• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

稲恋のブログ一覧

2018年08月27日 イイね!

追記あり たんぱく質が足りないと胃腸虚弱や貧血になる! 解決の糸口は【亜鉛】 もう健康になる未来しか見えない!

2018年12月 追記
亜鉛を2ヶ月ほど飲みましたが貧血は改善されていないようです。
現在亜鉛は中止しています。
亜鉛を取ると鉄の吸収を阻害するので、鉄とタンパク質が十分足りている人には亜鉛摂取は良いのかもしれませんが、鉄とタンパク質が足りない人が亜鉛を飲むと、尚更に鉄不足になる可能性があります。



【胃腸虚弱】
たんぱく質が不足すると胃腸虚弱になる。
胃腸虚弱ゆえにたんぱく質が消化吸収できない。
慢性的に不足状態になる。
亜鉛を摂る。
たんぱく質を消化するための酵素を活用できるようになる。
腸壁が修復できるようになる。
リーキーガット改善できる。
他の不足していた栄養も吸収できるようになる。
粘膜や皮膚の修復できるようになる。
ミネラルも足りるようになると有害重金属の排出が期待できる。
色々ホルモンも出るようになり、体の不定愁訴を改善できる。

元気になる!

という結論なのだ!

我が家は、もう健康になる未来しか見えない!(高笑い)

亜鉛だけに頼っているわけではないですよ~www

あとは、糖質を少なめに肉を積極的に食べる。
だからと言って肉ばかり食べてるわけじゃないですよ~www

【貧血】
医学の新常識は!
貧血にはたんぱく質を補充すると治る!
たんぱく質を吸収できる体にならなければいけない。
やっぱ亜鉛摂って腸を治せばOKなんじゃないかな!

じゃ!(*´∀`)ノ




たんぱく質 胃腸虚弱 皮膚病 アトピー 舌痛 下痢 軟便 低フォドマップ食 貧血
Posted at 2018/08/27 11:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2018年07月21日 イイね!

ジン ジン ジンマシーン 私の体調メモ 抗ヒスタミン剤の悲劇(||゚Д゚)

【抗ヒスタミン剤を使うと、血管収縮 作用で体が冷えて低体温になります。】

(゚Д゚*)え!!!! そうなの!?

2010年から始まった私のじんましん

一旦治ったと思っていたんだけど、今年2月再発

2011年 出産 産後は薬を飲めなかったので、じんましん出っぱなし
カイカイカイ~状態

2013年 卒乳してからやっと薬を飲めるようになった
その頃から始まった冷え
特に右側が冷たい

2014年 舌痛症になり

いつからか、夏でも半袖になれないほどに冷え
寒くて寒くて厚着して

2018年 アーシングを始めてからは冷え知らず
両手両足ホッカホカ♪

でもまだ蕁麻疹は治っていない・・・

毎日
抗ヒスタミン剤飲んでる

負けない! 負けないぞ!
くっそぉぉぉ
Posted at 2018/07/21 22:03:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2018年07月13日 イイね!

【A2牛乳】 乳糖不耐症じゃなかった!牛乳が合わない日本人A1タンパク質の牛乳のせいだった!

A2牛乳!!!
これ絶対に日本で発売してほしい!
輸入する方法はないのかな?
A1牛乳でアレルギーがある人もA2牛乳だと飲めるらしい。

坊はね、牛乳で下痢に、私は牛乳で便秘になるの。

現在の日本で供給されている牛乳は、「A1」というベータカゼインたんぱく質を持つ牛から取れた牛乳。
消化障害や糖尿病などさまざまな健康被害を引き起こすらしい。
日本ではまだ発売されていない。

ダノン社は、日本以外で乳糖フリーの商品を世界的に展開している。
乳糖フリーといえば雪印のアカディ、昔からありますね。
A2ミルクはこの乳糖フリーの牛乳とも違う物です。
牛自体が違います。

ニュージーランドの会社が販売を始めて、海外で爆発的に売れているそうです。

ベータカゼインA1は、消化時に体内に炎症を引き起こす物質を生成し、IBSや皮膚炎、統合失調症、自閉症などの疾患につながるという。

https://www.sankeibiz.jp/business/news/160516/bsk1605160500001-n1.htm

↑この記事は、2016年5月16日のもの。
今2018年・・・。
日本で販売されないなんて、そんな牛乳が入って来て日本人が飲んで健康になったら困るってなかんじで、どっかから圧力がかかってる気がする。
A1牛乳飲ませて何か実験されてる気がする。

日本の生産者も気づいてはいるのかもしれないが、今飼育している牛をどうするのかの問題とA2の牛を買ったりしなきゃいけないし、なんだかんだお金がかかってできないんだろうね。

豪州では通常の牛乳の2倍の価格で販売されているようだけど、日本の酪農家が全部A2牛に総取っ変えして同じく2倍の価格で売ればなんとかやっていけるんじゃない?

しかし牛乳が今より高くなったら消費者は困るよね。
乳製品も全部高騰しちゃうしね。

酪農家に資金提供して牛を入れ替えて、体に負担のかからない牛乳にすれば、日本人も健康に今よりは健康になって医療費も減るでしょうに。

しかし医療費が減ると困る一部の富裕層によって阻まれるんだろうね。

私に、どうにか何かできることはないのかな。
正しいことをするって言うのは命懸けだね。

赤ちゃん用のA2ミルクは売らてれいるようです。
自分に赤ちゃんがいたら絶対これを飲ませます!
https://japanese.alibaba.com/product-detail/a2-platinum-premium-follow-on-formula-milk-powder-6-12-months-50037650447.html
Posted at 2018/07/13 17:08:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2018年07月03日 イイね!

原因不明の体調不良の人はミネラルを補給してやることで回復するらしい。海水のミネラルは皮膚を通過する?しない?

原因不明の体調不良の人はミネラルを補給してやることで回復するらしい。

ミネラルウォーターで下痢になるうちの坊。

ではそれを口からではなく皮膚から吸収できないかと考えた。
吸収できないって言う人もいるし、吸収できるって人もいる。

だったらそのミネラルは、皮膚にいる常在菌を元気にする、活性化する要素を持ってはいないか?と考えた。
そんなこと検証する人なんているわけないか・・・。

海水 ミネラル 常在菌で検索

すると・・・。
おーーー これは私が知りたそうな内容が満載じゃないですか!
片っぱしから読むしかないですね!

興味深い記事を見つけました。
皮膚から入るミネラルの方が皮膚疾患に即効性がある、とのこたえ。
即効性があるとは、どういうことか? 表皮の代謝酵素と結びつきやすいので、ということだった。
表皮の細胞が活性化すると当然汗も出やすくなる。脂肪の燃焼により一層の効果が発揮されそうだ。
もちろん、口腔からのミネラル補給も必要だ。口腔からだと腸管を通して血液経由で酵素と結びついてくれるからだ。
ただその場合、皮膚まで届かずにミネラルが体のどこかで使われてしまっているのだろう。
一番、効果的なのは口からと皮膚からの挟み撃ちでのミネラル補給だろう。


海水のミネラルと地球と繋がって体をアースできること。
至れり尽くせり。

毎日は無理でも、週に1度でも、できれば月に1度
それも無理なら年に一回は浜辺をあるいてほしいです。

地球はすごいですね!
無料の自然医療を提供してくれます。
Posted at 2018/07/03 13:52:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記

プロフィール

「タント気に入った!暖房が暖かい!ホンダNシリーズは暖まらなかった。」
何シテル?   12/13 18:02
ごきげんさん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

お久しぶりです😎紺プの皮剥きしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 08:41:59
純正ビルトインETC 車載器番号確認方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 05:01:54
ブログカテゴリーの編集できました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/29 10:51:00

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
中古車
スバル プレオ スバル プレオ
2010年4月4日画像UPグッド(上向き矢印) 2006年式シルキーホワイトパールですウィンク ちょうどみんカ ...
スバル プレオ スバル プレオ
平成11年式 L  i-CVT Mildチャージ ABS付 走行距離12万キロオーバ ...
その他 その他 その他 その他
フォト貯蔵庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation