• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘南スキーヤーのブログ一覧

2024年03月16日 イイね!

ベースキャリアはずし

ベースキャリアはずしスキー三昧でしたが、あちこちのスキー場は来週で今季営業終了のお知らせが舞い込んできました。
やはり、今シーズンは圧倒的に雪が少なく、ゲレンデに雨も降るような劣悪コンディションの状況です。今週末も、急に雪が降ってきたりしているようですが、関東は4月の陽気。週の後半は寒くなるとか・・・もう、何がなんだかな・・・という状況ですね。
ということで、スキーシーズンには一区切りをつけて、ジェットパックはおろしてしまいます。ベースキャリアも取り外して、ルーフがすっきりしました。
これで、高さ2.1m制限の駐車場にも入れられるようになりましたw
Posted at 2024/03/17 21:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | 日記
2024年03月10日 イイね!

スキー三昧のあとの急速充電

スキー三昧のあとの急速充電これは梓川SAに新設された充電器のうちの1台です。
表示がアナログっぽいメーターがついていて洒落ているな~と。
100Aで充電できるので、30分でおおよそ15kWh程度は充電できそうなのですが・・・・これだと、三菱充電カード(プレミアム)と、東京電力の電化上手(今は契約できません)の深夜料金帯で充電に5~6時間かけるのと電気代としてほぼ同じ値段になるんですよね。

一般道はほぼEV走行で空っぽになったので、高速に入ってから休憩がてらの充電です。
まあ、経路充電しても高速では使わずに一般道に降りてから使う感じで、高速道はSAVEモードで運転してます(なので、ひたすらエンジンが回っています)

Posted at 2024/03/13 00:32:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | 日記
2024年03月10日 イイね!

まだまだスキーです♪

まだまだスキーです♪まだまだスキーです。
白馬に移動しましたが、夜ず~っと雪が舞っていました。
なので、少し早めに部屋を出て、雪かきw
結構積もっています。車の中はキンキンに冷えていましたが、幸い補機バッテリーは11.2vの表示でした。特に問題なく起動してREADY表示。
早く溶かしたいので、暖房+CHARGE+デフロスタ全開しつつ、掘り起こし作業で15分ぐらい?疲れますね。
しかし、その後、雪もやんで、久しぶりにいい天気になりました♪
気持ちいー!!
Posted at 2024/03/11 23:40:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | 日記
2024年03月02日 イイね!

バッテリー上がり対策 その2

バッテリー上がり対策 その2バッテリー上がり対策その2
スーパーキャパシタ搭載のジャンプスターターです
(電気二重層コンデンサともいう)
これは結構悩みましたね。
最初は、お値段も手ごろな リチウムイオンバッテリー搭載のもの。安いと4000円ぐらいから高くても8000円ぐらいかなと。
普段使いにも配慮されていて、当然、巨大なモバイルバッテリーとしての利用が想定されますから、USB-AやUSB-C出力を2系統持ったものが多い。
また、いざというときにそなえて、LEDライトが付いたりと、確かに高機能。。。
ただ、バッテリが充電されていないと、意味がないんですよね。
普通、補機バッテリー上がりが毎回あるわけじゃーない。私の場合もスキー場で、しかも、何度も行っているけど、1回だけ起動できないほどに消耗したときだけでした。
そんな時を狙って、充電してありますか~?って思ったわけですが、自分の性格からして、無理w
たぶん、置きっぱなしにして放電してるジャンプスターターを眺めて、結局、ロードサービスを呼ぶ姿しか思いつかないんですよね。
その点、スーパーキャパシタだと、補機バッテリーが完全放電しきっていないかぎりは、じわじわと電荷をためて昇圧して、一気に放出で始動させるという仕組み。
おそらく補機バッテリーが10Vを割り込むぐらいだと起動できなくなるんじゃないかと思いますが、その状態でもUSBの5Vよりも電圧が出せるわけですから、低電圧であっても少し電荷を貯めこんで、昇圧すれば始動できるはずという、すごく道理の通った仕組み。

さて、いざ、動作確認はどうしようかな? まあ、わかんないですね。

なお、結構重たいです。スーパーキャパシタというと、せいぜいPCのマザーボードの時計保持用ぐらいしか見ないですが、この500F(ファラッド)は半端ない重量感です。セル2.7Vぐらいのが一般的なので、5~6個ぐらい直列x容量増やすために5並列?。30個分ぐらい入っている計算かな。とにかく重量感ありますが安心の重量感です。

Posted at 2024/03/05 23:35:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | 日記
2024年03月01日 イイね!

バッテリー上がり対策 その1

バッテリー上がり対策 その1パーツレビューにも上げてますが、小型の電圧計を購入。
見た目すっきりで、小さくて差しっぱなしで邪魔にならない感じで気に入りました。
また、表示もくっきりはっきりだし、低電圧のときには赤色点滅までしてくれて良いです。
ところで、割とこの時期にしては暖かめの日(気温14℃ぐらい?)で、シガーソケットにぶっ差して、ACCではかったのがこれなんですが・・・

11V台って、普通ですか?www
特に起動には問題なく、普段使いの範疇なんですが、この電圧計だと11.2V。
で、POWER ONにすると、14.5Vまで昇圧して明らかに充電中って感じです。

しばらく様子を見ていたら、15分ぐらいで、電圧が下がってきました。

13.0V
以後は、この状態を維持(READYの状態)
うーん。ずーっと充電っていうわけでもない感じ。
さて、ACCのときの電圧が気になります。
Posted at 2024/03/04 23:38:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ

プロフィール

「@otu. 天気も持ったみたいで良かったですね!初オフ会無事の開催おめでとう御座いました!」
何シテル?   06/07 22:05
湘南スキーヤーです。 ・5LA-GN0W  2023年3月26日契約  2023年10月21日納車 各社電動車を試乗して結局次もアウトランダーPHEVとなり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

運転席シート座面交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:04:41
三菱自動車(純正) マップランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:02:50
ヒューズボックス裏へのアクセス その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 09:25:48

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2023年3月26日契約 おおよそ7ヶ月後の 2023年10月21日納車 各社電動車を試 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
中古で購入し、初心者マークを付けての はじめてのマイカーです。 坂道では、エアコンのOF ...
いすゞ ビッグホーン ビックホーンくん (いすゞ ビッグホーン)
初めて自分で買った車です。 3.1L インタークーラーターボのディーゼルエンジン搭載。 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
ファミリーカーの代名詞。 スライドドアの便利さは、圧倒的でした。 荷物もたくさん載せられ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation