• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あさ@148のブログ一覧

2015年02月01日 イイね!

いま、ダンナーが言った!ロードスターブロスは写真集ではないって!

いま、ダンナーが言った!ロードスターブロスは写真集ではないって!
ダンナー「今という時では、人はロードスターブロスをロドスタの情報誌としてしか使わん!ヨーメはちょっと載るだけの運命だったのだ・・・」



ヨーメ「アナタだって、ちゃっかり者扱いされただろうにっw!」














本屋さんに買いに行ってその場でみてみたら、あのザマですよ(爆)









帰ってきて、テーブルの上に置いた雑誌はコレですよ(爆)












いや~!NDがとってもたのしみですねぇぇぇぇええええ!!!!









話が見えてこない人は、書店に行って「ロードスターブロス」を買って、すたげさん秋の運動会のページを見てね!
Posted at 2015/02/01 22:31:42 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月28日 イイね!

2月は短いから無駄にしないために本気出す。

2月は短いから無駄にしないために本気出す。



とかいいつつ、 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す。になる予感が。。。

でも、二月は豆まきで酒が飲めるぞ~♪






先週の土曜日、何シテル?でちょっぴり書きましたがR-SPECにコッソリちょっぴり公開ジムカーナ練習に行ってきました!



買ってからまだ日の目を見ていなかった、おNEWのヘルメットとおNEWのグローブを持ってイザ出発!
(やっとステッカーもお披露目できたよLoozer さん!!フレームが曲線で貼るのうまくいかなくて中途半端だよ(泣)だから今度はクルマに貼るよ(笑)

・・・と言いたい所ですが、タイヤがスタッドレスなのでさすがに減っちゃうのは心もとない・・・。
ダンナー実家でコソコソとノーマルタイヤに換えて、今度こそイザ出ぁ発!!



今回は私だけでなくダンナーもやってみると。
チンクでジムカ-ナ、今回で2回目だね。柿崎でするのはお初。

私のノーマルタイヤ、ワタナベホイールがついていてオサレでかっちょいいのですが、どうやら耐久性がイマイチだとかそうでもないとかいやそうだとか・・・。
NAが現役で走っていたころよりも前の時代、ギャラン・サバンナ・レビン・s30とかとか?がカッコよく履きこなしていたホイールでしたね。
私のロードスターは「純正原理主義」とまではいきませんが、出来るだけノーマルに!カタログ風に!おっちゃんが乗っているような雰囲気で!をモットーにしています。
でも全くもっておんなじじゃ~面白くないっ!
ってんで、ちょいちょい何かしらいじってはいます。ホイールも「モンテゴブルーマイカ」にあう色って言うと・・・ブロンズ色のを買いました。一番最初に買った(私の中では)大きな買い物がホイールだったかな?

だからあんまり無理させて、ゆがんだり壊れたりしたら悲しいなぁ。
じゃあ、いっそ練習用に一組買っちゃうか!とか考えていたら、ダンナーも「クルマ遊びしたい(゚∀゚ )!」としゃしゃり出てきたので、じゃあ兼用で使えるのを買っちゃうか~。って流れで、パーツレビゥに書いたアレを購入した次第です。




ちなみに、ヨメサンタ-からのプレゼントが、あのホイールの支払い多めにするわ。だったのよ。









二人してこの雪本番な1月後半に、ノーマルタイヤ・・・。




雪国ニーガタなのに・・・。



地球温暖化のせいなのか?
アベノミクスのせいなのか?
少子高齢化のせいなのか?

いや・・・♪よーうーかーいーのーせいなのね?そうなのね!
↑あのメロディで口ずさんでね。




そんなちょっぴり何とも言えない気持ちで柿崎に到着。
土曜日ですが、オフシーズンってのもあって他のお客様は1名様だけでした。紺色NAさんだったよ~♪
今回は、ほんとのほんとにちょっぴりだけ練習です(汗)
来るべき人妻調教 パート3に向けての準備運動?助走?ホップ?ステップ?
そして夫婦調教です(謎)どっちがどっちを調教というより、各自自分を調教しましょう。。。

私はまず、Aコースを覚える!という初心者丸出しの目標を掲げての、今年初ジムカーナです!

ぶーん。


ぶーーん。


ぶんぶーん。







・・・たのしい・・・・!!!

やっぱり、自分で走るって・・・たのしいね・・・・!!!
最近、色々な走行会へ(@上さんに)連れてってもらったり、(@上さんの)助手席に乗せてもらったり、サーキットやジムカーナ仕様に仕上げてある(@上さんの)クルマで走る事があったり、と直接自分がコースに立つことはなくてもわくわく楽しいことだらけだったのに、こうやってへっぴり走行でも自分で走るとやっぱり面白いんだね。

まぁ、見ていたダンナー曰く「ちんたら走ってんなぁ~」レベルですが、それでも十分楽しいっ!!
1時間しか走行しないので、休んでいるのももったいない!最近付けた水温計を気にしつつ、あんまり休まず飽きもせずぐるぐるしていました。
夏にした時は、暑さのせいでクルマも人間もばてましたが、さすがこの時期ならそれはないですね。
でも、ほやほやメガネがくもる程度には、温まりました。

よぅし!まだまだ私の冒険はコレカラダっ!とか張り切っちゃっている時に、休んでたダンナーが「コイコイ」とジェスチャー。

なんぞ?私何も壊してないよ?
と思いながら向かうと、「オーナーから伝言。第一コーナーのブレーキが、だんだん遅くなってる。ってよ。危ないから一回休めば?」


おおおおおおーーーー!!!??
オーナーさん・・・私がテケテケ走っていたのを見ていてくれたんだーーーー!!!!??

直接聞いてこよーと思い、事務所に向かうとちょうどオーナーさんがいたのでお聞きしたところ、
① ブレーキが遅いな~
② パイロンの位置を意識してごらん~
③ たまに休もうね~

簡単にですが上記の事をアドバイスイタダキマシタ。


・・・ワタシ・・・マチガッテイタ・・・。

ブレーキ・・・ぎりっぎりまでしないのが・・・正解なのかと思ってた・・・。

我慢比べのチキンレースの根競べかと思ってました・・・。



早めにブレーキして、コーナーで早くからアクセルを踏めるようにする。でイイのかな?





あと、わたしはオッカナビックリ走行なので全体的にゆるゆる走っていたけど、それもダメみたいね。
そういえば、@上さんにもNCの運転させて頂いた時にも、言われたなぁ。
私の運転はメリハリないそうなので、
アクセル踏むときは踏むっ!ブレーキ踏むときは踏むっ!!

遊ぶときは遊ぶっ!!!

寝る時は背中が痛くなるまで寝るっ!!!

飲むときはガッツリ飲む!!!!!(←いつもどうり)



仕事は、うん、仕事。。。





そうそう、今回はNB純正のサスでの走行でした。
アスケ君曰く、心もとなさがたまんない!らしいw
たしかに、心もとなくて(怖くて)たまらなかったですwww

普段乗りでもふにゃけてて、ああ柔こいな・・・とは体感していましたが、実際ジムカーナで走ってみたらもっともっと、最後までふ~にゃふにゃ感たっぷり!でした。
今回も、ブレーキを踏むとすぐに前のめりになっておっかねかった。。。
ダンナー曰く、前のめりになるのはバンブラバーが粉になって無くなっているから(爆)


春になれば、車高も下がるし(今すごく高い。最後までガッカリ感たっぷり。。。)、キレーにした車高調も入れられるし、エブリディオープン走行もできるし、ああ~・・・早く春になってくんないかな(煩悩)

夜にコソコソ作っています、ペーパークラフトロードスター↑
なかなか難しいので、次で3台めです。細かい作業は楽しいね!




あ、ダンナーのチンクで走行の感想聞いてないですね。

私はまだENKEIを履いてないので、どんなもんだったのかはダンナーにお聞きしませう。
ダンナー?ちょっときてー?

『タイヤ替える時に持った感想?フィアット純正よりは重さが軽いなと思いました。
試しにワタクシめも走ってみたのですが、前も言いましたけども、LSDと言うものがドレだけ偉大なモノであったか、そしてドレだけ頼っていたのかも分かりました。
前輪の内側が空転→アクセル勝手にOFF→前輪着地で後輪が浮く→アクセルオンでケツが滑る

みたいな感じで一人タコ踊りをしていた為に、コースオーナーから「ハザード出したりサイド引いたり、忙しい事してんだな」と言われました。・・・そのあと、「姿勢変化を急激にせず、ブレーキを残しながら曲がるもんだ」とも教わったり。まだまだLSDなんかよりも練習する事がありそうです。』







春になる前にやらなきゃいけないことあった。
3月に車検だ。。。

今回もすたげさんに丸投げ予定ですが、その際にダックテールお願いする予定でいました。
が、ここにきてちょっとあんばい悪い所が(滝汗)

デフぅから、ガーガー唸り音。。。







クルマを購入した3年前に、この子はオープンデフだと思っていて(sr2は一部以外オープンデフ)、でも実際すたげさんに持ち込んでみてもらったら、トルセンデフついてた!というラッキーな出来事がありました。
でも確認前にサクっとデフだけ購入してあったので、ソレが実家に鎮座しているんです(カーチャンが捨ててなければ)。ソレを取り付ければいいだけだから、お金的にはまだマシ。

ただ、ちょうどダックテールを購入・塗装・取り付け=デフ交換くらいの金額になるんじゃぁないかなぁ・・・。
さぁ、これは悩むぞ。
見た目を取るか、走りを取るか。


たぶんデフになるだろうな(爆)
ダックテールは、製造中止にはならんと思いたい。。。
でも、昨年の夏からずっとつけたいつけたいつけたいとりつけたい!!と、散々わめいているので簡単には諦めきれないなぁ~・・・。
と、うじうじ悩んでいる月末でした。

こんなアンニュイな気分の時は、アルコール消毒が一番デス。


ちょいちょいつぶやいてますこの「緑川 熱燗用」
お値段お手頃なのにいいよ~!
ぐらぐらあちち!めにした方がおいしいです。もう空ですが。



















あ、もう一個悩んでます。
すたげさんのはるのれんしゅうかい・・・でてもいいですか・・・?







Posted at 2015/01/29 22:14:32 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月19日 イイね!

筑波サーキットに、遊びに(強調)いってきました! ~後編~

筑波サーキットに、遊びに(強調)いってきました! ~後編~


まだ走行してもいないのに、前編が終わってしまいました。



サーキット走行について書けていないなんて、いったい私は何をしに筑波県まで行ったのでしょう・・・。







遊びにだよ!!!!!









太平洋側にお住まいの方はピンとこないでしょうが、日本海側って冬期間はどんより重たいくもり空が日常なんですよね。
まぁ、湿度があるおかげで、乾燥肌にはなりにくいからいいんですけど。。。
やっぱりからりと晴れた青空が、1月に見れると思っていなかったのでうれしかったなー。


そんなコト考えながら、みなさんが準備しているのをのほほーんと見ていました(笑)
それくらい、ばっかいい天気だったんですよ、17日は。




3時間の走行会なので、5人で割ると・・・いやまてwエントリーもあるから・・・何分だ(笑)?
詳しくは私は聞いてませんでしたが、時間で交代して走るということで、第一走者t崎!

ピカピカ強そうすたげさんステッカー黒色NBで、なんだかしれっとヨユーの表情w
いってらー!たのしんできてねー( ゚∀゚)ノ




第二走者は、まかび~さん!

ゼッケンがちょっぴりよれてるwコース上でもすぐにわかるキラキラオレンジNB!
もう何回目かの筑波サーキットだということなので、きっと静かなる闘士を燃やしているはず。。。
元気にいってらー(゚∀゚ノノ゙!




第三走者は、ご主人様@上さん!

白い弾丸と化して、並み居る敵をばったばったとちぎっては、なげー!ちぎっては、なげー!
なんだか物々しいリップ(低いよぅ。。。)を付けての、登場です!
きゃーかっこいい!ステキにな走りでいってらっしゃいませーヾ(゚-^*)



第四走者は、お土産に焼きドーナツをくれた(ラムレーズンがおいしかった!)おっは~さん!

初筑波だそうで、なんだかちょっぴりそわそわ緊張している感じでしたw
ロドではなくて、黒シビックでの参戦っ!さぁどんな走りを見せてくれますでしょうか(ハードルを上げる)!
じっくり味わってきてくださいな?いってらー(・ω・)ノ



第五走者は、Wエントリーで出場のt崎パパ!

カーネルおじさんみたいな、優しいおっとりした雰囲気の癒し系パパ。
だけど走ると人が変わるのかもしれない・・・?
そんな漫画チックな展開に密かに期待しながらいってらっしゃいませo(゚▽^)ノシ




この後はちょいちょい順番が入れ替わったりしたので、覚えきれませんでしたが、みなさん楽しそう?真剣に?緊張しながら?わくわく?走行していました。
間瀬でも「広いよおおきいよー!でもなんだか色々な要素が詰まっているよ!」の感覚があったのですが、筑波は「もっとだだっ広いよ大きいよぉぉおお!!」だからどんな感じなんでしょうね。。。
本庄は「ミニ」サーキットらしいので、あれはあれでまた複雑おもしろかったです( ´艸`)
こうやって他のサーキットとか観に行くと色々比較できて楽しいね(走ってないけど)

隣りの基地にもノゾキプレイをしに行ってみたりw






ザク号さんともすっかり仲良し(ですよね?私の片思いじゃないですよね!?)なので、ちゃっかりザク号に座らせてもらえましたわーい♪

さすがザク、なんともないぜ・・・!



・・・ん?
これは・・・?





AKBじゃありませんか(爆)
ガンガンこれを流しながら走行されていたそうですw
おちゃめな方www




そんな感じでまったり遊んでいたら、事件が。。。
ちょうどザク号さんがピットに入ってくるってんで、チームの方が誘導「オーライオーライ」。。。



次の走行の方が、クルマの中で待ってる時に。。。


ちょうど私が画面とコースとを見ている時に。。。


かしゃーん。。。



ああああーーーー!!!!!







ザク号、前方停車中の相手車との車間距離を見誤り、追突となる。




目撃者 「いや~やけにスピード出てるな~とは思ったんだよ。おいおいおい!と思ったら・・・。」


被害者「最初何が起きたか分からんかったなぁ。なんかみんなして外で騒いでいるから何かと思った。」


加害者「そんなにぎりぎりに寄せたつもりなかったんだよー!?あぁあ~・・・。」



みんなで実況見分の図。




後で見せて頂いたところ、大きな破損も傷もなかったようで一安心。
サーキットって、おっかないね(´・ω・`;A)
t崎の手によって、ついったーで全世界に一斉配信されてしたのでありました。。。
ザク号さん・・・ドンマイです・・・。









11時から14時までの走行会なので、空いた時間にお昼タイム!
ちょうど@上さんが時間が空いたのでご一緒しました。
何があるかなカレーかな?カレーしかないのかな?カレーかぁ・・・。カレー、こないだ食べたんだよなぁ・・・。カレーだったら、リンダ困っちゃう!とか悶々としていた私は甘ちゃん。

いっぱいメニュゥがある(はぁと)!!
写真撮り損ねた&うろ覚えですが、10種類くらいあったー!!ヒデキ感激!!


「筑波サーキットでモツ煮を食べると、ツウだよw」と教えていただき、即決断。
@上さんはまだ走行が残っているので肉うどんでした。ソレもおいしそうでした(じゅる)

モツとこんにゃくとネギしかないのに、すごく具だくさんに感じるしつこすぎない、でもこってりまろやかなおいしいイッパイでした(思い出してよだれが・・・じゅる)

のんびりとシエスタしたので、@上さんの走行時間が迫ってきてばたばたさせてしまいました(汗)






そのあともみなさんが走っているのを、邪魔しない様に違う所で観てみたり

どこで写真を撮ったらいいか悩んでみたり

他の方のクルマを盗撮してみたり

隣りの基地にいらっしゃった、サーキットマダムとお話ししたり

アイスの自販機があったから買っちゃったり

ドリフト走行もあったのでそこのクルマを見たり

ソコにいたオネーチャンを見たりw

@上さんがお友達さんとじゃれ合っているのを応援したり



あっという間の3時間でした。
走っていなくても、この雰囲気とタイヤ?オイル?の焼けるニオイがたまらないね(`・ω・´)
米百俵レーシング(チーム名ね!)の皆様も楽しまれたかしら?課題が残ったかしら?
ニーガタからのクルマは、サーキット後の疲れたカラダですが、車高を上げるという難儀な作業が(疲)

私はオトナシクゼッケンを取ったり、データロガー(でいいの?)を返しに行ったり、タイヤカスをお掃除したりとこちょこちょお手伝いしました。


おっは~さんやまかびーさん、ザク号さんたちとも別れが名残惜しいですが、ここで長居は禁物。






だって、だって、この時点で新潟県内に大雪警報がでているんですもの(ひゃー)






大人しく帰路につきました。
・・・と思ったら@上さんに「じゃ、帰り道運転してみ!」とNC号のキーを渡され・・・!!
確かに、行く前から「帰りはあさちゃんにお願いしよっとw」とは言われてて、「やめた方がイイですよ命の危険が危ないですよwww」とはやりとりしていましたが、おおぅまさか本当に託されるとは!

大丈夫かどうか見極めてもらうため、サーキットの駐車場をぐる~~~っとドライブ。
「どうでしょう・・・?」とおそるおそる聞いてみたら意外や意外、あっさりOKいただきました。
でもやっぱりクラッチが届かない・・・つま先ピーン(泣)
どうにかしようってんで、@上さんがつかっているクッションも奪い取って背中に!
目線も低すぎるのでおしりにもクッション装備!!


外から見ると、助手席に沈み込む@上さんと、やけに座高が高いオンナが。。。


オッカナビックリの走りだしでしたが、路上教習の始まりです(笑)
@上さん教官の、いってみよう!やってみよう!わくわくどきどき!熱血スパルタNCドライビング講座☆

もっと踏んでいいよ!と何回か言われましたw
初めてのNCの運転で、緊張しましたがとっても楽しかった~♪

ロードスターのNBならすたげさんで代車でお借りして乗ったりはありましたが、NCは私には大きすぎる~!!となんとなく恐いイメージでした。
が!今回@上さん号の運転させてもらい、とっても乗りやすい事が分かりました。

私のNAは18年前のクルマなので、がたぴし心もとない感じ。でも「軽さ」というイマドキのクルマではできない持ち味でかろやか~に走れます。
NCだとそうはいかないんじゃないの?と思っていましたが、排気量が多いのもあるからか(あ、これは@上さん号だからなのかも・・・)、とっても軽快で軽やかでしたすごいー!
ギアを落として、アクセルをぐっと踏むとぐぃぃぃぃ~~~~~!!!!とあっという間に怖いくらいの加速で前の車に追いついちゃうですよすごいー!!

こんなにたくましいのに、でもすっと走る軽い走りも味わえちゃうのには、ただただ感動でしたね。
ゆるーいカーブを、ぐ~んとゆっくりハンドルきって走る動作もスムーズだし。
直線をばーんと突っ走るクルマの重さも心地いいし。
きゃあきゃあしゃべってもちゃんと相手してくれる@上さんもやさしいしw


ただ、発進の時のクラッチのつなぎ加減とアクセルの吹かす加減が、なかなか難しかったぁ。
そんな私の目の前に現れた坂道の赤信号。。。

そうです、坂道発進です(爆)

普段のあさ号なら、鼻くそほじりながらふふ~ん♪(実際はほじってないよ!イメージだよ!!)でなーも問題ありませんが、今回はそうはいきません(滝汗)

初心に戻って、サイドブレーキひきました(それが正解)


横で@上さんが「大丈夫か~w?」とかニヤニヤしながら見ていましたが、私のひきつった顔を見て何か感じたのでしょう。後続車のt崎に手で「さがれさがれさがれ!!!」と合図していました。。。
それにオトナシクしたがうt崎。。。

『くそぅ、絶対に成功させちゃる!!』←心の声


運命の時が。視界クリア!オールグリーン!いざ発進!!






あ、ギアを入れるの忘れてサイド解除しちゃった・・・。







さすがの@上さんも慌ててました(アタリマエ)。
何食わぬ顔で1速に入れて、ちょっと下がっちゃいましたが発進!ぶーん!





これで@上さんの目がしゃっキリ覚めたのでした☆←



後で聞いた話で、t崎パパが私が運転していると思っていなかったらしく「@上さん、相当疲れてるんだな・・・。」とおもったそうです(爆)








それ以外は特に問題なく・・・なくですよね・・・?筑波~佐野~赤城までを楽しく運転してきました。
関越超えたら絶対雪なので、さすがにそれは自信が無いので運転席をおり、定位置に戻りました。
やっぱり警報は当たっていて、大雪ってほどではないのですが風が強い強い。
ホワイトアウト状態ですよ(おっかねぇ)
恐る恐る走るロドスタ2台の横をぶっとばす大型トラックに、これほど恐怖を覚えたことはありませんね。

@上さんは、そのトラックが落とした雪の塊の方が恐怖だったみたいです。。。
(リップが壊れちゃうよー!!ってんで)



だいぶ時間をかけて越後川口までたどり着き、ああよかったーと掲示板を見たら「水上~六日町」が通行止めに・・・。あわや巻き込まれるところでした。。。
きっと、普段の行いのいい誰かがいたおかげに違いないね!



小千谷で降りて、遅めの夕飯。

ラーメン!私は脂チャージしたかったので、脂っこいラーメン♪
ココでt崎親子は悩みつつも、うま煮ラーメン大盛りを選択・・・すごいな・・・。
聞いた話では、お昼に筑波サーキットでもモツ煮定食大盛りだったそうな・・・。
あの大きなカラダを維持するのには、それなりの摂取が必要ってことなのねーん?







この時にt崎から爆弾発言。
「で、なんであさがいんの?」

ええええー!!!I☆MA☆SA☆RA☆
若干動揺しつつも、最初に言った通りの説明をしましたさ・・・。




そのままt崎パパとはまたねー!でお別れして、3人で@上さん秘密基地までの最終ドライブ。
無事に何事もなく楽しい一日が終わりました。
私はジョーエツまで帰らなきゃいけないのでもうひとドライブ!途中で凍りかけの道にドキドキしながらも24時前にはちゃぁんと帰れました。おうち帰るまでが、筑波サーキットだもんね(謎)




ちゃっかり助手席楽々コースでの参加を、快くOKしてくださった@上さん。

NCの運転までさせていただき、とっても貴重な体験ができましたヽ(・∀・)ノ
さんざん聞き飽きたかもしれませんが、ここでも。
楽しい一日を、ありがとうございましたっっ!!




他の絡んだミナサマも、色々と集中力を乱すようなことをしてばかりで失礼しました。。。
でも、ばか楽しかったですありがとうございましたっ!





私も自分なりにクルマとの楽しい!をするぞー!おー!!
まずはイッパイやってからね♪






おまけ☆
ザク号さんが、示談解決の条件として、被害者にジュースを渡していたようですw

Posted at 2015/01/19 23:34:01 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月19日 イイね!

筑波サーキットに、遊びに(強調)いってきました! ~前編~

筑波サーキットに、遊びに(強調)いってきました! ~前編~





まさか、こんなに早く「今年の目標」がひとつ叶うとはw

もちろん!走行はしてません。。。
(何しに行ったんだよ!)







17日に筑波サーキットで開催された「バイキンマンさん主催の3時間走行会」に、応援遊びに行ってきましたw
今回の参加の経緯ですが、さっくり話すとロドスタ調教ご主人様の@上さんのブログで「筑波いってきま!」とあったので

「いいな~楽しそうですね~楽しいだろうな~筑波かぁ~筑波行ってみたかったんですよね~筑波サーキットかぁ~」と、いやらしさ全開だだもれでコメントとメールしたところ、タイヤとか大きなものは都合ついたので助手席いいよ!とありがたい返信がっ!


この「3時間耐久」は・・・ん~、まぁ詳しい内容は@上さんのブログを参照くださいませw


チーム戦(戦なのか?)なので今回はt崎・t崎パパ・まかびーさん・おっは~さん・@上さんの5名様ごあんな~い!t崎とt崎パパがwエントリーなので、t崎パパがかわゆぃクリーム色のレガシィでの遠征でした。
そちらにタイヤが積めたから私はまんまと@上さんの助手席に潜り込めたわけですうひひ。
まかび~さん、おっは~さんは柿崎のR-SPECでの顔見知りさんだったので、ヨユーヨユー(何が?)
t崎’sは間瀬やらサバトやらでとっくに知り合いなんで、もっとヨユー(だから何が?)



今回は何時にどこ集合かな?筑波県だから、それなりにあるし本庄の時より早いな?と思ってわくわく準備をしていたら「3時までに@上さん秘密ガレージ集合」でした!わぉ!でも想定内☆
逆算すると、1時起きです!わぁお!なんか深夜徘徊楽しそう☆
もっと逆算すると、8時半には寝なきゃです!わぁぁお!小学生低学年みたいな就寝時間☆


はい、もちろん日本酒かっ食らって定時に寝ました(お決まりのパターンw)



ばっちり1時には起きて準備して、いざシュッパーツ!
私は走りもしないのに、なんだか妙にやる気が出てきちゃったので、深夜にオープンで集合場所まで向かいました(震え声)

・・・まぁ、5分もしないうちに、雨が降ってきちゃったんで終了しましたが。。。


やや遅刻気味で到着すると、すでに待ちくたびれているサーキット戦士が2名(汗)
あけましてオハヨウゴザイマス遅くなりました朝からすみませんでした(・ω・;)
あさ号を秘密基地に置かせてもらい、筑波県にレッツゴー♪
私は安定の助手席ですw
この時期のニーガタは、雪まっさかり、雪が旬、ぜんぶ雪のせいだ。なので脱出だけでも大仕事です。
@上さん号やt崎号も足を上げたりと、県境越えの準備が大変だったみたいです。。。

が、今年はどうやらラッキーみたい?全くと言っていいほど道に雪が無いし、降ってもいないし、凍ってもいない!なんてミラクル!!きっとお天気マダムの私が一緒についていくからに違いない
夜空にはきれいな三日月が浮かんでいましたよ。




特にこれと言った難関もなく、最初の待ち合わせスポットの越後川口SAに~。
道中、ず~~~~っと@上さんとおしゃべりタイムw
どんな話していたか覚えていないくらい、いろんな話をしました!
世界情勢や、円安で受ける日本の影響について、昨今の自爆テロに対する各国の対応、昨年行われた衆議院選挙の結果などなどオカタイ オハナシ ヲ シマシタ(棒読み)
きっとうるさかったろうに、でも邪険にせずず~~~~っと付き合ってくださいました(はぁと)
@上さん号も、スタッドレスタイヤのおかげ?か乗り心地もいいですし、シートもバケットシートですから超絶快適♪ちょっぴり車内がにぎやかなのは、シカタナイシカタナイ(笑)



越後川口でt崎パパと、あけましてオハヨウゴザイマス!
「今日はお酒持ってきてないの?」と定番のご挨拶イタダキマシタ(持ってきてないですよたぶんきっとw)
ここからは3台4名パーティーでの出陣です。



日本海側ではあんまり見る事のない地平線からの朝焼け!

ああ、太平洋側にきたんだな感動~!!
初めての筑波県、降り立った第一印象は「乾燥しているな・・・。」でした(;・д・A
ニーガタは無駄に湿っぽいんだもん。。。室内湿度80%とか、ざらよ?
これまた問題なく7時頃には筑波サーキットに到着。
筑波サーキットのすぐ横を通っていると@上さんに「ここだよー」と。
え、え??このなんだか立派な建物がある大きな空間ですか*゚Д゚)*゚д゚)*゚Д゚)!?




私が思っていた以上に、筑波サーキットはでかかったです。



つくば2000、つくば1000、ジムカーナ場・・・いったいいくつ遊ぶところがあるの!?

観客席も何カ所もあるし、コースの幅も何倍だろう?地図を見ないとどこに何があるのか分からない・・・。

リザルトの電光掲示板もあったし、パドック?にエアーが出るところもあるしケーブルさすところもあるしコンセントもあるし・・・。

しかも・・・食堂があるんだよ・・・?メニューが結構豊富だよ・・・??

うう~ん、これが国際規格のサーキットってやつかぁぁぁぁああ(驚愕)





パドックに着いた時には、おっは~さん(黒シビック使い)が来ていて、「奥のパドックに人がいっぱいいるからアッチにいったら、全然違うかったですよ~。」とか寝ぼけたことを言っていましたwww

入口の誘導員にも、「どこの走行会ですか?」「なんだったっけ・・・(汗)」「何時からですか?」「10時?11時?何時だったっけ・・・(汗)」「○○××さんの走行会ですか?」「あ、多分それです!」
というやりとりをして、ばっちり違う奥の会場に行っちゃう、うっかりさんらしいです(爆)


@上さん達は、車高を下げる仕事に大忙し!!

私も何かお手伝いしますかっ!と意気込んで宣言したものの、「この上登れるから散歩してきな~w」と、旅に出されましたww
てくてく歩いて上からの壮大な眺めに感動していると、まかび~さんも到着!

上から「あけましてオハヨーゴザイマス!」と叫んだら「おぉお!?」となんかすごく驚いていました?
後で下に降りて聞いたら、クルマないのにどうやってきたんだ!?ワープか!?とびっくりしたそうですw
たしかに、そうですよね(爆)




程よく散歩も終わり、受付にもみんなで行ってきて見通しの良い観覧席(でいいのかな?皇族の方が一般参賀で手を振るようなガラス張りの空間だったよ)で、あそこのコーナーがああだとか、ココのストレートがどうだとか作戦会議?中に、ずっと気になっていた事を聞いてみました。

あさ「あの、ダンロップのでっかいアーチって、近くで見れますか?」
@上「あれはね、ああしてこうしていくんだよ」
あさ「へー、後で行ってみます(わくわく)!!」
@上「アーチはね、クルマも横からすいーって登るんだよw」
あさ「ええー!!??すごいですそんなことできるんだ絶対みにいこう!!」

一同「www」


あ!絶対ウソだ!!!(うん、やっぱりウソでしたムキー!)








そのまま@上さんに「つくばはひろいなおおきいなー♪」とやいやいしゃべって基地に戻ったらお仕事を任されました!ゼッケン貼りです!!
「私のハイセンスマダァ~ムなゼッケンの貼りっぷりを、とくとご覧あそばせ?」と、大きい事を言ってしまったせいで、みんなから「へ~その角度で貼りますかw」「あ~その高さでいくんだw」「ハイセンスマダム!?ハイセンスぅ!?www」とかやじ多数でした(爆)

ハイセンスマダムは、大変だねΣ(;゚v゚ノ)ノ


まかびーさんもゼッケン張りしていたので、からかってきました(ヒドイ)

あんまり上手に貼れないんだよねーと話していて、たしかにそうでした(ヒドイ)
私の方が、キレイですよおほほ!と自慢してきたら悔しそうに見に行ってきて、「確かにそうだった(ぐぬぬ・・・。)」という顔されていました(笑)



やいやい遊んでいたら見覚えのあるお車が~♪
間瀬大決戦でお知り合いになったザク号さんですっ!あけましてオハヨウゴザイマスオヒサシブリデス!

相変わらずにこやかでオモシロイノリのよいお方でした(笑)
今回基地がお隣同士でしたので、仲良く遊んでいただきました(わーい!)
「あさちゃんて、IT関係得意?」と聞かれ、「ワードとエクセルなら・・・(汗)」と返したところ、走行データが見れる道具一式を持ってきたみたいで、設置のお手伝いしてきました。
ちゃんと動いてくれたので、よかった・・・。内心びくびくでした(滝汗)


ココで地デジ放送も観れちゃうんですよ!すごいねー!
とか言っていたらt崎がアダルトな放送を観ようと、アレコレ格闘していました(やだー)

えっちなのは、いけないとおもいます。



あれ?まだ走行までたどり着けていない・・・だと・・・?

けど、後編に続く。。。





☆予告☆
あさ、まさかの初!NC運転ロングドライブ

上手く言えないけど、やっぱり@上さんはすごかった

t崎親子、大盛りワッショイよく食べるねぇ。。。

ザク号さん、そんなにグイグイきちゃイヤ(はぁと)








やっぱり今回もながながだらだらブログになってしまう予感たっぷりね。。。
















Posted at 2015/01/19 00:56:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月18日 イイね!

新型アルト試乗記(ダンナー著)  高くてもいいから旨い日本酒を飲もうの会参加記(ヨーメ著)

昔はフェラーリやらランボルギーニのスーパーカーしか無かったのに、最近ではFIAT500のデュアロジやVW等にも増えてきているマニュアルギアベースのAT。ワタクシ実は今回初めて乗りました。(FIATもMTのみなので)

ギアボックスで機械的に駆動が繋がっていて、変速を油圧で操作している為、通常のATと違い駆動ロスが少なく、部品の点数も重量も少なく済むという利点があるとの事。機械的な説明はこのくらいにして、先ずは体験してみないと仕組みもよく分かりません。



なんか色々好き嫌いが分かれてるようですが、俺は好きなデザイン。奇をてらったようで、常用使いでも違和感無く使えるようにしていて、外国車みたいな感じもそんなしないのが好印象。

そして乗ったグレードが、VG。いわゆる商用バン専用装備が盛りだくさんです。

スピーカーを内臓したコンパクトラジオ(と、5AGS)


極限まで小スペースを実現した手回し式ウインドウ(後席ガラスはハメ殺しで開きません)


エコ走行で緑に光ったりもしない、ただのスピードメーター(タコメーターなし)

必要にして最低限の装備で非常に軽量な620kg、MTだと10kg減りますが、逆にこの油圧システムは10キロでしかないのがすごいと思いました。

普通にクリープもするので、発進自体は楽に行えましたし、オートシフトにしていても、アクセルを踏んでいるとクラッチを切れないので、シフトアップを自動で出来ません。その辺を理解さえ出来れば、リズムに乗った運転が可能です。

シフトダウンについても、変にエンブレが効く事もなく、ある程度ショックを減らしながらシフトダウンしてくれますので、ヒール&トゥもどきまでやってくれます。


何よりファイナルギアが4.7というクロスレシオは、非常に楽しい!シフトチェンジがめんどくなったら機械任せにしてもいいですからね。因みに商用バンのみのギアレシオです。


逆に20キロで走行している時に5速などまでシフトアップしようとしても、ピピピと警告音がして入らなくなっています。ある程度学習機能もあるようで、ATモードも賢くなっていくようです。


積極的に外気を吸えるようにしているエンジンルーム。それと同時に、エンジン直付けかとおもう位にエキマニと触媒がくっついてます。燃費と環境性能のためなのでしょうね。

そしてミッションの上に載ってるこのタンクつきの装備、コレがAGSのようです。

車内に入ってくる音は、もちろんチンクよりは大きめ。ドアも新車ですが、ばぃーんって感じで跳ね返りますが、ノーマルマフラーのロドスタよりはドア開閉音もエンジン音も小さいです。

内装は少し安っぽいかもですし、シートも高さ調整なし、ハンドルもテレスコなしですのでぴったりとポジションは合わせられない可能性があります。あと、インパネから生えているシフトレバーも、正直もう少し手前にないと、マニュアル操作はし難いと感じました。


実は私の場合AT車は左足でブレーキを操作します。その場合でも、これはこういう乗り物なんだということが分かれば、非常に楽しい道具になると思いました。右足だけでペダル操作をする人には、今までの軽自動車より右側に配置してあって、使いやすいんじゃないでしょうか。私の場合、ブレーキは左側に配置して欲しいですけどね。それこそ3つペダルある訳じゃないんだし。


そして価格が乗り出しコミコミで80万そこそこで乗れるのはホントにすごい。道具に徹してもいいし、それこそ50馬力もありませんが、十分スポーティです。














ここから、ヨーメの出番。
先週の祝日月曜日のお話。

前から予定していた「高くてもいいから旨い日本酒を飲もうの会」が昼間から開催されて、参加してきました!
こんな感じの宅飲み会、よくあるのよ。大体何かしら「一品手作りのモノ持ち寄り」が縛りなので、お酒にあうおかずを数品作って持っていったりします。

んで、今回はというと。
仲間の一人が狩猟免許をゲット!したのでメインがぼたん鍋でした(わーい!)

ダンナー実家でイノシシ肉をもらったことはありましたし、初でもないのですが楽しみ♪

美味しく楽しく酔い酔いな時間を過ごさせて頂きました(はぁと)





前から気になっていた「獺祭」が出てきたときにはさすがに叫びましたね。













さっそく今月だけで飲んだ日本酒の種類カウンターがいい感じになった事は、言うまでもない。。。

Posted at 2015/01/18 20:16:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「よ、4年ぶり…!?」
何シテル?   05/28 04:30
あさ@148です。よろしくお願いします。H25の春から乗り始めたまだまだ新人です!! 毎日ごきげん♪でロードスター楽しんでいます♪ 初めてのスポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

LANDSCAPE 渋峠 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 07:48:48
三菱 4G63 ターボ 搭載 の レンジローバー イヴォーク !? Ⅱ : 中国 ・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 11:01:38
ブヨ避けハッカ水スプレー作成はコチラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/26 11:20:40

愛車一覧

アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
前車よりも年式が古い車に乗り換えました。 あまり人気があるとは言えなかった運命の車ですが ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
マツダ ユーノスロードスターNA8Cに乗っています。 H8年式 Sスペシャル タイプII ...
フィアット 500 (ハッチバック) きいろ(ダンナー車) (フィアット 500 (ハッチバック))
どうしても屋根の空くスカイドーム仕様がほしくて、当時日本にはサンルーフが無かった為に並行 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation