• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

稲恋のブログ一覧

2019年08月31日 イイね!

アトピーその後 ここまでよくなりました ワーイ♪ヾ(。・ω・。)ノ゙ ワーイ♪ まず栄養

アトピーその後 ここまでよくなりました ワーイ♪ヾ(。・ω・。)ノ゙ ワーイ♪ まず栄養追記 2020年3月
洗たくマグちゃんは汚れが落ちないことが判明しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/191993/blog/43853803/

----------------
えっと・・・【脱保湿・脱風呂】やってないです。
毎日シャワーかエプソムソルトの湯船に浸かっています。
栄養(タンパク質)が足りていない人が【脱保湿・脱風呂】やっても治らないです。
皮膚を修復して、再生するための材料が足りないんです。
まず栄養が先です。

alt
alt
alt

いやーひどかったねー!
去年は本当に痒そうでかわいそうだった。
四六時中掻いてたし、瘡蓋がそこらじゅうに落ちてた。
毎朝布団の上の瘡蓋をコロコロでお掃除してたっけ。
7月に悪化したけど、ここ1週間くらいでグングン治ってきた。
しっとりすべすべ。
右足はまだブツブツが少しだけある。
これが引っ込んでくれたらなー。
もう体のどこも乾燥していないし、サメ肌も改善してる。

去年の暮から食べ物を変えて、ここまで善くなった。
栄養って大事。

-----------------------
真似しないでください。
・卵 1日2個以上。バターたっぷりオムレツ、ゆで卵など。
・野菜を減らして肉たくさん。
・ご飯は無洗米。
・甘い物を控える。
・植物油を避ける。
・発酵食品をやめる。
・味噌をやめる。
・醤油は「さしすせそ」。
・めんつゆは「四穀つゆ」。
・大豆を避ける。
・小麦を避ける。
・エプソムソルト(マグネシウム)のお風呂。
洗たくマグちゃん
・日光浴(必須)
・電磁波を避ける。
-----------------------
2019.11.6 追記
卵食べたくないと。
どうやらタンパク質を摂り過ぎて内臓が疲弊している様子と判断し、卵中止、肉も減らしました。
すると米飯をモリモリ食べるようになりました。
おかわり!と。
2019年08月22日 イイね!

時間を守れないのは発達障害?ただそういう性格?

時間を守れないのは発達障害?ただそういう性格?8歳 男児
時間が守れない。

何時までにこれを終わらせて、何時に出かける。
と予定を言っても絶対に間に合わないし、予定の時間に出かけられない。

きちんと集中してやれば1時間で終わる公文のプリントも、3~4時間かかる。

小さい時から今までなんとか時間を守らせるように手を変え品を変えやってきた。
公文の宿題に時間がかかり過ぎて、遊ぶ時間がない。

「みんなは遊べるのにどうして僕は遊べないの?」

宿題をノロノロやらず、サクサクっと終わらせて
自分の時間は自分で作りなさいと口すっぱく言ってきたが、もう何も策がなく現在最後の手段で「放置」している。

今まで、アレしなさいコレしなさいと言いすぎて、自分で考えて行動するということができない子になってしまった。
過保護&過干渉だった。

一切甘えさせない。

ギューってしたい。

心を鬼にして。

時間を守らないとどうなるか、約束を破るとどうなるか
人から信用されなくなる。

誰も一緒に遊ぼうって言ってくれなくなる。

それに気付いて、今のままではダメなんだと
きちんとやることやって遊ぶ時間を作ろうと
自分で努力するようになってほしい。

発達障害かもしれない・・・とあきらめることはしない!
親だから。

坊は私の子供の頃と同じ。
言っても言ってもわからない。
時間に遅れて何が悪いの?
時間の概念が他人とは全く異なる。
人よりもゆったりと時間が流れている。

なんで早くやらなきゃならないの?
なんでゆっくりじゃダメなの?
なんで急ぐの?
全く理解していないし、理解しようともしない。

沖縄だったら許されるのかな?

現在の地球(特に日本)では「時間を守らないと他人に迷惑がかかる」。
私は35歳過ぎてからやっと時間を守れるようになった。
脳みそがそこまで到達するのに35年かかった。

見た目と考え方が5~10歳程度遅れている。
発達遅延。

人に迷惑をかけている意識は全くない。
逆に時間のことで迷惑をかけられた経験がないせいで、気付けなかったということもあるのかもしれない。

「気付く」
ということに気づいてほしい。

自分で考え行動できるようになってほしい。

つくづく、子供に育てられていると感じる。
坊に感謝。
坊を与えてくださったことに感謝。

私もやっと精神的に大人になったかな。

ありがとう。
Posted at 2019/08/22 11:54:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 育児 | 日記
2019年08月01日 イイね!

牛乳のせいで血糖値が上がる!チビチビ飲もう!

朝、牛乳にプロテインを入れて飲んでいるんだが
実はこれが血糖値激上げらしく、太る原因となっているようだ。

朝食後猛烈に眠くなるのは【食パン】ではなく【牛乳】ぽい。

やっぱ体感的には牛乳とパンをやめている時のほうが調子が良い気がする。

両親と両祖母が糖尿病なので私自身も注意が必要だ。


某皮膚科ブログ転載(現在こちらのブログはHTTP 404 未検出となっています)

        


牛乳にしては、お高いですが、たまに買うなら、いいかなと、買っていました。糖質制限を徹底するまでは!

牛乳って、甘くておいしいですよね!

そうです!甘いんです!

乳糖という糖が乳製品には入っていて、チーズや生クリームには入っていないので、甘くないんですが、牛乳やヨーグルトには入っています。

ちょっとの量を、ゆっくり摂る分にはまだいいですが、牛乳の一気飲みは、すごい血糖値を上げます!

一時期、帰ってきたら、晩御飯を作る前に、このジャージー牛乳プレミアムをコップ一杯一気飲みしてまして、いや=、太りましたね~、太るというか、他で糖質制限していても、全然体脂肪も体重も減らない。そりゃ、そうだ!そんだけ、血糖値を急激に上げたら、私の場合は、とてもイカンです。

そら、痩せんわ。。。

なので、今牛乳を買うのは、レバーペーストを作るためのレバーの下ごしらえのためくらいと、いいホテルに泊まった時に、おいしそうな牛乳が置いてある時とか、どこかに遊びに行った時に、例えば牧場とか、そういう牛のいるところだと、おいしい牛乳が売られていたりするので、そういう時くらいです。

その際も、一気飲みではなくて、ゆっくり飲みます。

血糖値が上がりにくいように、いきなり飲まないし、飲む時は、ゆっくりちょっとずつ、ですね。

でも、普段は、飲みません。

牛乳って、実は、日本人は、隠れ牛乳アレルギー(遅発性の)も多いそうです。

どれくらいの頻度で牛乳がダメなのかまで把握はしていませんが、アレルギーって、食べ物でも花粉でもそうですが、たくさん摂取したほうが、アレルギーって起こしやすくなります。

どの時点でアレルギーが発症するのかは、個人差がかなり大きいです。

もともとが、日本人には、牛乳を飲む文化がなかったので、乳糖を分解できない人も多いのかもしれません。

牛乳でおなか壊したり、調子悪くなる方、いるでしょう?

子供の頃から、給食で毎日出て飲む、というのも、アレルギーを呼びやすくしているのかもしれませんね。

この辺は、私の勝手な推測ですが、たんぱく質の場合、頻繁に摂ると、アレルギーを呼びやすくなりますから、「ちらして摂る」ということがかなり大切です。

最近は、学校給食でも、ご飯に合わない・アレルギーの子も多いなどの理由で、牛乳を出さないところが増えてきたと聞きました。地域によっても、いろいろだと思いますが。

牛乳が嫌い、という方は、もしかしたら気付いていないだけで、アレルギーとか乳糖不耐症とかあるのかもしれないし、たまたまかもしれませんが、まあ、無理して飲まなくてもいいと思います。

牛乳大好き!という方は、ほどほどに飲む・毎日は続けない・一気飲みはしない・空腹時にいきなりはしない、などなどは、守ってください。

ひとつの食材を、特にたんぱく質を、ガンガン続けて摂っていて、もしそれのアレルギーになってしまったら、外食もままなりません。

牛乳がダメ!となると、チーズもヨーグルトも生クリームもダメとなるし、好きじゃないから摂らないのと、アレルギーで摂れないのとでは、訳が違います。全然違います。

なので、好きな方は、今後も飲んでいきたいなら、ほどほどに、飲み過ぎないように、ちらしてくださいね。

牛乳でカルシウム摂らなきゃ!と思っていらっしゃる方。

カルシウムなら、小魚や魚の缶詰で骨ごと入っているのもあります。うるめの丸干しで骨ごと食べるとか。

私は味噌汁をする時は、煮干しで出汁を取りますが、今まで捨てていましたが、今は煮干しも食べています。

(ご飯を炊かないので、めったに味噌汁も作らなくなりましたが、たまに作ります)

あと、一番いいのは、骨なんですが、トンコツとか、牛コツとか、スープで骨が溶けちゃって、白くなっているスープありますよね。

トンコツラーメンのスープとかテールスープのすごい煮込んでいるヤツとか、すごくいいんちゃう?と思って、まだ試していませんが。

牛乳は確かにカルシウムは摂れますが、「牛乳貧血」という言葉があるくらい、鉄や亜鉛の吸収阻害を起こすので、栄養全体で見ると、ちょっとやっかいです。

時間帯を変えて摂るか、となります。

なので、大量に摂る、ということは、基本勧めていないし、たまに、工夫してちょっと飲むくらいなら、という感じです。

でも、どんな飲み方しても、血糖値は、水やお茶に比べると、そりゃ、上がりますよ。

ご注意ください。

そんなに大量に摂るわけでもないですから、低脂肪牛乳や無脂肪牛乳にしなくても個人的にはいいと思っています。

嗜好品といいますか、お菓子と同じ扱いですし、よほどカロリー摂り過ぎているならともかく、牛乳の乳脂肪くらい、私はいいと思いますけどね。

(それに、おいしくないですよね。)

それよりももっと減らしたほうがいいものを、みなさん摂り過ぎなので、気にするなら、さきにそちらを、と思います。

みなさんが今まで体にいいと思ってきたものって、実は逆!というのものも多いですし、摂り方で工夫しないといけないモノも多いです。

そういう意味では、栄養療法の食事の本を買って読んでいただくのが一番いいんですけどね。

よろしければ、買って読んでくださいね。




とてもためになるので許可なく転載させていただきました。
良い記事をありがとうございます。
問題ありましたら掲示板までご連絡ください。
病院に電話してご本人確認をした上で謝罪し、削除いたします。



Posted at 2019/08/01 23:39:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2019年07月27日 イイね!

胎児のときの記憶 スゲー!(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

今日、坊が話してくれた。

********

うんとね、
ママのお腹にいたとき ずーっと寝てたの。

ママから産まれるときね、ママは出そうとしてるけど
オレはまだ寝ていたくて
よいしょ よいしょってお腹に戻ってたんだよ。

まだ出たくなかったの。
お腹の中気持ちいいんだもーん。

お腹の中は赤かったよ。

********

確かに、お腹の中で死んでるんじゃないかと思うくらい胎動がなかった。
ただ、よくシャックリをする子だったからそれで生存確認してたwww
お腹に向かって「元気ですか!!!」と猪木のマネして言って見ても反応なし・・・。

妊娠期間は一般的に最終月経から280日。
うちの坊はそれから更に2週間以上も遅れて出てきた。
出産が遅れたのも坊の意志だったということだわw

上の子の時は、お腹の中で元気に動く子だった。
これは!カカトじゃん!とか肘じゃん!とかww
しょっちゅう出血してしまい、産まれてこられないかもしれないとすら思ったけど、こちらも予定日超過で誕生★
良く飲んで良く寝て、産まれたその日から6時間寝るという大物ぶり。
良く寝てくれるし寝起きは機嫌がいいし、とっても育児が楽たっだ。

それに比べて坊は飲まない寝ない育たない三拍子そろってたわー。
今となっては思い出話。
今は寝過ぎ。朝起きれない。
格闘の日々は続く・・・。遠い目
Posted at 2019/07/27 23:43:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 育児 | 日記
2019年07月20日 イイね!

洞爺 昔からある有名なホテル 宿泊レビュー

そこへ行ってから坊のアトピーは悪化している。
せっかくキレイになった首のかゆみが出た。
膝裏だって皮膚が丈夫になって色素沈着も改善してきていたのに、またガサガサ&湿疹でカイカイ状態。

やっぱ塩素だと思う。
プールが塩素臭いのはわかる。
プール後に温泉入って部屋に戻ったら体から塩素の臭いがプンプン。
坊と二人で臭いねーって。

温泉にも塩素入れてる?
もしくは本当は温泉じゃなくて水道水を沸かしてるんだろうか?

料理 美味しくない。


部屋のバスルームが汚い。床の四隅がピンクになってる。
壁やドアにシャンプー?ボディーソープ?こびりついてる。
ボディーソープのボトルの出口にピロっと塊がついている。


部屋に置いてあるアンケート用紙が濡れて乾いたようにシワシワ。

浴衣にシミがついている。
隣の宿泊施設で工事が行われていて音がうるさい。
客のチェックイン時間になったら工事をやめるとか努力しなさい。

チェックアウト後もプールと温泉が利用できますと説明を受けた。
いざチェックアウト後に行ったら有料(日帰りの半額)と言われた。
有料とは説明されていない。
タオルは備え付けてあるので宿泊者はタオルを持参していないにも関わらず、日帰り入浴時間はタオルを置かないそうだ。
これには困った。
温泉の脱衣所にいた中国人と思われる従業員に声をかけ、タオルがなくて困っていると伝えたところ、快くタオルを貸してくれた。
この中国人(20代)の女性が一番感じが良かった。

名前聞いとけばよかったな。

前日の夜、脱衣所にいた50~60代位の女性も好感度良かった。


「塩素消毒の匂いが激しく本当に温泉なのか疑ってしまうほど。」というクチコミを見つけた。
やはり同じように感じている人がいるんだね。

実は温泉ではないのでは?
感染症を防ぐために温泉に塩素たっぷり入れているんだろうか・・・。

2年前ここに宿泊して手足口病になった。
今年も大流行しているらしいから心配だったけど感染していない。


宿泊費 一人17000円強

こんなに高いのに満足感は無い。
リゾート感は無い。


もう坊を連れて行くことはないな。

Posted at 2019/07/20 23:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ&外食 | 旅行/地域

プロフィール

「タント気に入った!暖房が暖かい!ホンダNシリーズは暖まらなかった。」
何シテル?   12/13 18:02
ごきげんさん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お久しぶりです😎紺プの皮剥きしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 08:41:59
純正ビルトインETC 車載器番号確認方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 05:01:54
ブログカテゴリーの編集できました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/29 10:51:00

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
中古車
スバル プレオ スバル プレオ
2010年4月4日画像UPグッド(上向き矢印) 2006年式シルキーホワイトパールですウィンク ちょうどみんカ ...
スバル プレオ スバル プレオ
平成11年式 L  i-CVT Mildチャージ ABS付 走行距離12万キロオーバ ...
その他 その他 その他 その他
フォト貯蔵庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation