• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120_kraftのブログ一覧

2025年03月17日 イイね!

徒然日記

やべぇ

またブログ放置しかけたw

忘れない内に記録しとこ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025年2月28日(金)

本日、有休取得
朝からいつものラジコンサーキットへ



ド平日の誰も居ないサーキットで、年末に購入した新品エンジンの慣らし作業



不覚にもフューエルポンプを自宅に忘れて急遽購入w



サーキットのショップに在庫があったので助かりましたw



新品エンジンをおろした時の恒例の儀式

って言ってもレース用エンジンという訳でも無いのでそんなにややこしい事はしませんw



1〜2タンクはメインニードル甘めでアイドリング放置

3タンク目からは実際に低速走行しつつ、徐々にメインニードルを絞っていきます

途中、スローニードル(中間加速用)を絞りつつエンジンピックアップの良いところを探し出し・・・

最終5タンク目では最高回転の少し手前でメインニードルを固定

同時に車両側の2速クラッチの調整をして終了です

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その後はリアのスタビをソフトタイプに変更したり



前後サススプリングの調整をしたりして



無人サーキットで快音を響かせシェイクダウンw

やっぱり趣味のラジコンとしては電動カーより断然エンジンカーだと思う

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その後は去年全入替え購入した電動カー

3レーシングのCEROスポーツの試運転

まずはオリジナルサイズ



次にミニサイズ



どちらも素組みの状態ですが、よく走ります

フロントデフはリジッドでリアデフはスルスルのギヤデフ

4WDながらもFFのように前輪がグイグイ引っ張ってくれます
若干アンダー傾向ですが、その方が運転し易く好みです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サーキットを後にしたのは17時過ぎ

1日フル稼働でしたw




Posted at 2025/03/17 23:57:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン
2025年03月02日 イイね!

三菱アイ_車検前整備②

(続き)

さてコイツらをどうしよう・・・



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
step1:新品パーツ検索

車体番号を入力してウォッシャーモーターを検索すると

・・・あ、見つけた



パーツナンバーと値段は・・・



「part number not found(部品番号該当無し)」だって

理由はよく判らんがパーツリストには未掲載

ディーラーに確認するしか無さそうです

・・・ただ手間暇掛けて調べてもらって、もし高価だった時に断るのが何か申し訳無いよねw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
step2:中古品購入

次は中古品の検索

ヤフオク等で「三菱アイ ウォッシャーポンプ」や色んなワードで検索しても中々ヒットせず

ソコソコ売れた軽自動車で年数的に廃車が増えているにも関わらず、全然見つかりません

さらに調査を進めると・・・

下画像のような三菱アイ中古ラジエーターの出品画像を多数発見


(※スミマセン、画像はネット上の借り物です)

アイのウォッシャータンクはラジエーターシュラウドに接着されており、そのタンクにウォッシャーポンプが挿入されています

フロントにエンジンが無く、ラジエーター排熱を利用した冬場の凍結防止策だと思うのですが(違ってたらゴメンなさい)

要はこのような形態で中古パーツ市場に流れている事が判明

そりゃ中々ポンプ単体としては出回らないよねw

ラジエターごと購入しても構いませんが一旦保留

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
step3:現物修理

さすがに中古ラジエーターの購入までは邪魔くさいので、当面の車検対策として現物修理する事にw



強力接着剤を用意して



接着w



ウォッシャーモーターのガスケットとチューブは新品パーツをモノタロウで調達

目に見えるところは純正黒チューブ、隠れる範囲は安物半透明シリコンチューブw



タンクにモーターを合体

ガスケットをシリコングリスでヌルヌルにしてから一気に挿入w



新品シリコンチューブでボンネット内の配管



フロントカウルより外は純正黒チューブで



アイのワイパーはピアッツァと同じワンアームタイプ

ワイパーの角度保持のための補助アームまで装着され、ピアッツァよりかなりゴツい造りです

そして・・・



やった〜
ちゃんと出るw

その後2〜3日様子を見て、補修したバルブからの漏れが無いことを確認

これで安心して車検に臨めます




Posted at 2025/03/06 18:34:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱アイ
2025年02月22日 イイね!

ミニッツレーシング⑥ 走り込み

2025年2月22日(土)

本日も朝からいつものサーキット



新調したフタバのプロポ「4PMプラス」



とりあえず、サブトリムやエンドポイントなどの初期調整を行ないます

ジャイロの調整がプロポ側から行えるようになったのがとてもラク



ICタグも取り付け済
ラップタイムのカウント可能



そして猛練習・・・



初心者コース横に設置されたラップタイムカウンターを確認すると

下側がワタシ
ベストラップが9.22

上側が上級者さんのラップタイム
ベストラップは8.37
マシン調整を初心者コースでチョロっと行っていたようです

え・・・

ワタシより1秒弱も速いw

全長50mにも満たないコースで1秒の違いはどエラい違いです

・・・

今後も頑張って特訓します!!



しかしワタシのラップ数「515ラップ」

サルのなんとかってヤツかよw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ということで、ミニッツブログはここで一旦閉じます




Posted at 2025/03/02 09:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン
2025年02月16日 イイね!

三菱アイ_車検前整備①

2025年2月16日(日)

普段使いの三菱アイ

ウインドウウォッシャー液を補充しても、スグに漏れてスッカラカンになります
たぶん満タンにしても1日持たないと思う

このままだと3月中旬に控えた車検に通らないので、とりあえず状況確認します

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ボンネットを開けると、スグに目に付くウォッシャータンク



横からスマホを入れて、ウォッシャーモーターを撮影するも不自然な点は見当たらず



水を補充すると、モーターのパッキン部から漏れているような気がしないでもないが・・・



狭くて暗くて、詳細に観察できないのでバンパーとヘッドライトを外す事に



アイのバンパーはクリップ8個と数カ所のはめ込み部で留められているだけ

10分もかからずバンパーが外せます



フロントにエンジンが無いので、スッカラカンになりましたw



なんちゅう整備性の良さ



ウォッシャーモーターを引っこ抜いて横から観察



じっくり観察すると・・・



あ、バルブケースの嵌合部が割れてる



犯人はほぼコイツでしょう

一応タンクの割れも疑いつつ・・・
ウォッシャーモーターの接続孔をガムテープで閉じて、水を補充して漏れチェック



タンクの割れは無さそうです、ホッ



モーター本体から問題のバルブケースを外すと、脆くもバラバラに



バルブケース内部にはシリコンゴムの隔壁が内挿され、フロント側とリア側への水流を制御しています



一旦、ヘッドライトとバンパーを元通りにして



さてコイツらをどうしよう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(step1)
新品パーツ購入して交換

10,000円以上ならstep2へ

(step2)
ネットで中古動作品購入

良さげなブツが無ければstep3へ

(step3)
現物修理w

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

何にせよ部品さえあればスグに修理可能

さて検討します

(つづく)




Posted at 2025/02/26 22:46:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱アイ
2025年02月15日 イイね!

ミニッツレーシング⑤ パーツ購入

2025年2月15日(土)

1ヶ月ぶりくらいのピアッツァ出動



愛知県一宮市にあるラジコンショップに朝10時開店と同時に到着

ここは電動カーサーキット併設ショップです



閑話休題

しかしピアッツァって、ドライビング行為自体の楽しみという観点においては、面白くもなんとも無いクルマだと思うw

運転の楽しさは足グルマの三菱アイの方が間違いなく10倍は楽しいかも・・・



・・・あ、いじわる言ってゴメンね

可愛さ余って憎さ百倍ってヤツかもw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さてさて早速お買い物

まずはプロポセット、フタバの4PMプラス



それとミニッツ用の通信モジュール



このモジュールをプロポに挿せばミニッツも操縦可能



また通常の受信機も3個購入したので、今までの1/10ラジコンもこのプロポで操縦出来ます



オールマイティなプロポですね

これでおもちゃみたいなミニッツ純正プロポは不要となりましたw



あとはミニッツ用のタイム計測ICタグ



これをミニッツのシャーシ底面にセットすれば、サーキット路面に埋め込まれた計測機に反応してラップタイムが測定出来ます



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

結構な散財をしたので、手持ちのラジコングッズをヤフオクで売却して補填

まずは今まで使用していたサンワのプロポセット、受信機2個と充電バッテリー付属



サンワのミドルクラスMT-S

軽くてとても使いやすいプロポでした

ただグリップが細いので革のグリップテープを巻いていました



次にサンワ受信機2個



そしてミニッツの4WDシャーシセット、ミニッツバッグ付



しばらくはミニッツ4WDまで手が回らないと思うので、型落ちになる前に処分

例によって、これらの出品物は元箱や付属品が全て残っていましたw

ラジコン関連商品は大事に使用していれば結構な金額で売却可能な事は経験済

今回も使用金額をほぼ回収

毎度あり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

プロポを新調、そしてラップタイムも計測可能

来週からまたミニッツ特訓頑張りますw




Posted at 2025/02/24 21:17:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン

プロフィール

JR120_kraftです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 アイ] フロントサスペンション ロワーアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 11:35:15

愛車一覧

いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
いすゞ ピアッツァに乗っています。
三菱 アイ 三菱 アイ
ミッドシップカーです
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
娘が免許を取ったので、私自身は最近ほとんど乗りません。室内は広く、スタイルも軽ワゴンのス ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
フロントマスクがジウジアーロデザインです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation