• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LS-Silverのブログ一覧

2006年11月12日 イイね!

擦り傷修理とヒューズ飛ばし

擦り傷修理とヒューズ飛ばしレジェンドオフ会の2日前に傷つけてしまったKB1ですが
木曜に修理工場へ入庫、昨日綺麗になって帰ってきました。
左ドア下部板金補修と左サイドアンダーパネル取替え(計97340円)
車が元気になると運転する側もしゃっきりしてきますよね。

で、全く関係ないんですが
KB1のセンターコンソールのタバコの灰皿だけが
白熱灯の黄色っぽい光なので変えてみようと思い
CRD付きの青LEDに差し替えてみました
フムフムなかなか綺麗、、
と思ったのも数秒、、仮付けだったので端子をショートさせヒューズがパシッと飛びました。

さてこのヒューズは、、
と調べてみると

灰皿のヒューズは
助手席ドア付け根付近にあるヒューズボックス
(ご存知のように運転席側にもヒューズボックスはあります)
3番 イルミネーション 7.5A
でした

このヒューズの系統は
灰皿のほか、
コンソールのオーディオパネルボタン照明
ATシフトレバー横のATポジション照明
ダッシュボード上の時計、エアコンなどの情報表示パネルの裏照明
非常点滅灯スイッチ照明

などと同じですのでこのヒューズが飛ぶと
上記照明は全く点かなくなります
(かなり使いにくいです(^^; )

参考
KB1のヒューズボックス内部の蓋に書かれているヒューズ番号表示は
絵表示しか書いてないのでどこのヒューズが切れたのかを調べるのが非常に面倒です
KB1の取扱説明書のほうには少しましなものが出ているので
こちらを使いましょう、、
Posted at 2006/11/13 00:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月12日 イイね!

当たり、、みんカラマグ

当たり、、みんカラマグ 最近プレゼントやアンケート商品など小さな(失礼かも)商品が良く当たる
商品券3000円(某自動車工場)、商品券5000円(某商店会)、サイクロン掃除機(某雑誌アンケート)、、、、
9月頃からかな?
今回はみんカラ、カーオブザイヤー応募で「みんからマグ」が当たったようです。

(carviewさん、ありがとうございます)

                      やはり年末宝くじは買わねば、、
Posted at 2006/11/12 14:13:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月12日 イイね!

とりあえず、、リアフォグ兼用バックランプ

とりあえず、、リアフォグ兼用バックランプちょっと前から作り始めた後退灯兼用リアフォグランプ球ですが、、
とりあえず発光までは行きました。
ただやはり発熱がかなりあり完成には至っていません。

リアフォグの赤点灯は時間的に長時間点灯となるのでこの発熱をどう冷やすかが問題となっています。
また、実点灯時間は少ないと思われる後退灯の発光では
3原色フル発光で白色を実現しますが小型ボディ内のLEDが3つフルに点灯するので長くても数分、、という後退灯での短時間点灯でも発熱は相当なものになっています。

またもうひとつ問題(時間が掛かっている問題)は
後退灯に用いる白発光は赤青緑の各LEDにそれぞれ異なる電流量を流してきれいな白にするのですがこのバランスを探るのがかなり面倒です。
抵抗量を調整しながらトライ&エラーで白に近づける調整を現在行っています。

市販品はよく作られているよなぁ、、とあらためて感心したりしていますが、
ま、この試行錯誤もこういった手作り電装品造りの楽しさでもあるわけで
出来上がった時の満足感は市販品ではもちろん得られないものですよね。


この球、完成できるかどうかはちょっと??ですが
今後は発熱は白バランスをとりながら総発光量を落として
アルミの厚さを2cmくらいまで増して冷却させて
組み込むところまでは行きたいと思っています。

(さて使い物になるのかなぁ?(^^; )

と言ってる間にこの手の市販バルブが出てくるような気がしていますけど、、
Posted at 2006/11/12 14:02:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月06日 イイね!

デイライト

デイライト 照明用の3原色LEDの青だけを3つ使っています。 
光量は片方で最大5.2cd(1.4cd×3)、左右で10.4cdなので車両保安規則上の「その他の灯火」の基準300cd以下に該当しています。 
フォグライトなどの「灯火類」には該当せず、「その他の灯火」になるので夜間点灯もOK、色についても赤以外はOK、灯火との同時点灯で消灯させる必要もありません。 ウインカーなどのような点滅は不可です。

 部品は秋葉原秋月電子で販売されている「放熱器付きフルカラーLEDモジュール」を左右で計6個(1個600円)使用しています。実はバックフォグ用に使用するつもりでしたが点灯実験中に赤の点灯モジュールを焼損してしまい青点灯で使ってしまおう、、となったわけです。
 
 このモジュールはLEDの多くで使われる5V用になっているためにそのまま車両のバッテリーにつなぐとLEDが壊れます(^^; このため、このライトでも3端子レギュレーターと小型放熱板による変圧回路をバッテリーとの間に加えています。

そのまま点灯させたのでは市販のものと変わりないのでパンチングアルミ板をLEDの前に置いて拡散効果を得てみました。

また、目立ちすぎる場面もあるので運転席側にスイッチを設けておきました。
(スイッチパネルにバックフォグ用のスイッチと2個強引に入れてあります)

なお、KB1のこのフォグライト下の隙間ですが、当初はブレーキ放熱ダクトかとも思いましたがほぼメクラ板になっていてその効果はあまり無いように思います。

整備手帳に加えました
Posted at 2006/11/06 21:07:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりの、、「走る!語る!まなぶ!」開催か? http://cvw.jp/88xCP
何シテル?   02/14 21:37
Twitter:LSSilver2000 1975~シビック1500GF 1981~シビック1500CF、 1985~ビガーME-R、 1988~ア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

    123 4
5 67891011
1213 14 1516 1718
19 20 21 22232425
2627282930  

リンク・クリップ

yfrog:LSSlver2000 
カテゴリ:画像 (Photo)
2010/10/01 13:45:53
 
TwitPic:LSSilver2000 
カテゴリ:画像 (Photo)
2010/10/01 01:14:52
 
ツインリンクモテギ(スポーツ走行) 
カテゴリ:DrivingSchool
2010/09/30 03:38:31
 

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
2011年4月下旬 5年目車検点検終了 現在走行距離140000km KB1-1000 ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
DBA-KB1-100 車体番号 400番代
マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
ダイビングクラブ用に買った車 最初は伊豆行きに使っていたが 八丈島に行くことが多くなり ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
海へ行くのに買った中古エスティマ 初代の天才タマゴエスティマで約10万キロ近い中古車だっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation