• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

稲恋のブログ一覧

2020年06月16日 イイね!

なんでカカオで具合が悪くなるのかがわかった!

蕁麻疹、動機、息切れ、意識混濁。
全部カカオのせい。

急性カフェイン中毒?
↑このときホクナリンテープ(気管支拡張剤)を使っていて、セイコーマートのコーヒーを飲んで、それから具合が悪くなった。

 【チョコレートには、テオブロミンというテオフィリン(気管支喘息治療で使われる気管支拡張剤)と同じ仲間の成分が含まれています。多量に摂取すると、興奮し、吐き気、頭痛などの症状が出ます。また、テオフィリン製剤の使用中に摂取すると、興奮、吐き気、頭痛などテオフィリン製剤の副作用が出やすくなります。】
http://kakutaclinic.life.coocan.jp/214Valen.htm

これ以後、カフェインの入ったコーラやお茶全般ダメになった。

最近はちょっとくらいならチョコレートも食べるし、コーヒー飲料も飲む。
そんで調子に乗って食べてたらまた蕁麻疹に悩まされている💦頭痛も。

金属アレルギー関係してるな。
歯科金属外さないとダメだな。

今日も出先で紅茶を飲んだらソッコー下痢。
カフェインのせいかな。
ちょうど蕁麻疹が出るようになった頃からよく下痢をするんだけど、つじつまが合うよね。

Posted at 2020/06/16 08:35:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2020年02月09日 イイね!

食べたら磨く! メインの歯ブラシはワンタフトブラシ!

食べたら磨く! メインの歯ブラシはワンタフトブラシ!この歯ブラシは子供の6歳臼歯の溝を磨くために使っていたのですが、歯と歯の間や6歳臼歯の頬側など普通の歯ブラシでは磨きにくい部分がとても磨きやすいことに気づき、ほぼこれをメインで磨いています。
一本ずつ磨けるので磨き残していない自信があります!

オーラルケア プラウト S(ソフト)

そして自分自身もこれを使うようにしたら、普通の歯ブラシでは歯垢がなかなか取れなかった個所があったのですが、ツルツルになって最高なのです!
やみつきです!
そして、歯肉の状態が明らかに変化し、一週間で目に見えて引き締まったのです。
この変化を目の当たりにして、歯磨きが楽しくてしょうがない!

ワンタフトブラシをメインで使用すると効果は2倍以上
まさに口内ケアに欠かすことのできない存在なのです。
スウェーデンでは30年前から実施されているとのことです。

これは絶対にお勧めです!
買うときはソフトを選択してくださいね(^^♪
ネットで買うと高いので取り扱っている歯科があればそちらでお求めになるのが良いと思いますよ。

マジ最高💛

Posted at 2020/02/09 22:26:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2019年12月05日 イイね!

私の生き方を変えた動画(勝間和代さん) 「睡眠は薬である」「来年の目標」

おはようございます😊
若いときは恋愛のことやショッピングのことなどで頭がいっぱいですが、年を取ると病気の話と年金の話と老後の話ばかりしてしまいますね。
老眼で目がかすむし、重い物を持ったら筋がおかしくなって何ヶ月も治らなかったり、最近は著しく老化していると感じます。
ハズキルーペ買おうかなw
でも若いときには考えなもしなかったことや知りもしなかったことを色々と知ることができて、なんだか楽しく充実した日々を送っています。

ところで皆さんは毎日何時間くらい眠っていますか?

私は子供の頃から「眠るのはもったいない」と思って夜ふかしをしていました。
・朝起きれない
・学校 毎日遅刻
・虫歯
・だるさ
・イライラ
など良からぬ事態となっていたわけです。

もしかして私の注意欠陥障害は、この睡眠不足からくる栄養障害なんじゃないか?と今これを書きながら思った!

【勝間和代の、睡眠時間7時間天引き法の勧め】という動画。
睡眠時間が足りないと残りの時間が何もかもアウト。
眠らないということは、老化であり、死であり、メンタルヘルスを自ら壊している、病気を呼び込んでいる。
運動のパフォーマンスが落ちる。
仕事のパフォーマンスが落ちる。
対人関係のパフォーマンスも落ちる。
・8時間寝て、あとの16時間を有効に使う。
・体の修復をする。
・老化を遅くする。



ツイッターのフォロワーさんが「早寝が栄養になる」
メンタリストDaiGoさんが「勉強も仕事も座らない」
と言っていました。
私は家事を終えたら子供が帰宅するまで座りっぱなし。
最近は座りっぱなしで足が痛くなり、ちょっと歩けば筋肉痛になり、エコノミークラス症候群一歩手前だったと思います。
眠くてだるくて人生がつまらない。
人と会いたくない。

なのでこの数日はパソコンをいじるときも立ったままです。

「7時間〜8時間眠る」ということをやってみようと思いました。
そしてここ数日間それを実行したところ、昼間の異常な眠気が解消。
体が軽い、機嫌がいい、気分がいい、嫌いな掃除を黙々とやりキレイになってまた気分が良くなるという感じです。
すごい動ける。
現在歯周病にかかっていてこれから治療を始めるのですが、なんだか調子が良いのです。気のせいではないです。

「病気は誰かが治してくれるのではなく自分の治癒力で病気を治す」ということです。
治すために「睡眠は薬になる」ということです

「眠る」ということが、日中の生活の質を格段に上げて、幸福感すらも与えてくれると知りました。
今までなんでこのことに気づかなかったんだろうと、何十年も本当に時間を無駄に過ごしてきたと、もったいない!と思ったけどもう取り戻すことはできない!
気づくの遅すぎ!

あと何年生きられるかわからないけれど、きちんと睡眠をとって健康で充実した人生を送りたいと思います!

🎯2020年の目標🎯
歯周病を治して、筋トレして、栄養状態を回復し、パートに出て稼ぐ!
ヘルシオとホットクックを買う!
毎日美味しいものを食べる!

そうそう、余談ですが
子供が生まれる前は、エスカレーター・エレベーターをほとんど使わず階段利用だったのですが、子供が生まれてからはベビーカーがあるのでエレベーターオンリーになってしまい、ベビーカーを使わなくなってからも階段を使うことはなくなり、足が弱ってしまったのです。
上の子がフィットネスで働いているので、助言をもらいながら筋トレに励みたいと思います。
筋トレメニュー作ってもらったヽ(=´▽`=)ノワーイ🌟

この記事はChromebookで書いています。
Posted at 2019/12/05 10:41:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2019年08月01日 イイね!

牛乳のせいで血糖値が上がる!チビチビ飲もう!

朝、牛乳にプロテインを入れて飲んでいるんだが
実はこれが血糖値激上げらしく、太る原因となっているようだ。

朝食後猛烈に眠くなるのは【食パン】ではなく【牛乳】ぽい。

やっぱ体感的には牛乳とパンをやめている時のほうが調子が良い気がする。

両親と両祖母が糖尿病なので私自身も注意が必要だ。


某皮膚科ブログ転載(現在こちらのブログはHTTP 404 未検出となっています)

        


牛乳にしては、お高いですが、たまに買うなら、いいかなと、買っていました。糖質制限を徹底するまでは!

牛乳って、甘くておいしいですよね!

そうです!甘いんです!

乳糖という糖が乳製品には入っていて、チーズや生クリームには入っていないので、甘くないんですが、牛乳やヨーグルトには入っています。

ちょっとの量を、ゆっくり摂る分にはまだいいですが、牛乳の一気飲みは、すごい血糖値を上げます!

一時期、帰ってきたら、晩御飯を作る前に、このジャージー牛乳プレミアムをコップ一杯一気飲みしてまして、いや=、太りましたね~、太るというか、他で糖質制限していても、全然体脂肪も体重も減らない。そりゃ、そうだ!そんだけ、血糖値を急激に上げたら、私の場合は、とてもイカンです。

そら、痩せんわ。。。

なので、今牛乳を買うのは、レバーペーストを作るためのレバーの下ごしらえのためくらいと、いいホテルに泊まった時に、おいしそうな牛乳が置いてある時とか、どこかに遊びに行った時に、例えば牧場とか、そういう牛のいるところだと、おいしい牛乳が売られていたりするので、そういう時くらいです。

その際も、一気飲みではなくて、ゆっくり飲みます。

血糖値が上がりにくいように、いきなり飲まないし、飲む時は、ゆっくりちょっとずつ、ですね。

でも、普段は、飲みません。

牛乳って、実は、日本人は、隠れ牛乳アレルギー(遅発性の)も多いそうです。

どれくらいの頻度で牛乳がダメなのかまで把握はしていませんが、アレルギーって、食べ物でも花粉でもそうですが、たくさん摂取したほうが、アレルギーって起こしやすくなります。

どの時点でアレルギーが発症するのかは、個人差がかなり大きいです。

もともとが、日本人には、牛乳を飲む文化がなかったので、乳糖を分解できない人も多いのかもしれません。

牛乳でおなか壊したり、調子悪くなる方、いるでしょう?

子供の頃から、給食で毎日出て飲む、というのも、アレルギーを呼びやすくしているのかもしれませんね。

この辺は、私の勝手な推測ですが、たんぱく質の場合、頻繁に摂ると、アレルギーを呼びやすくなりますから、「ちらして摂る」ということがかなり大切です。

最近は、学校給食でも、ご飯に合わない・アレルギーの子も多いなどの理由で、牛乳を出さないところが増えてきたと聞きました。地域によっても、いろいろだと思いますが。

牛乳が嫌い、という方は、もしかしたら気付いていないだけで、アレルギーとか乳糖不耐症とかあるのかもしれないし、たまたまかもしれませんが、まあ、無理して飲まなくてもいいと思います。

牛乳大好き!という方は、ほどほどに飲む・毎日は続けない・一気飲みはしない・空腹時にいきなりはしない、などなどは、守ってください。

ひとつの食材を、特にたんぱく質を、ガンガン続けて摂っていて、もしそれのアレルギーになってしまったら、外食もままなりません。

牛乳がダメ!となると、チーズもヨーグルトも生クリームもダメとなるし、好きじゃないから摂らないのと、アレルギーで摂れないのとでは、訳が違います。全然違います。

なので、好きな方は、今後も飲んでいきたいなら、ほどほどに、飲み過ぎないように、ちらしてくださいね。

牛乳でカルシウム摂らなきゃ!と思っていらっしゃる方。

カルシウムなら、小魚や魚の缶詰で骨ごと入っているのもあります。うるめの丸干しで骨ごと食べるとか。

私は味噌汁をする時は、煮干しで出汁を取りますが、今まで捨てていましたが、今は煮干しも食べています。

(ご飯を炊かないので、めったに味噌汁も作らなくなりましたが、たまに作ります)

あと、一番いいのは、骨なんですが、トンコツとか、牛コツとか、スープで骨が溶けちゃって、白くなっているスープありますよね。

トンコツラーメンのスープとかテールスープのすごい煮込んでいるヤツとか、すごくいいんちゃう?と思って、まだ試していませんが。

牛乳は確かにカルシウムは摂れますが、「牛乳貧血」という言葉があるくらい、鉄や亜鉛の吸収阻害を起こすので、栄養全体で見ると、ちょっとやっかいです。

時間帯を変えて摂るか、となります。

なので、大量に摂る、ということは、基本勧めていないし、たまに、工夫してちょっと飲むくらいなら、という感じです。

でも、どんな飲み方しても、血糖値は、水やお茶に比べると、そりゃ、上がりますよ。

ご注意ください。

そんなに大量に摂るわけでもないですから、低脂肪牛乳や無脂肪牛乳にしなくても個人的にはいいと思っています。

嗜好品といいますか、お菓子と同じ扱いですし、よほどカロリー摂り過ぎているならともかく、牛乳の乳脂肪くらい、私はいいと思いますけどね。

(それに、おいしくないですよね。)

それよりももっと減らしたほうがいいものを、みなさん摂り過ぎなので、気にするなら、さきにそちらを、と思います。

みなさんが今まで体にいいと思ってきたものって、実は逆!というのものも多いですし、摂り方で工夫しないといけないモノも多いです。

そういう意味では、栄養療法の食事の本を買って読んでいただくのが一番いいんですけどね。

よろしければ、買って読んでくださいね。




とてもためになるので許可なく転載させていただきました。
良い記事をありがとうございます。
問題ありましたら掲示板までご連絡ください。
病院に電話してご本人確認をした上で謝罪し、削除いたします。



Posted at 2019/08/01 23:39:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2019年05月10日 イイね!

卵醤(らんしょう)を飲み始めて思ったこと

歯が悪くてMEC食ができなくなり、元々卵がきらいなので毎日オムレツやゆで卵を食べることにうんざりしていた。

私は奥歯が部分入れ歯なのですが、出先の化粧室で歯磨きして外した入れ歯を濡れたティッシュに包んで(乾燥してしまうから)歯ブラシケースに入れて持って帰るはずが、ゴミと間違えて捨ててしまったわけですよ。

入れ歯のバネをかけていた歯が虫歯になり、噛むと痛みがあったのでMECは限界かなと思っていた矢先に失くしたので、肉は食べられなくなったわけです。

(。´・ω・`。)ショボーン

卵とプロテインでタンパク質を摂らなければ!
でも卵イヤなの。

生卵ならいけるかもと。
卵醤(らんしょう)もどきにして飲んでみたら
なんだか一日元気なわけ!

2週間くらい卵飲んでるけど眠くならないしダルくならない。
あとキパワーソルトをちょっと舐めったりして。

そして、これを始めてから夜中におしっこに起きない!
6時間くらいは連続で眠ることができるようになりました。

私は朝、卵を飲んでいるんですが、この【朝】と言うのがカギ。
体の塩分濃度を調節してくれてるんじゃないかなと。
塩分大事だな。



てか、卵醤飲んでたらもうビタミン剤要らないんじゃないかとすら思える。


あとは歯をなんとかせねば。

咀嚼出来るように。

でも歯医者行きたくない。



Posted at 2019/05/10 09:23:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記

プロフィール

「タント気に入った!暖房が暖かい!ホンダNシリーズは暖まらなかった。」
何シテル?   12/13 18:02
ごきげんさん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お久しぶりです😎紺プの皮剥きしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 08:41:59
純正ビルトインETC 車載器番号確認方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 05:01:54
ブログカテゴリーの編集できました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/29 10:51:00

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
中古車
スバル プレオ スバル プレオ
2010年4月4日画像UPグッド(上向き矢印) 2006年式シルキーホワイトパールですウィンク ちょうどみんカ ...
スバル プレオ スバル プレオ
平成11年式 L  i-CVT Mildチャージ ABS付 走行距離12万キロオーバ ...
その他 その他 その他 その他
フォト貯蔵庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation