• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LS-Silverのブログ一覧

2011年05月11日 イイね!

震災前と震災後比較(Googlemap)

震災前と震災後比較(Googlemap)東日本大震災から2ヶ月、復興へはまだまだ遠い感じがします。
これからも少しでも役に立てればと思っている日々です。

今回は、GoogleMapが非常に早くから衛星写真をNET上に載せてくれていて被災地の状況に改めて驚きました。
流石にストリートマップはまだ震災前の画層が載せられているので改めて震災前と震災後を比べてみました。(画像は震災ボランティアで亘理町と石巻を訪れた際のものです)



宮城県亘理郡亘理町から

宮城県亘理郡亘理町災害復旧ボランティア
宮城県亘理郡亘理町ボランティアセンター(4/7)
東日本大震災 オペレーション・クルマ仲間たち-活動車輌
宮城県石巻市湊小学校
宮城県石巻市湊小学校 二日目
石巻市湊小学校 (オペレーション-クルマの仲間達-活動報告 4/20-23)
チャリティトークセッション「東北被災地区を見て語る
~これからのモビリティ社会とエネルギーのあり方~」



-------------------------------------------------------------------------
亘理町

WS000043
WS000043 posted by (C)LS-Silver
1
1 posted by (C)LS-Silver
DSCF0134
DSCF0134 posted by (C)LS-Silver

宮城県亘理町、鳥の海と言われるように渡り鳥が多くやってくる港湾で美しい海と海岸で夏場などは賑わっていたようです。宿泊施設も数軒ありましたが、この震災でこの辺りの宿泊施設は全滅、ボランティアの宿泊場所は仙台など数十キロ離れた場所からという方も多かったようです。
住宅地と民宿や港湾施設、観光施設、、ほぼ全て全滅
果てしない瓦礫の原が続いていました。

WS000041
WS000041 posted by (C)LS-Silver
watarimati 003
watarimati 003 posted by (C)LS-Silver

まだ開発の進む町で空き地もあったようですがその空き地に津波は入り込み流された家屋や瓦礫が隣の建物を壊して更にその奥も、、と続いていったようです。
住宅街の船は震災前画像の2軒目の家をつぶして入り込んでいました。

WS000042
WS000042 posted by (C)LS-Silver
watarimati 001
watarimati 001 posted by (C)LS-Silver

仙台南部道路から100mほどのファミリーマート。ほぼ天井まで津波の被害。仙台南部道路が堤防の役割を果たしてこの奥側は海側よりは酷くはなかったようですが1mほどは浸水していたようです。

WS000038
WS000038 posted by (C)LS-Silver
3
3 posted by (C)LS-Silver

瓦礫除去ボランティアで訪れたお宅です。
震災前がどうなっていたのかさっぱり解らなかったのですが震災前の画像を見て驚きました。
きれいな住宅地で緑が豊富、海側まで住宅が続いていたようです。
かろうじて4軒ほどが並んで全壊を免れていました。
ただ室内は1階部分がほぼ10cmを残して水没していて、床は抜け落ち冷蔵庫や金庫が流されプロパンのボンベが数本なだれ込む、、ものすごい状況。
家人を含めて15名ほどで1日で一階部分をとりあえず片付けを終えました。
しかし休憩をしていたコンクリート土台の上にも立派な家があったようです。
なんと言って良いか、、驚くばかりです。

WS000040
WS000040 posted by (C)LS-Silver
3
3 posted by (C)LS-Silver

亘理町の最海側の防波堤。
震災前は公園のようになっていたようです。
が、津波により土砂は無くなりコンクリートの土台もメチャクチャに壊れていました。
何メートルの波がやってきたのでしょうか?

WS000039
WS000039 posted by (C)LS-Silver
2
2 posted by (C)LS-Silver

同じく最海側の住宅地、かろうじて一軒だけ建物が残っていました。
(震災前画像の車の奥側の白い家)
その他は土台が残るくらいの状況でした。

-----------------------------------------------
石巻市女川町

石巻市女川町 パノラマ
石巻市女川町 パノラマ posted by (C)LS-Silver

女川
女川 posted by (C)LS-Silver

女川
女川 posted by (C)LS-Silver

女川
女川 posted by (C)LS-Silver

WS000045
WS000045 posted by (C)LS-Silver
女川
女川 posted by (C)LS-Silver

女川町立病院から見た画像で右ほぼ真ん中にある旅館。
震災前の画像のように賑わっていた町並みですがコンクリの建物までが倒壊
その他もほぼ流されて瓦礫の原です。

写真 6
写真 6 posted by (C)LS-Silver

WS000044
WS000044 posted by (C)LS-Silver
写真 2
写真 2 posted by (C)LS-Silver

震災前画像にある緑色の建物は避難所、17mと言われる津波には二階建ての避難所は余りにも貧弱でした。避難所の奥に少し見える茶色の建物が女川町立病院。
かなりの高台に建てられていますがその建物の1階まで津波がやってきました。


------------------------------
石巻

WS000046
WS000046 posted by (C)LS-Silver
石巻湊小学校前消防団
石巻湊小学校前消防団 posted by (C)LS-Silver
女川街道 石巻湊小学校前
女川街道 石巻湊小学校前 posted by (C)LS-Silver

女川街道、石巻市立湊小学校の前です
消防団の消防車は浸水
消防車の横の建物はどこからか流れてきたもので、歩道橋と消防車の車庫に挟まれていました。


WS000047
WS000047 posted by (C)LS-Silver
石巻市立湊中学校
石巻市立湊中学校 posted by (C)LS-Silver

石巻市立湊中学校付近、立派な校舎でしたが2階まで水没して瓦礫がなだれ込んでいます。
避難所となっていますが付近はまだ瓦礫撤去も余り進まず高潮の被害も出ています。
Posted at 2011/05/12 02:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 震災ボランティア | 日記
2011年04月25日 イイね!

石巻市湊小学校 (オペレーション-クルマの仲間達-活動報告 4/20-23) 2

石巻湊中学校
 三鷹市医師団の避難所巡回場所の一つ
建物の損壊が酷い場所で、付近は満潮時に冠水する危険があり車での移動は注意が必要な箇所でした。 1階の損壊はものすごい状態です(しかし避難場所になっています)


石巻湊中学校
石巻湊中学校 posted by (C)LS-Silver
hondatalk4-24 015
hondatalk4-24 015 posted by (C)LS-Silver
石巻湊中学校
石巻湊中学校 posted by (C)LS-Silver

IMG_2134
IMG_2134 posted by (C)LS-Silver
JR仙石線、瓦礫撤去はまだ何も行われていないので開通時期は不明
IMG_2143
IMG_2143 posted by (C)LS-Silver

宮城県女川町

女川町の損壊はもう壊滅と言うしかない状況でした。
津波はビル5階の高さまで上がっていて
鉄筋のビルを土台ごと横倒しにしています
市立女川病院はかなりの高台にあり、道路からあの高台ならと思っていましたが
津波はその建物1階を水没させて駐車場の車両を破壊、フェンスをもぎ取っていました。

土台ごと横倒しの鉄筋ビル
女川
女川 posted by (C)LS-Silver

左端の6階建てのビルは5階部分まで被害を受け構造物がねじ曲げられています。
写真 5
写真 5 posted by (C)LS-Silver

3階建てのビルの屋上に車が逆さに載っかっていました。
右端のビル(6階建て)をみると、6回階段の手すりが曲がり、6回のドアのガラスも割れているように見えますね、、、
写真 6
写真 6 posted by (C)LS-Silver

2階建てビルの屋上に木造住宅が流されていました。
写真 3
写真 3 posted by (C)LS-Silver

高台にある女川病院でしたが
写真 2
写真 2 posted by (C)LS-Silver

女川町立病院からのパノラマ画像
石巻市女川町 パノラマ
石巻市女川町 パノラマ posted by (C)LS-Silver
Posted at 2011/04/25 01:36:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 震災ボランティア | 日記
2011年04月24日 イイね!

石巻市湊小学校 (オペレーション-クルマの仲間達-活動報告 4/20-23)

石巻市湊小学校 (オペレーション-クルマの仲間達-活動報告 4/20-23)今回の石巻ボランティアでも画像をいくつか撮っていましたが、twitterへの投稿が主になってしまい改めてみんからを見るとほとんど載せていませんでした。
 いくつかまとめて載せておきます。

今回のボランティア(東京都三鷹市医師団・医師3名、薬剤師1名、ドライバー2名)
使用車両(Honda/FITハイブリッド、 VW/Tiguan)
FIT 震災活動ボランティア車輌
FIT 震災活動ボランティア車輌 posted by (C)LS-Silver
IMG_2129
IMG_2129 posted by (C)LS-Silver

石巻市の医療活動拠点
石巻赤十字病院
(全体画像がありませんがヘリポートもある近代的な建物です。被害は地盤沈下が少々あるのみです。
全国からボランティアの医療団体が集まっています)
石巻赤十字病院
石巻赤十字病院 posted by (C)LS-Silver

今回、三鷹市医師団が主に活動していた石巻市湊小学校
(約300名の避難場所となっています。 また小学校の新学期は22日から始まりました)
石巻湊小学校
石巻湊小学校 posted by (C)LS-Silver

入学式の日、鯉のぼりが上がりました。
建物は綺麗に見えますが1階の1m80cmまでが津波により浸水
一階のガラスなどはほとんど割れています。
写真 11
写真 11 posted by (C)LS-Silver

被災者向けに自衛隊の入浴施設「希望の湯」が出来上がっています
(昼12時~)遠くからここの湯へ入りに来る方も何人もいらっしゃいました。
写真 12
写真 12 posted by (C)LS-Silver

湊小学校前の消防団の消防車
ほぼ屋根まで水没して走行は不能。
隣には派出所がありましたがここも利用不可能な状態です。
石巻湊小学校前消防団
石巻湊小学校前消防団 posted by (C)LS-Silver

女川街道 石巻湊小学校前
女川街道 石巻湊小学校前 posted by (C)LS-Silver



Posted at 2011/04/24 23:24:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 震災ボランティア | 日記
2011年04月24日 イイね!

チャリティトークセッション「東北被災地区を見て語る
~これからのモビリティ社会とエネルギーのあり方~」

チャリティトークセッション「東北被災地区を見て語る
~これからのモビリティ社会とエネルギーのあり方~」宮城県石巻の災害ボランティアから昨夜無事帰りました。

前回亘理町を訪れましたが、石巻の被災地は被災場所がそのまま避難場所となっていて地盤の沈下による満潮時の冠水やまだ水道が回復しない状態で非常に頻拍した過酷な状態でした。
 雪が降っていた頃に比べて気温も上がって行くにつれて潮と腐敗の臭いが町を覆うようになっています。
まだがれきは山のようですが自衛隊などにより日が経つにつれ大通りの瓦礫は除去されつつありますが早期の回復が待たれます。

 昨晩帰りましたが、昨日まで現地で活動されていた斉藤医師、亘理でお世話になった津川医師、そのまとめをされて一昨日から石巻に来ていらした清水和夫先生などが、ホンダウエルカムプラザでトークセッションを行いました。
(オペレーション クルマの仲間達の活動報告でもあります)
 是非ご覧ください。

<embed flashvars="loc=%2F&autoplay=false&vid=14239158&locale=ja_JP&hasticket=false&id=14239158&v3=1" width="480" height="296" allowfullscreen="true" allowscriptaccess="never" id="utv156084" name="utv_n_994595" src="http://www.ustream.tv/flash/viewer.swf" type="application/x-shockwave-flash" />

hondatalk4-24 026
hondatalk4-24 026 posted by (C)LS-Silver

hondatalk4-24 028-s
hondatalk4-24 028-s posted by (C)LS-Silver

hondatalk4-24 027-s
hondatalk4-24 027-s posted by (C)LS-Silver

Posted at 2011/04/24 21:10:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 震災ボランティア | 日記
2011年04月21日 イイね!

宮城県石巻市湊小学校 二日目

宮城県石巻市湊小学校  二日目今日は市内の学校で入学式がありました。 風が強くなったのでマスクも必要になっています。また小学校の近隣は大潮の為に浸水する場所もいくつかあって瓦礫撤去作業の障害となっています。
Posted at 2011/04/21 17:49:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 震災ボランティア | 日記

プロフィール

「久しぶりの、、「走る!語る!まなぶ!」開催か? http://cvw.jp/88xCP
何シテル?   02/14 21:37
Twitter:LSSilver2000 1975~シビック1500GF 1981~シビック1500CF、 1985~ビガーME-R、 1988~ア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

yfrog:LSSlver2000 
カテゴリ:画像 (Photo)
2010/10/01 13:45:53
 
TwitPic:LSSilver2000 
カテゴリ:画像 (Photo)
2010/10/01 01:14:52
 
ツインリンクモテギ(スポーツ走行) 
カテゴリ:DrivingSchool
2010/09/30 03:38:31
 

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
2011年4月下旬 5年目車検点検終了 現在走行距離140000km KB1-1000 ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
DBA-KB1-100 車体番号 400番代
マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
ダイビングクラブ用に買った車 最初は伊豆行きに使っていたが 八丈島に行くことが多くなり ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
海へ行くのに買った中古エスティマ 初代の天才タマゴエスティマで約10万キロ近い中古車だっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation