• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

famasのブログ一覧

2015年08月06日 イイね!

長野 湯の丸高原・蜂天国ドライブ①

長野 湯の丸高原・蜂天国ドライブ①先日、長野に所用がありその帰りに湯の丸高原に寄ってみました。






ルートは、練馬IC→関越道→藤岡JCT→上信越道→東部湯の丸ICの片道180kmです。
alt

所用先で湯の丸高原のツヅジが見頃だと聞いて、急きょ足を伸ばしました。
湯の丸スキー場のリフトで山を上がり数分歩くとツツジの群生地が。。。
alt

野生の群生地なので遊歩道はなく、足元は前日の雨でかなりぬかるんでいます。
小雨も降りだしたので、パンプス履きの嫁は早々にリタイア(笑)。
alt

湯の丸高原スキー場から県道94号線を北へ少し下った所には広い駐車スペースがあります。
alt

ここにも斜面一面にツツジが咲いています。地元では有名なスポットらしいです。
alt

次回、『蜂天国』!?に続く。。。
Posted at 2015/08/06 17:32:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年07月10日 イイね!

エッ、Sクラス?

エッ、Sクラス?先日、CLA Shooting Brakeの内覧会に行った際、もう一台の新モデルに遭遇しました。






って、Sクラスが2台並んでるだけ???
いやいや違います。 よ~~~く見て下さい。\(^O^)/


ん?、赤い方はエアダムの端にクロームが入ってません。。。
新型Cクラス(W205)のC200 エクスクルーシブラインLimitedでした。
W205発表当時、ミニSクラスとよく表現されましたが、
確かに格子グリルが付くと大変良く似ています。


内装もアバギャンと違い、旧エレガンス仕様の様な上品な色遣い。
私の好みです(笑)。


ちなみにW204前期、W204後期、W205を比べてみると、、、

W204前期とW205をミックスすると見事に中間のW204後期になります。
質実剛健からデザイン重視に流れて行くのが良く判ります。
質感もかなり上がり、まず文句が出ることは無いでしょう。
ただ、W205はステアリングのマークを隠すとドコ製か判らなくなりますね。

メルセデス伝統の機能性重視のシート型スイッチも、一気に見てくれデザイン重視へ。
これはこれでカッコいいかも(笑)。
ただウッドパネルはW204の方が高級に見えました(笑)。

私的には機能性重視のW124が最高のデザインと思っているので、
見てくれ重視路線は競合他社と同じで差別化がしにくいと思いますが。。。
やはりメルセデスは「質実剛健」を売りにして欲しいですね。

さて冒頭の顔の違いは、グリルの横格子(ルーバー)がSは4本、Cは3本?(笑)


Eクラス(白ワゴン)と並んでも遜色がない、堂々としたたたずまいのエクスクルーシブ。
Cのアバ顔を見慣れた今、逆に迫力がありませんか。


エクスクルーシブはセダンのみの限定モデル(Limited)ですが、
外装色は写真のヒヤシンスレッド(M)、ブラック(M)の他、
カバンサイトブルー、ポーラーホワイトが設定されています。
※追記
電子カタログこちら

人と違うCが欲しい、という方はまだ在庫はあるそうなのでディーラーへ問い合わせてみては如何でしょうか。(^O^)/

運転席からボンネット端のスリーポインテッドスターが見えないとメルセデスに乗っている気がしない(笑)私には、魅力的に見えるこのエクスクルーシブライン。
エクスクルーシブのワゴンのディーゼルが出たら、買い替えか!?
↓↓↓もう本国には設定があるんだから頼みますよ、金太郎さん!!
Posted at 2015/07/10 18:05:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | スクープ・新型モデル | クルマ
2015年07月04日 イイね!

CLA Shooting Brake内覧会

CLA Shooting Brake内覧会かねてからスクープされていたCLA Shooting Brakeがいよいよデビューしましたね。





DMが来たので内覧会へ行って来ました。
とは言っても本命は、景品のクーラートートバッグ(笑)。
中々しっかりした作りで嫁も大満足。www


影の主役(?)、CLA Shooting Brake
CLAクーペに比べると、より伸びやかなデザインで中々カッコ良いです。


リアゲートはこのクラスでもパワーゲートがおごられています。
容量は1,354Lと、先代C(S204)の1,465Lに近い値で、ゴルフバッグも入るそうです。


展示車はパノラミックルーフ付き。
私のS204の普通のスライディングに比べるとかなり大型で羨ましいです。
MBのパノラミックってチルトしか出来ないと思っていましたが、
アウターに開口するんですね、知りませんでした(笑)。

内装の質感はまぁ何と言いましょうか、相変わらず正直かなりプラスチッキーです(爆)。
クーペデビューから2年も経っているのですから、改善して欲しいですね。


後席はクーペに比べるとかなり居住性が良くなっています。
乗降もしやすいですし、クーペの様な閉鎖感がなく、
これなら後席にもちゃんと人を乗せられそうです。
クーペに比べ頭上は42mmも広くなっているそうです。


私的にはクーペよりShooting Brake押しですね。(笑)
エクステリアもbetterですし、後席ヘッドルームも実用レベル、
おまけに大容量ラゲッジがgoodではないでしょうか。
又、FWDにもかかわらず最小回転半径5.1mというのも実用的です。


あとはもう少しワインレッドメタやW203のジャスパーブルーみたいな
ビビッドな外装色が設定されれば言う事ナシ!?
色付きが赤のソリッドしかないのはちょっと淋しいですね。

Posted at 2015/07/04 16:37:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 展示試乗会等 | クルマ
2015年06月26日 イイね!

スターウォーズ展

スターウォーズ展六本木ヒルズで開催されているスターウォーズ展へ行ってきました。






エレベータから降りるとまずは巨大なデススターがお出迎え。


私の知る限り、撮影に使われた2代目デススターは極めて繊細な作りで、
ルーカスアーカイブから門外不出になっているハズなのでこれはレプリカだと思います。
大きさも本物のプロップよりかなり大きめ。


しかしながら建設中の細かい構造がなかなか良く出来ています。


デススターの横には同盟軍のXウイングが。


勿論、帝国軍タイファイターも。


ベイダー率いるタイファイター編隊に追われるルークのXウイング。
エピソード4の有名なシーンが再現されています。


スターウォーズと言えばやはりダースベイダーですね。


プロのカメラマンが”お客のカメラ”でベイダーと記念撮影してくれます。
勿論、その後カメラマンのデジイチでも撮ってフォトフレーム付1500円で売りつけてくれますが(笑)、それは買わなくてもOKです。
つまりタダで撮ってくれます。(笑)


撮影が許されるのはココまでで会場内は撮影禁止となるので、
これ以降写真はありませんが、展示内容は、、、

半分がスターウォーズの世界観をテーマにしたアート絵画(映画とは直接的な関係はない独立した絵画作品)、
残り半分が衣装、小道具、宇宙船等のミニチュア、クリーチャーといったところでしょうか。

HPには「映画制作で実際に使用された」とありますが、
私の見た限り、”実際に使用された”ホンモノの衣装は数点で、他はレプリカ、
ライトセーバーはほとんどレプリカ、
数丁のブラスターは撮影に使われたホンモノ(笑)、
宇宙船等のミニチュアとクリーチャーは全てがレプリカ
です。


特に一部の宇宙船は、プロのモデラーがディテールアップした市販のプラモ(ファインモールド?)ではないか?、
と思われる物が数点あり、かなりガッカリ感が。。。
ホンモノのプロップならともかく、もし私の推測が当っているなら
市販のプラモを仰々しくアクリルケースに納め、入場料を取るとは、、、というカンジです。

私は以前、撮影に使われた本物のミニチュアを見た事があるので全てレブリカだと判りましたが、
普通の人には判らないと思います。
勿論、宇宙船の横には「実際に撮影に使われた」とは書いていない訳ですが。。。
私が見たスターウォーズ展の中で一番レプリカ率が高かった展示会でした(笑)。


スターウォーズの版権がルーカスからディズニーに移ったので、
もう本物のミニチュアが日本で見られる機会はないのかもしれません。

ディズニーが版権を持った事でスター・ウォーズ/フォースの覚醒(エピソード7)
年末に公開される訳ですが、
スターウォーズファンには悲喜こもごもと言った所でしょうか。

6/28(日)までなので興味のある方はどうぞ。
Posted at 2015/06/26 20:35:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ・SF | 音楽/映画/テレビ
2015年06月20日 イイね!

リニアと富士山半周ドライブ-②

リニアと富士山半周ドライブ-②前回の富士山半周ドライブ-1に続き、
②河口湖 
③西湖いやしの里根場
④本栖湖 
⑤富士本栖湖リゾート 
⑥道の駅 朝霧高原
へ向かいます。


さてリニア見学センターから再び中央道へ乗り、②河口湖湖畔へ。。。


前日の晩、東京は雨でしたが、富士山の山頂は雪だったそうで、
雪化粧した富士山はやっぱり絶景ですね~。
ちょっと薄ぐもりだったのが残念ですが。。。


そのまま西湖を経由して、③西湖いやしの里根場へ。
復元された古民家が19棟建っています。
ほとんどはお土産屋で飲食店は3件です。古き良き日本の原風景があります。
こんなとこにも中国人観光客がいたのはちょっとビックリ(笑)。


次は④本栖湖へ立寄ります。
そしてこんな名も無い展望スポットにも中国人が。。。(笑)
(後ろの3人組み)


再びR139へ戻り、⑤富士本栖湖リゾートへ向かいます。
ちょうど「富士芝桜まつり」を開催中でしたが、芝桜のピークは過ぎていて、
3割くらいの開花でしたがキレイでした。
富士山はまるで絵画の様で絶景です。( ^_^)/

そしてココにもアノ人達が沢山いました。
しかし何で彼らはあんなに大声なんでしょうね?
30メートル離れてても話声が聞こえます(爆)。

さて、そろそろ体力的にも限界です。
最後の目的地、⑥道の駅「朝霧高原」へ。
ここのソフトクリームは絶品でした。(画像無し、汗)
そこらの観光地にあるソフトとは完全に一線を画します。
スプーンを刺した途端に、タダモノではない「重さ」を感じます。
濃厚で超~~美味。是非、ご賞味あれ。
テイクアウト用のアイスが無いか探したのですが、残念ながらありませんでした。

そのままR139を南下し、新東名(新富士IC)へ。
車中から嫁がパチリ。
今回、東西南北全てから見ましたが、やっぱり富士山は何度見ても素晴らしいですね~。
ニッポンの宝です。(^o^)/


今回は平日午前8時発~午後7時着で、
走行距離315km、燃費は特に省エネ走行した訳ではありませんが、
史上最高の13.7km/Lを記録しました。
(都内の下道を走る前は13.9km/Lを表示していました。)
~おしまい~


Posted at 2015/06/20 11:07:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「車検(15年目) http://cvw.jp/b/1922684/48172404/
何シテル?   12/30 17:09
famasです。宜しくお願いします。 日産、ホンダ、トヨタと乗り継ぎ、BMWへ。 その後メルセデスを4台乗り継ぎ今のS204に至っています。 基本ドノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冬が来る前に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 12:34:48
7年目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/06 14:55:47
軽井沢~霧の志賀草津へ【一日目】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 20:37:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
今では日本での設定が無くなったエレガンスグレード(W204)です。 (フォトギャラリーを ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
重厚な乗り心地と矢の様な直進性、 オーバークオリティとも言われた超高剛性ボディとシャーシ ...
メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
W202のシャーシをベースにV6(3.2L)を搭載した、 初代CLK320 アバンギャル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation