• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ISクリーン洗浄済の愛車 [レクサス IS]

整備手帳

作業日:2006年4月16日

レクサス純正ホイールロックの考察

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
レクサス純正オプションの、
ホイールロックナットです。

レクサス製のように見えますが、
それは紙だけで中身はマックガードです。

自動車メーカーは全ての部品を作っていません。
各部品メーカーのOEMがほとんどです。
2
まずは外観を見てみます。

ロックナットは首がえぐれている形です。

光沢具合から見ると材質は純正相当と思われます。
マックガード製であればメッキ厚が、
かなりある物と思っていたので本物か少々不安を
覚えます。


■重量■
 純正ナット        69g
 オプションロックナット 74g
3
ロックナットを詳細に検証。

ナット外周のリング部がカラ回りする構造で、
プライヤー等による取り外しを困難にしている様です。

ホイールと接する部分には座金があります。
これはホイールへの傷付きを防ぐと同時に、
ゆるみ方向へ適度なバネ圧をもたせていると思われます。
4
ロックキーです。

もろに「McGARD」と書いてます。

■重量■
 ロックキー     112g
5
ボルトの締付け規定トルクは105~110[N/m]
程度です。

ここで取付についてのノウハウですが、
回転バランスを少しでも改善する為、
エアバルブと正反対の位置に取り付けるのが
最適と思われます。
タイヤの回転バランスはみなさん取ると思いますが、
あの工程にナットのバランスは含まれていません。

今ある部品の性能を最大限に発揮する事も
大切だと思っております。

ロックナットを付けている方の参考になれば幸いです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換(パンク対応)

難易度:

Frタイヤ交換

難易度:

ようやくリアに30mm投入

難易度:

30mmスペーサーをリアに入れる前ににフロントに入れてみた

難易度:

いざと言う時の手段は、手堅くしたいですよね?(汗笑)(スペアタイヤの純正タイヤ ...

難易度:

ホイールスペーサーとリアキャリパープレートを取り付けました😊

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年2月15日 21:35
はじめまして。
タイヤのバランスについてですが、
バルブ込みでバランスが取れているはずなので
バルブの反対側に取り付ける必要はありませんよね?

そもそもナット自体の重さが揃っていればいいのですが、
5gも違いがあるんですねー。
コメントへの返答
2010年2月15日 22:19
はじめまして、

3年前の私、文章間違ってますね。
確かに重量バランスは変わらないですね。

ロックがどこかすぐに判るように、いつもエアバルブの反対側にするようにしてました。

ご指摘ありがとうございます。

プロフィール

「[整備] #A7スポーツバック Audi純正 S7/RS7エンジンスタートストップスイッチ http://minkara.carview.co.jp/userid/192198/car/2143066/4565300/note.aspx
何シテル?   12/21 23:35
趣味:自動車イジリ、自転車イジリ、2chオーディオ、ホームシアター、パソコンイジリ、ロボアニメ、家改造、ダム、温泉、しゃべる車、メカニカル。好きな言葉:効率。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アウディ A7 スポーツバック アウディ A7 スポーツバック
★メーカーオプション★ Sラインパッケージ パークアシストパッケージ アシスタンスパッケ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
Ⅱ型GT-S
レクサス IS レクサス IS
■ディーラーオプション■  ディスチャージフォグ&デイタイムランニングランプ  フロアマ ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
父親の車です。 72歳にして現役の電気屋。 末永く、楽しく仕事ができるようにと、 ひそか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation