっとしたパーツショップも併設


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さっさとミニッツを走らせます

まずはピットテーブルで店開きw


書くの疲れた、明日に続くw




Posted at 2025/02/12 22:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン
2025年02月08日 イイね!

ミニッツレーシング① 購入

2025年2月8日(土)

昨夜から今季の最強寒波襲来とのこと

早朝、近所の遊歩道に行くと、一面の銀世界


一晩で20cmほどの積雪でした

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて本日は週末土曜日

クルマで名古屋のラジコンショップに行き買い物をする予定でしたが、急遽電車で行く事に

公共交通機関の乱れは無さそうです

まずは午前中、お母さんのスーパーへの買い出しに同行

我が家唯一のスタッドレス車、ワゴンRで出掛けます

買い物終了後、ワタシは駅まで送ってもらって今年初の中央線に乗車し名古屋市内へ

お母さんはこのままヨガ教室との事w

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そして夕方に駅からバスで帰宅
目的物をゲット



ミニッツレーシングRWDの新型、後輪駆動の「MR-04シャーシレディセット」

電池を入れるだけですぐに走行可能なプロポ付きセットのミニッツです

去年くらいに発売され、「欲しいな」とは思っていましたが、ソコソコな金額なので躊躇していました

ボディはコルベット、なかなかスポーティ


シャーシは旧型よりもかなり低重心

これで手持ちのミニッツは2台

あと1台は数年前のコロナ禍で外出禁止時期にネット購入した、ミニッツAWDという4駆バージョン


こんなに小さいサイズなのにセンターシャフト駆動の4WDです

ボディはフェラーリ360モデナ


たま〜に思い出したようにリビングで遊びのドリフト走行をしていました・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これで後輪駆動と4輪駆動のミニッツを所有

メインの1/10RCカーは雪は降るわ、屋外サーキットで超寒いわでジジイの身体にはかなり堪えますw

よってコチラは春になるまでしばらく休み

しばらくは屋内サーキットで、気候に影響を受けずに走行可能なミニッツレーシングに集中しようと思います

さっそく明日サーキットに行ってこようw



Posted at 2025/02/11 21:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン
2025年02月03日 イイね!

久しぶりのクルマネタ_ワゴンR

やった〜

クルマネタが久しぶりに書けるw

この度、嫁グルマのワゴンRが調子悪くなったのです

2011年式、MH23S型のワゴンR


新車購入してから14年目のそこそこ旧いクルマですが、ウチの3台のクルマの中では最も高年式w

さてさて不具合の症状は・・・

①シフトレバー「P」位置、ブレーキペダルを踏みながらプッシュスターターを押すもエンジン掛からず

②キースイッチ「OFF」にして、シフト位置をガチャガチャ動かし何回目かトライでようやくエンジン始動

③プッシュスターターを再度押してエンジンOFFするも「ACC」状態でナビ等起動したまま

要はエンジンの掛かりが気まぐれでエンジン切った後も電気系統が完全OFFにならないのです

自分の見立てでは

「シフトポジションセンサー(インヒビタースイッチ)」の故障

「プッシュスタートスイッチ」の接触不良

この2つが怪しいのですが・・・

ここで腑に落ちないのは不具合が起こった時には必ずインパネ内の「イモビライザー警告灯」が点灯している事なのです

なんでイモビ警告灯?
イモビ関係ある?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いつものように手持ちのOBD診断機でチェックすれば、フォルトが拾えるのですが・・・

外は寒いし嫁の足車で時間掛けてらんないので近所のスズキディーラーへ


久しぶりの新車ディーラーw
超快適


予約時間に到着
美味しいコーヒーをいただき、新車カタログを眺めつつ待っていると

担当整備士さんがやってきて、考えられる2つの原因説明をしていただきました

とりあえず1つ目に関しては既に処置を行いましたとの報告

様子をみて再発するようだったら改めて2つ目の処置を行った方が良いとの事

その具体内容は


拡大


「バッテリーの+端子が緩んでいました」だってw

がく然とした私はその後1週間ほど様子見



・・・どうやら完治したみたいw



Posted at 2025/02/03 21:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンR | 日記
2025年01月19日 イイね!

またまた消耗品購入

嗚呼、ネタが無い
ブログネタが・・・

年が明けて、冬の寒さがますます厳しくなっております

こんなに寒いと屋外でのピアッツァいじりはムリw

ラジコンも早くサーキットに行って新品エンジンの慣らしを行いたいのですが・・・

休日のサーキットは電動カーがメイン

マイノリティ派のエンジンカーが1台でも混じるとえれーうるせぇし、路面に排気オイルを撒き散らすわでみんなから白い目で見られそうでとても行きづらいのですw

えぇ、ワタシは小心者なんです

・・・ということで最近の日常は大人しく家に引き籠もり

テレビを観たり、音楽を聴いたり、ラジコンを弄ったりしたりして、

なんとな〜く平和に暮らしております

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そういえば昨年末、リビングでレコードを聴いているとターンテーブルの回転数がとても不安定になり、回転軸に触れると超高温に・・・

薬師丸ひろ子様の美しく清らかな歌声が急にオッサンの唸り声になっていましたw

電源OFFで冷やしてから再始動を試みるも回らず、そのまま昇天

壊れたレコードプレーヤー


高校時代、親父に買ってもらった40年以上昔のパイオニア製ダイレクトドライブのフルオートターンテーブル

とても大事に使っていました

クォーツロックは無しでマニュアルの回転数調整ボリューム付です


早速パイオニアのお客様相談室に連絡するも、

あまりにも古い機種で、メーカー修理不可で残念ながら廃棄処分することに

リビングでレコードが聴けないのは超不便なので、そうなれば代替機種の購入という流れになりますわな

最近の駐車場修理といい、ジジイになると経年劣化により金を使うパターンがホントに多い気がします

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そして買いました



ソニー製品でラインナップされた唯一のレコードプレーヤー
フルオートタイプでBluetoothやUSB出力搭載の最新機種

価格は3万円ちょっと、ソニーストアの直販サイトで購入
価格comより少し高価ですが、安心安全のメーカー3年保証が無料ですw

さっそく開封


フルオート機構のメカが丸見え

ターンテーブルの回転力を利用したフルオート機構


・・・ってか、最近のフルオートのメカは全部これじゃんw

下画像は2階寝室で使用しているオーディオテクニカ製のターンテーブル


そしてそのメカは・・・


今回購入したソニーと全く一緒じゃ〜んw

たぶんどこかのメーカーが開発したメカを各メーカーで使い回しているのだと思われ

とてもシンプルな構造で良いのですが、趣味性の高いターンテーブルに採用するにはいささかチープな質感だと思いますw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

設置作業再開

ターンテーブルのゴムベルトをモーターに掛けて


フェルトマットを敷いて、スモーククリアのダストカバーを取り付ければ完成


樹脂製の筐体に艶消しブラック塗装
シンプルなデザインはとてもソニーw

カートリッジは交換不可、針のみ交換可能


フルオート機能の各スイッチ類


背面端子
MMフォノイコライザー内蔵でAUX出力可
3ステップのゲイン調整まで付いてる


その他のUSB出力端子やBluetooth機能は一生使う事はないでしょう

アナログメディアはアナログ信号のまま聴きたいのですw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そして設置後

薬師丸ひろ子様のレコードを掛けてサウンドチェック

正常、とても良い音です

レコードは雰囲気を楽しむものなのでキチンと音さえ出れば万事OKですw


Posted at 2025/01/21 22:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | レコード
2025年01月11日 イイね!

再び オカムラ&ジウジアーロデザイン

2024年の年末

お母さんの在宅ワーク時のワーキングチェアを新規購入



オカムラ「ルーチェ」

去年の4月に購入したワタシの「コンテッサ・セコンダ」と同じジウジアーロのイタルデザインシリーズです

相変わらずチェアのフレーム構造体は全て金属製
各部材間の製造公差すらも感じさせないくらいの剛性感があります

ベース部分はアルミ鋳物で表面ポリッシュ仕上げ


座面は腰部を迎えるように無負荷状態では角度が付いており


着座時は油圧ダンパー制御によりしっとりとショックを和らげてくれます

ワタシの「コンテッサ・セコンダ」




座り比べてみると、やっぱりコチラの方が王様気分というかヘビーデューティ志向ですね





Posted at 2025/01/11 20:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジウジアーロ

プロフィール

JR120_kraftです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[三菱 アイ] フロントサスペンション ロワーアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 11:35:15

愛車一覧

いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
いすゞ ピアッツァに乗っています。
三菱 アイ 三菱 アイ
ミッドシップカーです
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
娘が免許を取ったので、私自身は最近ほとんど乗りません。室内は広く、スタイルも軽ワゴンのス ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
フロントマスクがジウジアーロデザインです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation