
オートバックスで\567。
オイル交換でもらった\500の買い物券を使って実質は\67でした。
ちょっと直径が太いので後ろ前に取り付けています。

非常であるのは判りますが
この図はちょっと発煙筒(発炎筒)の使用法の説明にしては「アウト」といえそうな図です。
着火時には炎と煙が激しく出るので
頭の上でかざすような使い方は火傷する危険性がある。
持ち手もかなり熱くなる場合があるので
軍手を使って頭の上にはかざさずに合図する。
(持ち手を発炎部分に差すようになっていますが、、)
事故の場合は
現場に液体の漏れがある場合には使わない
(ガソリンなどの場合に発火する)
トンネル内で使用しない
(煙の充満で他の事故を引き起こす可能性がある)
使用後に撤去作業を行う場合は充分に追突等に注意する
(事故防止の為に、撤去しなくても可)
なお、オートバックスのHPによると
発炎筒は太めのタイプと細めのタイプの2種類(金額はともに\567)を置いているようです。
(購入店舗には太めしかありませんでしたが)
KB1は細めに合うホルダーが付いているので
細めをご購入くださいませ
最近はLEDや蛍光管などの合図灯もありますが
いざ使おうと思ったら、、
電池切れ、、となってしまう場合も良くあるので
普通の発炎筒が確実なように思います。
(また前述のように取りに戻って後続車両に、、
と言う事故も防げます)
もちろん両方持っているのがベストですね!
追加
--------
ホンダの純正部品は
680円だそうです、、ディーラーでも高価ではないんですねー(^^;
ちなみに
ハイヤーは2本必要なんだそうです、、ほー、、それは全く知らなかった。

Posted at 2009/05/11 16:30:07 | |
トラックバック(0) |
日記 | モブログ