
やっぱりコールサインは適時、言う事にしましょうね、、
>関係者の皆様
JARL HPより
各総合通信局による不法無線局の取締り状況
---------------------------------------
総務省の各地方総合通信局では、正規な免許を持たずに車両などに無線機器を取り付けて運用している「不法無線局」の取締りを、各警察署などの協力を得て、実施しています。これらの不法無線局は、テレビ・ラジオの受信、消防救急無線や携帯電話など、国民生活に密着した重要無線通信へ妨害を与える場合もあります。以下に、各総合通信局が報道発表したそれらの取締り状況について、リストアップしています。さらに、その中でも特記すべき事項についてはこのすぐ下に概要を抽出しました。
(太字の部分が今回アップデートした個所。アマチュア以外も含む。 2009.11.05 update)
* 関東総通の平成21年8月20日付け報道発表では、平成21年8月19日、神奈川県相模原警察署と共同で取締りを実施し、同県内の路上において不法アマチュア無線局を開設していた運転手2名を電波法違反の容疑で告発したもの。関東総通によると、アマチュア無線局のオフバンド運用を確認したとの申告に基づき電波監視を実施、不法アマチュア無線局を開設していた者を特定し文書指導をおこなったが、なおも不法アマチュア無線局を開設し続けたため、同警察署と共同で取締りを実施したもの。(平成21年8月20日付け)
* 関東総通の平成20年4月11日付け報道発表では、平成20年3月31日、山梨県内のロープウェイ事業者から安全運行用連絡無線に混信妨害が入ると申告があり、当局が電波監視システム(DEURAS)を用いて発信源探査をおこなった結果、山梨県内を走行する車両から不法アマチュア無線の電波が発射されていることを確認し、山梨県韮崎警察署へ告発。同警察署は、これを受け電波法違反の容疑で運転手1名を検挙したもの。
.....( 続きを読む ,).....

Posted at 2009/11/13 14:09:59 | |
トラックバック(0) |
アマチュア無線 | 日記