• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月30日

球切れ修理(コンソール・ヒーテドシート・スイッチ)

球切れ修理(コンソール・ヒーテドシート・スイッチ) 地デジチューナーを取り付け映り具合を確かめていたところ、コンソールATレバー横にあるシートスイッチの運転席側が点いていない事を発見。
シフトカバーを開けてスイッチを見てみたらスイッチに内蔵されている豆球が切れていました。
しかし昔ながらの豆球とは(^^;、、KB1は驚く新装置も沢山あるのにね。
たぶん現在ではLEDの方が安いはずだし、豆球では切れた場合のメンテナンスも面倒ですよね、、。

(KB-1 110型からはこのスイッチは
温度表示のバーLED付きに変わり
スイッチ照明もLEDになったようです)


今日早速、球だけ注文して来ました。




35601-SJA-A01 バルブCOMP A(14V 40MA) \500

赤丸部分が豆球です


ソケットがかなり小さいですが自作LED化も出来そうなので
切れた球のソケットを加工してLEDを入れてみる予定です。
ブログ一覧 | レジェンド | 日記
Posted at 2007/01/30 01:16:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

トヨタ シエンタ NHP 170系 ...
ハセ・プロさん

男のおしゃれ
アンバーシャダイさん

スバルのレヴォーグかな?
ベイサさん

倉敷国際少年野球大会
パパンダさん

代車の現行N-BOX
THE TALLさん

この記事へのコメント

2007年1月30日 3:53
切れた球のソケットを加工してLED制作とは
凄いですね

僕は灰皿照明を
LEDにしたい
T5で良かったかな?
コメントへの返答
2007年1月30日 10:50
凄くは無いんです(^^;
シートスイッチの豆球は特殊なソケットなので現用のソケットを加工しないとLEDは付けられないんです
(受け側も特殊になっています)
灰皿くらいのところだったらT5ソケットを用意しなくても現用のソケットについているバルブを取ってLED+CRDの足をかませてテープで止めるというやりかたも簡単ですよ
(気をつけないとショートさせてヒューズが飛ぶので注意、、、経験者は語る(笑)

プロフィール

「久しぶりの、、「走る!語る!まなぶ!」開催か? http://cvw.jp/88xCP
何シテル?   02/14 21:37
Twitter:LSSilver2000 1975~シビック1500GF 1981~シビック1500CF、 1985~ビガーME-R、 1988~ア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

yfrog:LSSlver2000 
カテゴリ:画像 (Photo)
2010/10/01 13:45:53
 
TwitPic:LSSilver2000 
カテゴリ:画像 (Photo)
2010/10/01 01:14:52
 
ツインリンクモテギ(スポーツ走行) 
カテゴリ:DrivingSchool
2010/09/30 03:38:31
 

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
2011年4月下旬 5年目車検点検終了 現在走行距離140000km KB1-1000 ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
DBA-KB1-100 車体番号 400番代
マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
ダイビングクラブ用に買った車 最初は伊豆行きに使っていたが 八丈島に行くことが多くなり ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
海へ行くのに買った中古エスティマ 初代の天才タマゴエスティマで約10万キロ近い中古車だっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation