
カンデラ(Wikipedia)
--------------------------------------------------------
例として自動車のヘッドライトなどの光度の規制は以下である。
2灯式(走行用前照灯とすれ違い用前照灯が同時に点灯しないもの):走行用前照灯1灯につき 15000カンデラ以上
4灯式(走行用前照灯とすれ違い用前照灯が同時に点灯するもの):走行用前照灯1灯につき 12000カンデラ以上
最高光度の合計:225000カンデラ以内
車幅灯・尾灯・側方灯等:300カンデラ以下
灯台の明るさの単位としても用いられる。
22万5千カンデラと言ってもねぇ、、、
どの位明るいの??
15万カンデラ以上の光源を使った固定された灯標が灯台なんですが
灯台で比較してしまうと(レンズの性能でかなり違うんだけど)
北海道の知床岬灯台28万カンデラ(光達距離47km)
関東の観音崎灯台で7万7千カンデラ(光達距離37km)
つまり灯台と同じくらいの明るさまでは良い、、(^^;
となってしまいますね、
--------------
で MyKB1は
ヘッドライト(走行灯Hi、行き違い灯Low)
フォグライト(Yellow)
の3点をHIDに変えてあります
ヘッドライトの名目のケルビン数は8000Kですが
光源の真ん中で且つ明るさが落ち着いた状態で
白板からの反射、、という測定では 白、、(車検に通ります)
色とか光とか定義しずらい項目、、
混乱させるだけですよねぇ、、
Posted at 2008/04/28 21:06:44 | |
トラックバック(0) |
レジェンド | 日記