
GoogleEarthで海外ダイビングシリーズ、、?
今日はメキシコのラパス。
2002年のGWに訪れました。
チケットは全てインターネットからの予約。
シートはマイレージでCへ移しての楽しい旅でした。
La PAZは平和を意味するスペイン語らしく中南米にいくつか同名の町があります。 ボリビアの首都ラパスが一番有名かも?
で、ダイビングでも有名なラパスはカリフォルニア半島の先に近い場所。
この半島の先端はJALも活発に宣伝していたカボサンルーカスですがラパスへはバスで4~5時間戻る形。ANAはロスアンゼルスからUAかメキシカン航空で入れます。
間違いやすいのはこのカリフォルニア半島の内側(コルシカ海)は内陸側(北)へ行くほど面白いダイビングが出来ること。
クジラの越冬地であったり、マンタ、ジンベイザメ、ハンマーヘッドシャークなど大物が出るのはコルシカ海の北側なんですね。
しかし日本の半分が入ってしまうような湾ですから大物ダイビングと言っても簡単ではありません。 しかしこのコルシカ海、、普通じゃないのはダイビングの方法も。
ここでは夏から秋にかけては飛行機による探索を行いボートでその場所へ向かうという大陸らしい?ダイビングを行っています。 これなら大物に出会う率はほぼ100%。 ダイビングサービスに飛行機が置いてあるのですからびっくりです。
(残念ながら訪れたのはGWで水温もまだ低く飛行機探索は行っていなかったのは全く勉強不足でしたけど(^^; )
しかし、モブラ(小型のマンタ)の1000匹近くの群れやアシカ、メキシコ特有の砂漠の光景など素晴らしさの一面はのぞけました。 ロサンゼルスでの買い物などと合わせると楽しいダイビングツアーになりますね。
このときはロサンゼルスでドジャーズのナイターを見てきました。
Posted at 2009/02/12 14:49:59 | |
トラックバック(0) |
海・ダイビング | 日記