募集中のお知らせを載せていたエコドライブ体験会(首都高速道路 主催)に行ってきました。
首都高速八潮PA下の事務所で燃費計測計取り付け
その後、首都高加平ICまで一般路走行
加平で首都高に乗り八潮ICまでの約10Kmでの計測です。
取り付けは車種毎のカプラーで数分で終了。
ダッシュボードに貼り付けた計測計で瞬時に数値が出てきます。
KB1の燃費計よりも計測間隔が細かいようです
(設定可能とのこと)
雨の中のエアコン、ワイパー使用、交通量もそこそこにあり
アクセルワークを緩やかにエコ走行、、
と言う訳にもいかず
ほぼ日常と変わりない走行になりましたが
一般路 7.40km/l
高速道路 9.84km/l
平均燃費 8.62km/l
となりました。
KB1は車重もあるので細かいストプ&ゴーが多い道路では
燃費的にはかなり悪くなりますよね、、。
通常高速道路では約3割燃費が向上するらしいので
約33%の向上率は一般的な走行状況と言えそうです。
後から説明を受けましたが
やはり、信号でストップしている際の平均燃費の低下はとても気になるところでした。
5秒位の間隔で数字が出てきますが、
信号停止中は0.02kmくらいの率でどんどん低下していきます(^^;
(アイドリングストップは車にもよりますが
約20秒停止するならばエンジンは切った方が燃費的には良いそうです。
ただし、始動時にはバッテリーなどへの負荷も多く掛かるので
一般車両ではやらない方が良い車もあるとのことでした)
なるべく停まらず(走り出しの燃費は非常に悪い)に
一定スピードでの走行はよく言われますがやはりこれにつきるようですね。
この燃費計は非常に細かく数値(バーグラフなども可能)は出てきますが
燃費マニアの方には面白いものかもしれませんが
最近の車に載せられている一般的な燃費計でも充分なように感じました。
株式会社テクトム 燃費マネージャー

Posted at 2009/04/25 23:38:13 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記